コンタクト

メールアドレス:
アドレス(URL): http://hamada.on.coocan.jp/

自己紹介文

[18.11.18]

自己紹介

浜田 信郎 (はまだ しんろう)

・ 出身: 昭和34年1月、愛媛県松山市(旧・北条市)生まれ
・ 自宅: 東京都中野区

・ 団体職員
 - QMS(ISO9001)主任審査員
 - EMS(ISO14001)主任審査員
 - OHSMS(ISO45001)主任審査員
 - EnMS(ISO50001)主任審査員
・Email: shinro.hamada@nifty.com
・Homepage: 「HamaPage」 http://hamada.on.coocan.jp/
・Weblog: 「居酒屋礼賛」 https://hamada.air-nifty.com/
・Weblog: 「MUITO BRASIL」 http://shinrohamada.blogspot.com.br/
・Twitter: https://twitter.com/izakayaraisan
・Facebook: https://www.facebook.com/shinro.hamada
・Instagram: https://www.instagram.com/shinrohamada

 昭和34年1月、愛媛県は北条という半農半魚の田舎町に生まれました。ここ、愛媛県北条市(現・松山市)は、古来より風早(かざはや)と呼ばれた土地で、古くからの史跡類も多く残されています。

 高校時代までを愛媛県で過ごした後、大学生活は福岡市で送りました。学科は工学部造船学科。この時代に、NECのTK-80というマイコンキットを買ったのがコンピュータとのつきあい始めとなりました。慣れないハンダゴテに悪戦苦闘して、やっとLEDに表示が出たときの感激を今でも覚えています。

 昭和58(1983)年就職で広島県の造船所に入り、そこで5年間過ごした後、昭和63(1988)年2月に転勤で東京湾岸の造船所に移ってまいりました。その後、造船所そのものの移転で、平成13(2001)年10月に横浜湾岸に移り、社宅(会社の寮)での単身赴任生活がはじまりました。平成22(2010)年4月、22年ぶりに新入社員時代を過ごした呉の地に単身赴任となり、平成25(2013)年1月には再び横浜に、さらに平成26(2014)年7月にはブラジル(レシフェ)に単身赴任したあと、平成27(2015)年12月に東京に転勤し、14年間にわたった単身赴任生活を終えました。平成29(2017)年4月に海事系の団体に転職。

 いろんなことに興味を持ち易い性格で、中学時代はブラスバンドでアルトサックスに夢中になり、高校時代は写真に、大学の時は自動車部で山の中を駆け回り、マイコンに夢中になり、そして毎晩のように焼酎を煽るといった生活を送って来ました。

 今では、サックスやカメラは押入の中、奥深くにしまわれており、車も手放してしまい、パソコンと酒が残るのみとなっています。

 呉出身の妻と、平成3年生まれの長女、平成5年生まれの長男の4人暮らしです。

《著書等》 → (連載なども含めた詳細はこちら
・2015年12月24日、「居酒屋礼賛(立石編)」(学研スマートライブラリ、162円)発売
・2013年 9月30日、「とりマニア」(メディアパル、1,365円)発売
・2011年 7月15日、「東京 駅近 居酒屋名店探訪」(東京書籍、1,365円)発売。(紹介記事はこちら
・2011年 7月 8日、「さかなマニア」(メディアパル、1,365円)発売。(紹介記事はこちら
・2011年 4月 8日、「古典酒場 Vol.10」(三栄書房、933円+税)発売。『呉酒場さんぽ』を連載中。(紹介記事はこちら
・2011年 3月22日、「月刊くれえばん2011年4月号」から『呉酒場礼賛』連載開始。(紹介記事はこちら
・2011年 2月13日、ブログの更新情報などをお届けする無料メールマガジンを開始。(登録・解除はこちら
・2010年 3月20日、「東京飲み歩き手帳」(ぴあ、1,050円)発売。(紹介記事はこちら
・2010年 2月22日、「もつマニア」(メディアパル、1,365円)発売。(紹介記事はこちら
・2008年 7月22日、「東京居酒屋名店三昧」(東京書籍、1,365円)発売。(紹介記事はこちら
・2008年 7月15日、「ひとり呑み -大衆酒場の楽しみ」(WAVE出版、1,470円)発売。(紹介記事はこちら
・2007年10月~2010年 1月、「ダイヤモンド・オンライン」に「1000円台で楽しむ おとなの居酒屋」を連載。(紹介記事はこちら
・2006年 5月10日、「酒場百選」(ちくま文庫、924円)発売。(紹介記事はこちら

以上