店名: 赤札屋 六本木店
- 電話: 03-5410-0668
- 住所: 106-0032 東京都港区六本木5-8-2 HEIBON六本木ビル(1F)

- 営業: 《居酒屋》(月-土)15:00-翌08:00、《ランチ》(月-日)11:00-15:00、《日曜・祭日》11:00-24:00
- 場所: 六本木駅から177m(徒歩3分)
- メモ: テーブル72席、Wi-Fiあり、個室なし、喫煙専用室あり、予約可、カード・電子マネー・QRコード決済可。
〔飲み物〕
《ビンビール》キリン(中)瓶460、アサヒ(中)瓶460、エビス(中)瓶460。
《生ビール》キリン(大)ジョッキ680、キリン(中)ジョッキ460、キリン(1L)ジョッキ1,050。
《ウィスキー》カミナリハイボール250・(濃いめ)350・(メガ)480・(1L)700、角ハイボール250、トリスハイボール190・(メガ)350・(1L)600、金ハイボール(ジンジャーエール割り)350、黒ハイボール(コーラ割り)350。
《サワー類(1Lもできます)》チューハイ150・(メガ)250・(1L)350、、トマトサワー200・(メガ)400・(1L)550、緑茶ハイ200・(メガ)400・(1L)550、ハイサワー350・(メガ)650、すっぱい梅酒サワー370・(メガ)670、ゆずサワー370・(メガ)670、カルピスサワー370・(メガ)670、巨峰サワー370・(メガ)670、ウーロンハイ370・(メガ)670・(1L)800、シークワーサーサワー370・(メガ)670、巨峰カルピスサワー370・(メガ)670、生レモンサワー380・(メガ)700・(1L)950、生グレープフルーツサワー480・(メガ)850・(1L)1,100、メガ梅干しチューハイ(梅干1個)350・(梅干2個)450。
《ホッピー》ホッピー(白・黒)420、替えホッピー270、お替り焼酎200。
《焼酎グラス》いいちこ(麦)350、黒霧島(芋)350。
《焼酎飲み切りボトル》いいちこ(麦)(900ml)2,500、黒霧島(芋)(900ml)2,500。〈割り材など〉ウーロンポット600、緑茶ポット600、梅干し1個100、カットレモン250、ソーダ水ポット300。
《日本酒(おかん・冷)》一合徳利200、二合徳利400。
《特撰地酒》高清水(辛口)(秋田県)600、一ノ蔵(宮城県)630、八海山(新潟県)630。
《梅酒》梅酒(ロック・ソーダ割り・水割)500。
《ワイン》ワイン(赤・白)デキャンタ(400ml)800。
《カクテル》カシスソーダ520、ジントニック520、カシスウーロン520、カシスオレンジ520、シャンディガフ520、レッドアイ520。
《ソフトドリンク》コカコーラ250、ウーロン茶250、緑茶250、オレンジジュース250、カルピスウォーター250、ジンジャエール250。
〔おつまみ〕(お通し360)
《本日のおすすめ(2024/11/27の例)》よだれ鶏650、とり皮ギョーザ390、ヤゲン唐揚げ420、ブリ刺身430、ホタルイカ沖漬け350、らっきょう甘酢漬320、味付けメンマ320、ハムカツ350、蒸し餃子430、野菜コロッケ330、春巻350、おでん450。
《一押しメニュー》刺身三点盛650、ブリ刺身430、サーモン刺身430、イカ丸焼480、スパゲティーナポリタン430、大串ネギマ焼(2本)420、〆サバ400、山芋磯辺揚げ430、チーズオムレツ520、チゲ牛肉鉄なべ520、野菜ピザ580、焼ビーフン600、ポテトサラダ480、カニみそ350、エビセン330、手羽先の黄金揚450、豚の耳(味付け)420、ジューシー焼餃子(5個)430、揚げ餃子(5個)430、タコ唐揚400、小籠包420、マグロ山かけ480、ゴーヤチャンプル550、牛すじ煮520、牛ステーキ580。
《刺身》マグロ420、しめサバ400、タコ刺400、サーモン刺430、霜降り馬刺700、かつおタタキ430。
《刺身盛合せ》5点盛り950、3点盛り650。
《サラダ》ポテトサラダ480、海鮮サラダ780、ツナサラダ580。
《チーズ焼き》ポテトチーズ490、なすチーズ490、チーズ天ぷら450。
《早出し料理》イカ塩辛380、モロキュー300、梅キュー300、冷やしトマト300、冷奴200、お新香350、枝豆300、韓国キムチ350、山芋千切り350、オニオンスライス200、タコワサビ380。
《おすすめ》厚焼き玉子450、バターコーン400、ナンコツ揚げ450、馬肉キムチ炒550、肉野菜炒550、アスパラベーコン炒450。
《天ぷら》竹輪の磯辺揚420、舞茸天ぷら450、なす天ぷら450。
《串焼き》鳥ニンニク串焼(2本)370、鳥皮の大串焼(2本)370、大串ネギ間焼(2本)420、つくね(2本)390、鳥軟骨(2本)390、串焼き盛合せ(4本)730。
《焼き物》ししゃも(3本)380、サバ塩焼き490、しまホッケ550、鮭ハラス焼き480、エイヒレ450。
《煮物》牛すじ煮込み520。
《あさり》酒蒸し500、バター500。
《酢の物》タコ酢390、トリ皮ポン酢380。
《スタミナ料理》スタミナ納豆480、ホルモン炒め480、レバニラ炒め520、ニンニクの芽とベーコン炒め450、茄子のピリ辛炒450、にんにく丸揚げ420。
《揚げ物》ゲソ唐揚450、鳥の唐揚450、ポテトフライ400、川エビ唐揚450、揚げ出し豆腐420、厚揚げ420、カキフライ(5個)550。
《飲茶》辛いチョリソ(3個)420、シューマイ(4個)420。
《御食事》おにぎり(2個)(鮭・梅)450、焼おにぎり(3個)450、お茶漬け(鮭・梅・のり)450、焼うどん500、焼そば500、ライスセット(ライス・みそ汁・お新香)300。
《みそ汁》豆腐250、あさり300。
(2024年11月調べ)
| 固定リンク | 1
|
店名: 鳥貴族 赤坂一ツ木通り店
- 電話: 050-3623-1937
- 住所: 107-0052 東京都港区赤坂4-2-2 赤坂DNプラザビル3F

- 営業: (月~金・祝前)17:00-04:00、(土・日・祝)17:00-00:00、無休
- 場所: 東京メトロ赤坂見附駅10番出口より南へ徒歩2分、東京メトロ赤坂駅1番出口より北へ徒歩5分
- メモ: 2016年8月30日オープン。カウンター6席、テーブル96席の合計102席。ネット予約可、コンセントあり、テイクアウトあり、店内喫煙ブースあり、カード可、電子マネー可、QR決済可。メニュー等は公式サイトにあり。料理、飲物共に360円(328円+消費税)均一。(2023年5月調べ)
| 固定リンク | 0
|
店名: 小料理 小乃
- 電話: 03-3574-6858
- 住所: 105-0004 東京都港区新橋3-26-4

- 営業: 17:00-23:30、日休
- 場所: JR新橋駅から徒歩1分、東京メトロ銀座線と都営浅草線の新橋駅から徒歩2分、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の新橋駅から徒歩3分。新橋駅前ビル2号館のすぐ南側にある新橋相互ビルの1階。
- メモ: 1972(昭和47)年12月23日、店が入っている新橋相互ビルの竣工と共にオープンした。昭和の間を初代女将が切り盛りし、平成になってから現在の女将(先代の娘で二代目)が切り盛りしている。メニューはなく、料理も女将が勝手に出してくれる。飲みものは、基本的に店内にずらりと並んでいるものの中から選ぶ。飲んで食べて一人5千円ほど。(2023年4月調べ)
| 固定リンク | 0
|
店名: 赤札屋 弁慶
- 電話: 03-3586-5210
- 住所: 107-0052 東京都港区赤坂3-15-1 アカサカコーストビル1F

- 営業: 16:00-翌05:00、無休
- 場所: 赤坂駅1番出口から徒歩2分(200m)ほど、赤坂見附駅・エレベーター口(港区赤坂3-2-6 赤坂光映ビルの前)からは徒歩3分(300m)ほど。赤坂みすじ通り沿い。
- メモ: テーブル席が主で、6席分の短いカウンター席もある。入口の外にもテーブル席が並んでいて、総席数は70席ほど。入口近くに喫煙室あり。
〔料理〕お通し390。
《本日のおすすめ(手書きのホワイトボードメニュー、2023年1月の一例)》マグロのエスカベッシュ450、ジャーマンポテトチーズ500、目玉ベーコン400、カニカマ天プラ450、イカ丸焼き550、おでん500、エビセンベイ300、とり梅しそ竜田揚450、ガツポンズ400、あん肝600、ニンニク芽ベーコン炒め450、イカ納豆450。
《飲茶》飲茶盛り合せ(ギョーザ、エビシューマイ、ニラマン、小籠包)500。
《鍋》湯豆腐(大)650、チゲ鍋(大)1,100、トッピング(エビ2尾・カキ3個・とり肉100g・牛肉80g・ホタテ2個・替り野菜セット・豚肉100g)各350。
《刺身》まぐろ350、マグロユッケ400、サーモン刺身350、ハマチ刺身350、タコ刺身400、シメサバ350、アジ刺身・タタキ350、甘エビ刺身600、カツオタタキ350、ゲソワサビ350、イカ刺身400。
《焼鳥(注文は1種2本以上から)》ネギ串1本180、鳥皮串1本180、レバ串1本180、ボンジリ串1本180、ハツ串1本180、つくね串1本180、砂肝串1本180、大串(ねぎま)1本200、うずらたまご串1本180、鳥ニンニク串(スタミナ串)1本180、手羽先串1本280、串盛合せ8本1,380。
《特選刺身盛合せ》三点盛500、四点盛600、梅盛1,000、竹盛2,000、松盛3,000。
《特選一品料理》ナポリタン450、きゅうり一本漬300、ニラ玉400、ジャガバター400、目玉ベーコン焼400、牛肉チゲ鉄鍋500、豚ロースかつ煮500、牛肉豆腐500、ドカン鉄板焼450、ジャンボ串カツ500、手羽ギョーザ450、鳥皮ギョーザ400、厚揚400、エイヒレ450、カキフライ5個650、アジフライ2枚350、野菜コロッケ2個300、メンチ2個350、ナス焼300、ナスチーズ500、ポテトチーズ500、エビセン300、ウインナー炒350。
《サラダ》ポテトサラダ350、豆腐サラダ600、ツナサラダ650、海鮮サラダ850。
《一品料理》梅干100、塩辛300、冷しトマト300、冷奴1丁300、お新香350、枝豆300、モロキュー300、ニンニク丸揚げ350、韓国キムチ300、ポテトフライ300、山芋の千切り300、オニオンスライス300、ナス揚げ出し400、とり皮ポン酢350、チョリソ450、厚焼き玉子400、揚げ出し豆腐450、エビシューマイ4個400、うずら串揚げ400、手造り焼きギョーザ400。
《おすすめ》豚の角煮700、バターコーン300、ちくわの磯辺揚げ350、山イモの磯辺揚げ450、豚のキムチ炒め550、モヤシとニラのカキ油炒400、キノコバター炒め500、ホタテのバター焼600、あさりバター500、あさり酒蒸し500。
《唐揚げ》タコの唐揚げ450、ゲソの唐揚げ350、とりの唐揚げ400、川エビの唐揚げ400、げんこつ唐揚げ450。
《スタミナ》スタミナ納豆500、ホルモン炒め500、豚の耳400、ガツポン酢400、レバニラ炒め500。
《天ぷら》チーズ天ぷら400、キス天ぷら450、野菜天ぷら450、穴子天ぷら600、納豆天ぷら400、エビ天ぷら3尾700、キノコ天ぷら500、カニカマ天ぷら450。
《焼き物》イカの丸焼き550、鮭ハラス500、サバの塩焼450、ししゃも3尾400、ホッケ500、豚トロ鉄板焼450。
《煮物》煮込み400、牛すじ煮込み450、おでん500、肉じゃが400、あら大根400。
《酢の物》モズク酢400、ワカメ酢350、タコ酢500。
《お食事》焼きそば500、焼きうどん500、おにぎり400、焼きおにぎり400、お茶漬け(梅・鮭・のり)各400、ライス200、豆腐みそ汁150、あさりみそ汁350。
〔飲物〕
《ビンビール》キリン中瓶420、ギネス450、ノンアルコールビール390。
《ビール》パーフェクトサントリービール(中)420、〈生ビール〉キリン(中ジョッキ)420・(大ジョッキ)650。
《日本酒》一合徳利(おかん・冷)各250、二合徳利(おかん・冷)各500。
《ウイスキー》トリスハイボール250、メガトリスハイボール350、角ハイボール300、メガ角ハイボール480、コーラハイ390、ジンジャーハイボール390、角瓶(シングル)300・(ダブル)500。
《チョーヤ梅酒(実入り)》サワー500、ロック500。
《ジャパニーズジン》翠ジンソーダ300、メガ翠ジンソーダ480。
《サワー類(メガサイズは100エンプラス)》ジョッキチューハイ(レモン入)150、メガジョッキチューハイ(レモン入)250、ウーロンハイ290、緑茶ハイ290、緑茶ハイ(ホット)290、トマトサワー320、こだわり酒場のレモンサワー320、ゆずサワー320、カルピスサワー320、青りんごサワー320、巨峰サワー320、カシスソーダ390、カシスオレンジ390、黒酢ハイ390、桃サワー390、ざくろサワー390、シークワーサーサワー390、男梅390、クエン酸390。
《生サワー類》生レモンサワー390、生グレープフルーツサワー450。
《地酒グラス》高清水(秋田)350、一ノ蔵(宮城)350、澤乃井(東京)350、八海山(新潟)400、久保田百寿(新潟)480。
《焼酎グラス》いいちこ(麦)290、黒霧島(芋)320、一刻者(芋)370、泡盛 菊之露390。
《飲み切りボトル》いいちこ(麦)2,500、黒霧島(芋)2,900、氷・お茶セット500、氷・お湯 単品200、ホッピー(白・黒)各420・替ホップ250・お替り焼酎170。
《ソフトドリンク》オレンジジュース270、コーラ270、ウーロン茶270、緑茶(アイス・ホット)各270、じんじゃーえーる270。
(2023年1月調べ)
| 固定リンク | 0
|
店名: たちのみ処 かすが
- 電話: 03-3458-0255
- 住所: 108-0075 東京都港区港南2-2-5

- 営業: 11:30-24:00、日休
- 場所: 品川駅港南口の下りエスカレーターで地上に降りて直進。横断歩道の先の「吉野家」と「やきとり鳥一」の間の細い路地に入り、道成りに進む。左手に焼肉「かすが」が現れるが、それは姉妹店。右手の「もつ焼 マーちゃん」の先を右に曲がった先の左側にあるのが、たちのみ処「かすが」。品川駅港南口から徒歩3分(360m)ほど。
- メモ: 2011年10月26日オープン。うなぎの寝床のように細長い店内は、奥に向かって長く続くL字の立ち飲みカウンター10名程度(店舗面積4.5坪、最大収容数20名)。店主は地元・港南口エリア育ちの鄭明珠(てい・みょんじゅ)さん。以下()内の価格は税込。
〔食べもの〕《かすがおすすめ》牛すじ煮込み500(550)、塩もつ煮込み400(440)、スタミナ焼肉500(550)、辛味噌ホルモン500(550)。
《スピードメニュー》ポテトサラダ300(330)、大根漬300(330)、オニオンスライス250(275)、枝豆250(275)、きゅうり250(275)、トマト250(275)、冷奴250(275)、韓国のり250(275)。
《揚げ物・一品》鶏のから揚げ400(440)、もつ竜田揚げ380(418)、ごぼう唐揚げ380(418)、フライドポテト350(385)、チョリソー400(440)、玉子焼300(330)、ガツ酢300(330)。
《食事メニュー》辛ラーメン(牛すじ入り)600(660)、コムタン麺(塩もつ入り)600(660)、すじ玉うどん600(660)、ナポリタン600(660)。
〔飲みもの〕《ハイボール》角ハイボール360(396)、角ハイジンジャー450(495)、角ハイコーラ450(495)、ダブル+70(77)、サントリー知多 風香るハイボール480(528)。
《焼酎(ロック・水割)(ソーダ割+50(55))》〈麦〉知心剣450(495)、二階堂450(495)。〈芋〉黒霧島450(495)、黒甕450(495)、一刻者480(528)。
《サワー(濃いめ+50(55))》酎ハイ330(363)、レモンサワー330(363)、グレープフルーツサワー330(363)、ウーロンハイ330(363)、緑茶ハイ330(363)、トマトサワー400(440)、とうもろこし茶ハイ360(396)。
《韓国焼酎(ロック・ソーダ割)》〈甲類〉JINRO DRY 360(396)。
《ビール》〈生ビール〉ザ・モルツ380(418)。〈瓶ビール〉アサヒスーパードライ(中)580(638)。
《カクテル》カシスソーダ430(473)、カシスウーロン430(473)。
《果実酒(ロック・水割・ソーダ割)》梅酒400(440)、はちみつゆず酒400(440)。
《日本酒》松竹梅400(440)、八海山580(638)。
《マッコリ》マッコリ400(440)、マッコリサワー450(495)、純生マッコビー580(638)。
《ソフトドリンク》ウーロン茶250(275)、緑茶250(275)、とうもろこし茶250(275)、ジンジャーエール250(275)、コーラ250(275)。(2021年12月調べ)
| 固定リンク | 0
|
店名: 麻布・れとろ
- 電話: 03-3478-2666(FAX共)
- 住所: 106-0046 東京都港区元麻布3-10-12

- 営業: 18:00-24:00LO、日休
- 場所: 麻布十番駅(南北線A4出口、大江戸線7番出口)より徒歩10分
- メモ: 平成23(2011)年11月にオープンした、古民家を改装したフレンチレストラン。通常の食事はもちろんのこと、会食後などの2軒目としての利用も可能。予約可、カード可。公式サイト、公式食べログあり。
1階はカウンター6席、テーブル1卓2~3席。2階は2名用半個室と4~8名卓(6名以上なら個使用可)。
【コース料理】シェフのお任せコース 5,800~9,500円。その日のお勧めが少しずつ出される。お腹がいっぱいになりそうなところで「STOP」をかける。予算に合わせてコースを組み立ててもらうことも可能。
【アラカルト料理】当日の黒板メニュー(オードブルからメインディッシュまで常時18種類程)から好きなものを選ぶ。
(2020年2月調べ)
| 固定リンク | 0
|
店名: 地酒ミュージアム 信州おさけ村
- 電話: 03-3572-5488
- 住所: 105-0004 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館(1F)

- 営業: 11:00-21:30(土は -18:30)、日祝・第2・3土休
- 場所: 新橋駅から徒歩1分(125m)、新橋駅A3出口直結の新橋駅前ビル1号館の1階中央部にある。
- メモ: 信州清酒直売所兼スタンドバー。公式サイトあり。(2020年1月調べ)
| 固定リンク | 0
|
- 店名: りときや寛

- 電話: 03-3582-5558
- 住所: 107-0052 東京都港区赤坂3-9-4 サカタニビルB1F・4F

- 営業: 17:00-23:30(22:30FLO,23:00DLO)、土日祝休
- 場所: 東京メトロ・赤坂見附駅A出口より徒歩約1分、永田町駅8出口より徒歩約4分。
- メモ: 1996年オープン、予約可、カード可。78席(カウンター8席、4人卓×6、2人卓×2、半個室5室)。公式サイトあり。飲み放題付きコースメニューあり。以下、価格はすべて税別表記。
〔料理〕お通し300。
《りときや 寛の看板メニュー》白レバーのたたき890、鶏もも肉のたたき950、チキン南蛮950。
《炭火串焼き》〈肉串〉焼鳥(塩)190・(タレ)190、ねぎま240、せせり200、手羽中240、つくね240、はつ240、白レバー290、砂肝180、軟骨(肉付)250、ボンボジ240、ひな皮180、ささみ(大辛)270・(梅しそ)220・(わさび)220、うずら卵180、豚トロ240、豚カシラ200。〈野菜串〉ししとう160、大分県産肉厚特大しいたけ350~、銀杏240、エリンギ270、アスパラ巻290、トマト巻290。〈限定串〉牛タン650、ハツモト串200。
《まずとりあえず》クリームチーズの味噌漬け580、塩ゆで茶豆320、ゆで落花生460、ピリ辛きゅうり390、鶏皮ポン酢580、特製冷やっこ(油淋鶏ソース)420、ホタルイカの沖漬け580、梅水晶650、わさび漬け450、白菜の浅漬け430、漬物盛り合わせ880。
《馬刺し》霜降り馬刺し1,980、タテガミ刺し1,880、馬刺し盛合せ2,980。
《一品料理》鶏の煮込み580、なすのニンニク醤油炒め580、名物希少・白レバーのたたき890、若鶏モモ肉のたたき950、本場宮崎 チキン南蛮950、贅沢 炭火焼ハムステーキ1,170、白レバーの生姜煮400。
《サラダ》りとやきサラダ(レタス・トマト・わかめ・玉子・じゃこの和風サラダ)680、ポテトサラダ580、冷やしフルーツトマト580~。
《おすすめつまみ》炙り博多辛子明太子790、いぶりがっこチーズ620、ホタルイカの沖漬け580、梅水晶650、鶏皮ポン酢580、わさび漬け450、白菜の浅漬け430、クリームチーズの味噌漬け580、甘えびの唐揚げ580、漬物盛り合わせ880、炙りあげのみょうが巻き480、炙りえいひれ650。
《お食事》焼きおにぎり(小2個)460、鶏スープ200、稲庭うどん(一人前)460。
《甘味》バニラアイス300。
〔ドリンク〕《焼酎・ボトル(720ml計売・キープ可)》
〈芋〉霧島470・(B)2,800、黒霧島520・(前割り)470円・(B)3,000、甕幻600・(B)3,800、三岳650・(B)4,000、園乃露600・(B)3,800、赤霧島650・(B)4,200。
〈麦〉金宮大麦焼酎 三重 25°480・(B)2,900、兼八900・(B)6,500、亀甲宮焼酎400・(飲みきりボトル300ml)880・(B)2,100、青酎600・(B)3,800。
〈黒糖〉れんと480・(ソーダ割)500・(B)2,900。
氷210、炭酸水500、梅干し120、金魚(しそ+唐辛子)120、梅シロップ120。
《清酒》宮の雪520、浦霞630、一ノ蔵650、国権740、龍力880。
〈熱燗〉宮の雪(一合徳利)520、龍力(一合徳利)880。
《ビール》生ビール520、瓶ビール680、ノンアルコールビール400。
《ホッピー》ホッピーセット(白・黒)490、なか(追加焼酎)190、そと(追加ホッピー白・黒)340。
《プレミアムホッピー》プレミアムホッピーセット(赤)590、なか(追加金宮焼酎)260、そと(追加ホッピー赤)400。
《酎ハイ・サワー》チューハイ380、緑茶ハイ400、ウーロンハイ400、ライムサワー400、梅サワー400、カルピスサワー420、フレッシュグレープフルーツサワー480、フレッシュレモンサワー480。
《カクテル》カシスソーダ480、カシスウーロン500、カシスオレンジ500、カンパリソーダ480、カンパリオレンジ500。
《ハイボール》角ハイボール(レモン入り)420、自家製ジンジャーハイボール550、山崎ハイボール(S)550・(W)880。
《ウイスキー(ロック・水割り)》サントリー角瓶(S)390・(W)690・(B)4,500、山崎(S)550・(W)880・(B)9,600。
《梅酒》紀州南高梅酒(ロック)450・(ソーダ割)480。
《果実酒》巨峰酒(ロック)480・(ソーダ割)500、白桃酒(ロック)480・(ソーダ割)500、あんず酒(ロック)480・(ソーダ割)500。
《日本酒》大七900、大山900、醸し人 九平次1,000、篠峯1,000。
《芋焼酎湯割り》たちばな500。
《ワイン》グラスワイン(赤・白)450、サングリア(ロック)440・(スパークリング)470。
《ソフトドリンク》コカコーラ380、オレンジジュース380、ウーロン茶380、緑茶380、カルピス380、カルピスソーダ400、自家製ジンジャーエール400。
(2019年5月調べ)
| 固定リンク | 0
|
最近のコメント