« 砂肝キュウリ炒め … 食事処「百工房(ひゃくこうぼう)」(鷺ノ宮) | トップページ | 今年初の夕食会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

店情報: 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政)

ニッコリ笑顔の「竹よし」店主

  • 店名: 居酒屋「竹よし」(たけよし)
  • 電話: 03-3336-2788
  • 住所: 165-0032 東京都中野区鷺宮3-2-14
  • 営業: 17:00-23:00、月休
  • 道順: 西武新宿線都立家政駅の改札を出て、下りの場合は改札(一番前の1箇所)を出て右折し、踏切を渡ったところを左折(上りの場合は改札を出てそのまま直進)。線路のすぐ北側の道を鷺ノ宮駅方向にまっすぐ約50m。右手ラーメン屋の先、最初の路地を右折して、さらに直進約50m、左手。周辺に店はないのですぐにわかる。
  • メモ: 平成5(1993)年3月11日創業。カウンター7席、テーブル7席の全14席。中瓶ビール(アサヒ、キリン、サッポロ)500、生ビール(中)500。菊正宗1合350円、高清水(300ml瓶)600円、北の誉(300ml瓶)600円、地酒は1合500~700円ぐらいで、10種ぐらい。焼酎各種、ボトルキープもあり。その日のメニューは、仕入れてきた魚を中心に構成されるため、基本的に日替わり。ある日のメニュー例は、以下のとおり。
    〔さしみ類〕盛り合せ1,000、小盛り合せ650、びんとろまぐろぶつ切り500、かつを550、ぼら500、あじなめろう650、いさき600。
    〔煮物〕まぐろしぐれ煮650、かれい姿煮700、たいとぶりの卵煮付500、そい煮付(半身)750。
    〔焼き魚〕ねぎま串焼き500、したびらめ500、キングサーモン500、あゆ500、やりいか550、かます700、さわら西京みそ漬600、ときしらずかま600、本まぐろあご肉600。
    〔一品〕うなぎ玉子とじ1,000、生くじら(さしみ、ユッケ、竜田揚、ステーキ)700、深川鍋(あさりむきみ)800、ねぎま鍋900、まぐろ山かけ600、つぶ貝400、白身魚の小鉢酒むし500、酒盗とクリームチーズ450、スタミナ六品(おくら、まぐろ、ねぎ、山いも、納豆、玉子)600、もずく300、玉ねぎとほたて貝いため600、山いも千切り350、うど酢みそ350、かきふわふわ焼600、自家製しおから350。
    〔にぎりずし(1個100円)〕まぐろ、いさき、びんとろ、いか、赤えび、えんがわ、ぼら、かつを、サーモン、あじ、たいら貝、ほたて貝。〔ごはん物〕小海鮮丼700、まぐろ鉄火巻800。(2013年5月調べ)

    毎月第2土曜17:00から夕食会(要予約、会費5,000円、飲み放題)を開催している。菊正宗350円、地酒は1合500~700円ぐらいで10種ぐらい。その日のメニューは、仕入れてきた魚を中心に構成されるため、基本的に日替わり。ある日のメニュー例は、以下のとおり。
    〔天ぷら〕天ぷら盛り合せ1,000、かき揚げ700、やさい類盛り合せ700。〔刺身〕かわはぎ950、関さば900、きんめだい750、あじなめろう600、刺身盛り合せ1,000。〔季節物〕くじら竜田揚げ600、穴子一本揚げ550、穴子白焼き600、みそ味たら鍋700、たらあら煮600、きんめだいあら煮750、まぐろ頬肉づけ焼き500、しめさば500、うなぎ玉子とじ900。〔焼き魚〕笹かれい600、あじ550、あじひらき(沼津産)500、舌平目550、本まぐろあごとろ600、ぶりかま600、やりいか600。〔煮魚〕めばる700、むつ姿煮700。〔その他〕やきとり(ボンジリ、セセリ、小肉幕)1本150、豚天(とんてん)600、馬刺しくんせい400、牛もつ鍋700、あんきもとうふ500、辛子明太子500、まぐろ山かけ600、すのもの500、酒盗とクリームチーズ400、玉子とにらいため450、山いも千切り350、冷奴350、だだ茶豆400、スタミナ6品(山いも、おくら、ねぎ、まぐろ、玉子、納豆)600、かに雑炊800。〔すし〕まぐろ100、たい100、いか100、きんめだい100、あじ100、かんぱち100、穴子100、えび100、うに100、帆立貝100、しめさば100、まぐろ中とろ200。〔お食事〕さしみ定食1,000、まぐろ丼800、天ぷら定食1,000、天丼800、かき揚丼1,000、お茶づけ500、おむすび200、御飯セット400。お通し200。(2007年9月調べ)
  • HTML版(2003年以前): (03.12.30)(03.12.21)(03.12.19)(03.11.16)(03.10.24)(03.09.21)(03.09.15)(03.08.03)(03.07.20)(03.06.15)(03.05.18)(03.05.11)(03.04.20)(03.03.16)(03.03.09)(03.02.16)(03.01.24)(02.09.06)(02.04.13)(01.07.13)

〔関連記事〕
20.03.09 令和元年納めの大納会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)
19.10.22 キンキ姿煮を肴に冷酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)
19.07.03 金目鯛煮魚で一滴入魂 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)
(これ以前の関連記事は、トラックバックからリンクしています。)

| |

« 砂肝キュウリ炒め … 食事処「百工房(ひゃくこうぼう)」(鷺ノ宮) | トップページ | 今年初の夕食会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政):

» 1月10日(土) 今年初の夕食会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
近所の居酒屋「竹よし」の、第24回目となる「旬の魚を楽しむ夕食会」の日です。 もともと、この夕食会(会費4,500円で飲みもの付き)は第3日曜日に開催されていた... [続きを読む]

受信: 2004.01.18 21:39

» アンコウの唐揚げ!? … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
夕食に家族で回転寿司です。鷺ノ宮駅前にある回転寿司屋は、ひと皿130円均一。にぎりは通常2貫ひと皿で、タネによって(トロなど)は1貫ひと皿です。この店のうれしい... [続きを読む]

受信: 2004.02.15 21:44

» アンコウ尽くしの夕食会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
今日は「竹よし」の2月の夕食会です。今月のテーマは「アンコウ」。楽しみですねぇ。 夕食会は午後5時からの開始ですが、なんと今日は年に何度かの土曜出勤の日。フレッ... [続きを読む]

受信: 2004.02.29 22:22

» 西武新宿線沿線の居酒屋めぐり … 「ほ里乃家」「乃がた」「竹よし」 [居酒屋礼賛]
「竹よし」の常連さんでもあるTaさんご夫妻と、西武新宿線沿線の居酒屋めぐりです。まず向かったのは、鷺ノ宮駅のすぐ近くにある居酒屋「ほ里乃家(ほりのや)」です。T... [続きを読む]

受信: 2004.03.07 18:34

» 今日は取材で … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
今日はニフティ提供の番組の取材です。まず自宅でホームページ(このページ)の更新シーンなどを撮影した後、夕方からは、居酒屋シーンを撮影するために、近所の居酒屋「竹... [続きを読む]

受信: 2004.03.14 20:36

» 東京湾の魚・顔見せ … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第2土曜日の今日は、近所の居酒屋「竹よし」の夕食会の日です。夕食会そのものは、第 [続きを読む]

受信: 2004.03.21 18:42

» 刺身も紅白美しく … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
都内での仕事を終えて、6時前には自宅近くの居酒屋「竹よし」です。さすがに、月曜日 [続きを読む]

受信: 2004.04.18 15:51

» 5キロ超の大ガツオ … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
前回の第27回夕食会からはや1ヶ月。今月1回目、第29回となる今日の夕食会の主役 [続きを読む]

受信: 2004.04.25 16:12

» ホタテの網焼き … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「ホルモン」を出て、沼袋駅から電車に乗ったものの、なんだかちょっと飲み足りない。 [続きを読む]

受信: 2004.05.09 11:22

» 全身これエンガワ … 居酒屋「竹よし」(都立家政) [居酒屋礼賛]
先日「竹よし」に行ったときに、「30日に小平にある魚市場に行ってみる予定なので、 [続きを読む]

受信: 2004.05.09 21:48

» 鯨づくしの前夜祭 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
今月もまた、近所の居酒屋「竹よし」の夕食会の日がやってきました。今年から、第2土 [続きを読む]

受信: 2004.05.23 14:01

» 煮汁もおいしいメバルの煮付け … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
先週、図書館で「漁師の食卓」という本を借りてきました。この本は、漁師生活40年に [続きを読む]

受信: 2004.06.13 19:56

» フグの白子はねっとりと … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」の第31回となる夕食会です。今回は、店主が一度やってみたかったという「うどんすき」です。しかし、「うどんすき」もさることながら、それ以外の食材もすごい... [続きを読む]

受信: 2004.06.20 17:04

» ネクタイゆるめて週末だ! … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
あっという間に1週間が過ぎて、もう金曜日です。時間がたつのが早いなぁ、このところ。 西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅についたのは午後11時。遅くなっちゃい... [続きを読む]

受信: 2004.07.11 18:02

» 年に一度はハモですね! … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
深川な夜から一夜明けて、今日は「竹よし」の夕食会です。お店についたのは、午後5時ちょうど。まずは例によって生ビールからスタートです。 今日のメイン食材は鱧(ハモ... [続きを読む]

受信: 2004.07.18 18:31

» 脂ののった三者三様 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
なんと、私が愛媛で楽しい夏休みを過ごしている間に、かの中島らも氏が酒に酔って階段から転落し、脳挫傷、外傷性脳内血腫のため、7月26日に死去されてました。52歳と... [続きを読む]

受信: 2004.08.16 11:51

» 穴子の押し寿司 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
明日の仕事に備えて、横浜での仕事終了後に自宅に移動し、西武新宿線・都立家政駅で下車したのは午後10時半。ちょっと腹ごしらえをしてから帰りましょうね。 「竹よし」... [続きを読む]

受信: 2004.09.20 13:09

» 究極の海鮮丼 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」で第35回となる夕食会が開催されました。今回のテーマは「究極の海鮮丼(北海風)」。これも以前から店主(マスター)が「やってみたいなぁ」と口にしていたテ... [続きを読む]

受信: 2004.09.26 19:45

» 牡蠣と冷おろし … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
10月に入りました。今年も残すところあと3ヶ月。まったく「光陰矢のごとし」ですねぇ。 9月末が締め切りの仕事が終わったこともあって、今日は会社を早め(午後6時過... [続きを読む]

受信: 2004.10.10 23:30

» 台風の中の夕食会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
大型で強い台風22号が関東地方に接近中。今年台風が日本に上陸したのはこれでなんと9個目になります。今回も沖縄から入ってきて九州、四国と北上し北海道に抜けるという... [続きを読む]

受信: 2004.10.24 16:59

» シメサバ&イカワタ … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
恵比寿界隈での仕事を終えて、仕事仲間たちとどういうわけだか小じゃれたチェーン居酒屋へ。いや、けっしてここをねらったわけではなくて、もともとこの場所にあったビアホ... [続きを読む]

受信: 2004.11.23 16:39

» 今月の夕食会はカワハギ … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」は、第38回目となる夕食会です。今日のテーマはカワハギなんですが、それだけじゃさみしかろうと店主(マスター)が選んだのが生ガキと秋サバの棒寿司。カワハ... [続きを読む]

受信: 2004.11.28 22:58

» 第38回「竹よし」食事会! [しげるのチャンネル]
浜田さんの「居酒屋礼賛」でおなじみの、「竹よし」(都立家政)食事会に初参加で行ってきました。 この食事会(要予約)は、毎月第2土曜日の17:00から開催されて... [続きを読む]

受信: 2004.12.12 13:17

» 刺身盛り合わせ … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「寄り道Blog」で「竹よし」の刺身盛り合わせを食べた話を読んで、私もどうしても刺身の盛り合わせが食べたくなって「竹よし」です。 午後9時前の店内はお客さんがい... [続きを読む]

受信: 2004.12.12 15:25

» 冬の醍醐味、深海の王者 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第38回となる「竹よし」の食事会のテーマは冬の醍醐味、深海の王者「あんこう」です。 支度の状況も気になって、午後3時ごろに近くまで出かけたついでにちょいと店をの... [続きを読む]

受信: 2004.12.23 22:04

» 1軒で一次会と二次会!? … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
今年最後の土曜出勤を終えて、都立家政まで帰ってきたのは午後7時。今日は刺身に燗酒だね。「竹よし」の店内はカウンターに男女ふたり連れと男性ひとり客。そしてテーブル... [続きを読む]

受信: 2005.01.09 14:13

» ブリ、タラ、カラスミそろい踏み … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」の通常営業は昨日で終了し、今日は年末の納会です。午後5時過ぎにトコトコと出かけていくと、すでに何人かが店内で飲み始めています。「今年もどうもお世話にな... [続きを読む]

受信: 2005.01.09 14:53

» 泥酔初め!? … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「ピュアー」を出て、今日が初日の「竹よし」へ。ガラリと引き戸をあけ、Ykさんとともに「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と店に入ります... [続きを読む]

受信: 2005.01.16 21:36

» 寒ブリの夕食会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
今年第1回目、通算で第39回目となる「竹よし」の夕食会は新潟産の天然寒ブリ。年明け早々は、漁師も休んでいたり、冬なので海も荒れていたりで、なかなかいい魚が手に入... [続きを読む]

受信: 2005.01.23 22:06

» 深い味わいマグロの赤身 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「川名」を出ると、外はものすごい寒さ。あれぇ? 来るときこんなに寒かったっけ。日が落ちたからかなぁ。うー、さぶっ。「竹よし」までは遠いのでタクシーで行っちゃいま... [続きを読む]

受信: 2005.01.23 22:31

» 第1回 寄り道オフ会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
今日は「寄り道Blog」の第1回オフ会で「竹よし」です。 寄り道さんは、以前、ここ「居酒屋礼賛」で「「竹よし」で飲んだんだけどよく覚えてません」という記事を書い... [続きを読む]

受信: 2005.02.06 22:42

» 第1回 寄り道オフ会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
今日は「寄り道Blog」の第1回オフ会で「竹よし」です。 寄り道さんは、以前、ここ「居酒屋礼賛」で「「竹よし」で飲んだんだけどよく覚えてません」という記事を書い... [続きを読む]

受信: 2005.02.06 22:43

» 番外編(昨日のお礼) … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
うぅ~っ。飲み過ぎた。さすがにあれだけ飲むとつらいなぁ。昨夜の「寄り道オフ会」で楽しく飲んだ大量のお酒が頭をよぎります。 オフ会のお礼に、今日は鷺宮図書館経由「... [続きを読む]

受信: 2005.02.06 23:11

» 房州産活じめ寒さば … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
最近は東京方面での仕事もトンとなくて、1週間べったりと横浜にいることが多い。月曜日の朝横浜に出かけていき、金曜日の夜東京に帰ってくるというリズムも身についてきま... [続きを読む]

受信: 2005.02.20 17:05

» 豪勢! 刺し盛り … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「秋元屋」を出て、野方駅に向かう寄り道さんと別れ、私のほうは酔い覚ましもかねてフラフラと歩いて「竹よし」に向かいます。いつもは「秋元屋」を出ると西武新宿線の南側... [続きを読む]

受信: 2005.02.27 21:28

» トロリと白子天 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第40回目となる「竹よし」の夕食会のテーマは“鱈(たら)”です。先日、「寄り道オフ会」でこのお店に集結した後だけあって、参加者もTmさん、Ooさんらの大常連さん... [続きを読む]

受信: 2005.03.06 19:57

» ほろりと苦い山菜天ぷら … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
さぁ、金曜日。横浜の会社を出て東京へ。やってきたのは「竹よし」です。前回の夕食会以来なので、ほんの2週間ぶりなのですが、なんだかずいぶん来てないように感じるなぁ... [続きを読む]

受信: 2005.03.16 22:16

» アンコウで日本酒 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
まりっぺさんから「jirochoさんたちとアンコウ鍋を計画してますが、よろしかったらいかが?」というメールをいただいていたその日がやってきました。参加人数は私も... [続きを読む]

受信: 2005.03.21 17:26

» おめでとう、12周年! … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「今日はどっかで飲む予定はありますか?」 高田馬場駅で電車を待っているところへ青地さんから電話が入ります。「「竹よし」に顔を出してみようかと思ってるんですよ」。... [続きを読む]

受信: 2005.03.31 07:46

» 鯛と海老との夕食会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第41回目となる今日の夕食会は「竹よし」の12周年記念を兼ねて、「魚の王様 鯛と海老をシンプルに」というテーマです。今回は12周年記念ということもあってか、早々... [続きを読む]

受信: 2005.04.03 20:36

» 鮎ごはんで一献 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
金曜日です。仕事が終わって「竹よし」に到着したのは午後10時40分。遅い時間になっちゃいましたねぇ。「こんばんは」と店内に入ると、カウンターの奥には常連のふじもとさん。金曜日は必ずいらっしゃいますねぇ。私もカウンター中央付近に腰かけ、まずはビール(スーパードライ、中ビン、500円)からスタートです。 今日のお通しは小鉢にアジ酢。見た目もきれいに木の葉型に盛り付けられています。 さて、今日はなにがあ... [続きを読む]

受信: 2005.04.10 22:23

» 特撰「越乃寒梅」! … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「「竹よし」にも行ってみたいんです」とここっとさん。せっかく渋谷方面からの遠征ですもんね。行きましょう行きましょう。ここから「竹よし」はちょっと距離があるのでタクシーで向かいましょうか。「川名」を出てまっすぐに中杉通り(バス通り)に出ると、そこが「阿佐谷北4南」の信号交差点。にっきーさんと3人でタクシーに乗り込みます。 「竹よし」に行くには、もちろん最寄り駅である西武新宿線・都立家政(とりつかせい... [続きを読む]

受信: 2005.04.17 23:04

» 寒梅アゲイン … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
今日は自宅で寿司を食べるという話になり、夕方、トコトコと買いだしに出かけます。時刻はちょうど午後5時。開店準備中の「魚がし寿司」で持ち帰り用の「上にぎり」(800円)を4人前、「6時ごろに取りに来ますから」とお願いしておいて向かった先は「竹よし」です。なにしろ昨夜の「越乃寒梅」がうまかったですからね。もうちょっと飲んでみようと思ってるのです。 「こんにちは」と店に入ると、開店時刻を回ったばかりの「... [続きを読む]

受信: 2005.04.17 23:24

» 活じめ穴子スペシャル … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
東京地方の桜も満開に咲き誇った今日(4月9日)は「竹よし」の第42回となる夕食会「江戸前の活じめ穴子スペシャル」です。ここ数ヶ月の満席盛況状態からうって変わって今回は参加者も7名と、満員御礼(13名)の状態からすると半分ほどの状態。まずは例によって生ビールからスタートです。 カウンター上の大皿にはジャガ明太、セロリサラダ、ナス味噌炒めなどが大皿に並び、枝豆も出ています。そうかぁ。今年も枝豆の季節に... [続きを読む]

受信: 2005.04.24 20:45

» 生クジラのユッケ … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「ピュアー」を出てみつわ通りを都立家政、鷺ノ宮方面へ。「このコースで帰ると、途中で「竹よし」に引っかかったりするんですよね」と寄り道さん。そうかぁ。まだ8時半前か。ちょっと寄って帰りますか。 「竹よし」→「ピュアー」→「秋元屋」というコースで回ることはあっても、その逆というのは個人的にははじめてじゃないかなぁ。 「こんばんは」と寄り道さんに続いて「竹よし」の店内へ。「いらっしゃいませ。おやおや、お... [続きを読む]

受信: 2005.05.08 13:06

» 今週も楽しく! … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
金曜日です。京浜東北線の車中でポロロ~ンと入ったメールはここっとさん。「今たいなんたみです(^^)」。おぉ。台湾料理の「台南担仔麺(たいなんたーみー)」にいよいよ出撃されましたか。「台南担仔麺」はここっとさんにとって思い出が深いお店らしく、以前から「行ってみたいなぁ」というお話をされていたのでした。 その後、にっきーさんとも連絡が取れ、鷺ノ宮(さぎのみや)のバー「ペルル」に向かうことになりました。... [続きを読む]

受信: 2005.05.08 13:18

» 誕生日おめでとう! … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
大型連休前の今日はjirochoさんの50回目の誕生日。無事に半世紀をすごしたお祝いの会をまりっぺさんが企画されたのでした。 腹黒屋さん、いけちゃん、熊さんら旧知のメンバーがそろう中、はじめましてのメンバーも何人か。そのうちのおひとりは「居酒屋ジャンキー」のジャンキーさんです。サイトはいつもは意見しているのですが、お目にかかるのははじめて。そして、ジャンキーさんと一緒にいらっしゃったまーぶるさん。... [続きを読む]

受信: 2005.05.15 21:37

» ウマヅラの肝酒 … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「川名」を出て、このあと用のある青地さんは帰宅。残る3人(呑んだフルさん、にっきーさんと私)はタクシーで「竹よし」に向かいます。もともとフルさんが、『ぜひ「川名」「竹よし」に』とおっしゃってたことに加えて、先ほど寄り道さんから『フルさんからのメールに気づかず、「竹よし」に来てしまいました。Ykちゃん(=小悪魔、都立家政の姫)とふたりで飲んでます』というメールをいただいたのです。 「川名」→「竹よし... [続きを読む]

受信: 2005.05.29 21:37

» 皿鉢料理の夕食会 … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」の夕食会も、今回で43回を迎えました。自宅からトコトコと店に向かっていると、向こうからこちらに向かって歩いてきたのは、このところ精力的にご自身の活動エリアを広げられているここっとさんです。あれ? どうしたの? 「え? 「竹よし」、こっちじゃないですか?」 ……。逆です。 彼女はよくご自分のことを「方向音痴」と書かれてますが、正確にははじめてのお店に地図を見ながら行くのが苦手なだけで、1度... [続きを読む]

受信: 2005.06.12 22:03

» ノドクロとアマダイ … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第44回となる「竹よし」の夕食会はメインをノドクロ(赤ムツ)として、わきをアマダイや岩ガキ、関サバなどなどがかためるという豪華コース。 参加したメンバーは、カウンターの奥から金魚屋さん夫婦(なぜ金魚屋さんというかについては前回の夕食会記事をごらんください)とその友人のDさん。そしてhopperさん、寄り道さん、私。後ろのテーブル席にはまりっぺさんたち3人連れと、しげるさんに、大長老のSさんです。 ... [続きを読む]

受信: 2005.07.17 11:24

» トロリン・うな玉 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「秋元屋」をあとに、我われ3人は都立家政を目指します。途中、とあるマンションの前で猫に遭遇。「あー! 寄り道Blogに出てた猫だ。このマンションだったんだ」と新たな発見をしたりしながら着いたのは「竹よし」です。 「竹よし」は、ちょうど食事メインだったお客さんたちが帰られたばかりということで、先客はなし。我われもカウンターの奥のほうにならんで陣取ります。 それぞれビール(スーパードライ、中瓶、500... [続きを読む]

受信: 2005.08.22 20:04

» 高級魚オンパレード … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
毎月第2土曜日に開催されている「竹よし」の夕食会。第45回となる今回の夕食会のテーマは「あまり知られてない高級魚の研究」です。2年ほど前にも、「見たことも喰べたこともない高級魚の美味しい調理法を喰べ方研究」というテーマの夕食会があって、非常に楽しめたことを思い出します。 大皿には食事会の開始(午後5時)に合わせて、あらかじめ準備された刺身がずらりと並んでいます。刺身は高知の大アジ(関アジもどき)、... [続きを読む]

受信: 2005.08.22 20:13

» お盆休みは近所の酒場 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
お盆休みの日曜日。かる~く飲むかと出かけたのは自宅近くの魚料理&天ぷらの店「竹よし」です。盆・正月もほとんど営業していてくれるのがうれしい限り。 午後7時の店内は先客はなく、カウンターの奥のほうに陣取ります。まずはビール(アサヒスーパードライ、中ビン、500円)からはじめましょうか。おとおし(200円)は青柳。っか~っ。1杯目のビールがうまいっ。 たまには魚じゃないものを注文してみようかな。「竹よ... [続きを読む]

受信: 2005.10.23 14:32

» またまた近所の酒場 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
月曜日だけどお盆休み。またまた近所の酒場に出かけます。店に着いたのは午後6時。昨日とはうって変わって店内は常連さんたちでいっぱい。私もかろうじてカウンターの一番手前側の席に陣取ります。常連さんたちの中にjirochoさんや寄り道さんもいて、店内はさながら夕食会もしくはオフ会の様相です。 おしぼりで手を拭きつつ、まずはやっぱりビール(スーパードライ、中ビン、500円)からスタートです。今日のお通し(... [続きを読む]

受信: 2005.10.23 15:26

» 第47回夕食会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」の夕食会も、今回で47回目。今日のメインメニューは3点。「あさひがに丸かじり」、「生たらばがにオイスター炒め」に「いさきなめろう」です。 アサヒガニは縦長い姿が特徴的な珍しい外観のカニです。すでに真っ赤にゆで上げられて、左右にまっぷたつに分割されています。タラバガニはこの時点ではまだ生のまま。大きなカニが丸のまま大皿に飾られています。 メインメニューのほかに、夕食会のときには毎回、ママさ... [続きを読む]

受信: 2005.11.20 15:27

» 瀬戸内の魚特集 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」の第48回となる夕食会は「瀬戸内の魚特集」と題して、活け締めのマダイやヒラメ、豊後水道のサバ、メダイ、タチウオ、広島のカキなどなどの食材がずらりと並びます。 夕食会は飲み放題付きでひとり4,500円の会費。まずは生ビールをいただいて喉をうるおします。つまみは広島産の生ガキからスタート。ちょっとレモンを絞って、チュルリと食べるカキのうまいこと。季節ですねぇ! そして刺身はヒラメにマダイ。マ... [続きを読む]

受信: 2005.12.04 20:50

» 活じめカワハギの夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第49回夕食会のテーマは活じめのカワハギです。まずは刺身からスタート。フグのつくりのように、大きな丸皿に放射状に並ぶきれいな刺身。これを肝醤油でいただくのですが、このカワハギの肝がまた一仕事ほどこされています。すり鉢できっちりを練られているのです。こうなっていると醤油への溶けもよく、刺身ともよくからみますね。Sさんなんて、さっきからこの肝だけをつまみに食べてるくらいです。(笑) カワハギ刺身 / ... [続きを読む]

受信: 2005.12.18 14:38

» 〆はスタミナ6品盛り … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「ホルモン」のもつ焼きを楽しんだ後は、「竹よし」にまわって刺身です。刺身の盛り合せ(1,000円)を注文しておいて、生ビール(500円)からスタートです。刺身の盛り合せは、当然のことながら注文してから刺身に引き始めるので時間がかかるのです。刺身を待つ間のお通し(200円)は、今日はイカと里芋の煮物。煮たイカもうまいんですよねぇ。 さぁ、来ました、刺身の盛り合わせです。今日は平目、マグロの脳の身、真... [続きを読む]

受信: 2006.01.07 15:36

» 生ミンク鯨の夕食会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第50回となる記念の夕食会のメイン食材は、なんと生ミンククジラです! 席につき、生ビールをいただいているところにまず登場したのは、その生ミンククジラのユッケです。まっかな生クジラの身に卵黄がのり、刻んだキュウリとネギがかけられています。これをグリグリっとかき混ぜていただきまーす。んー。どうよ、どうよ。弾力があって、それでいてやわらかい。肉のうまみがいいなぁ。 こりゃお酒でしょうよ。食事会のときは、... [続きを読む]

受信: 2006.01.08 12:13

» 地元で納会(1) … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」の納会は魚介類の鍋です。あらかじめ味付けられて野菜もたっぷりと入った鍋に、まず投入されるのは、肝もたっぷりとドンコです。さらにブリコがいっぱいのハタハタや、ミルキーなハマグリと続き、たっぷりと魚介類のうまみがたまったところで雑炊です。 魚介類の鍋 / ハタハタ / 雑炊 もちろん鍋以外にも、ヒラメやエビ(甘エビと車エビ)、カツオの刺身類や、アンコウの唐揚げ、鉄火巻きに焼きおにぎり、自家製... [続きを読む]

受信: 2006.01.15 11:16

» 紅白刺身の盛り合せ … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
新年明けて二日目。今日、新年の営業を開始するのは近所の魚料理と天ぷらのお店、「竹よし」です。呑んだフルさんやここっとさんとともに「あけましておめでとうございます」と店に入ったのは午後6時前。すでに店内には大常連のTさんや、「ラッキーパパス」の折笠マスター、金魚屋さんグループなどなど、老若男女の常連さんたちがずらりとそろっており、みなさんともあいさつを交わしながら席につきます。 まずはビール(スーパ... [続きを読む]

受信: 2006.01.22 14:54

» たっぷり真鱈の夕食会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
今年初、通算第51回目となる「竹よし」の夕食会(ひとり4,500円、飲み物付き)のテーマは、冬の定番のひとつ鱈(タラ)です。今日のタラは北海道産の活じめ真ダラ。なんと6.3キロもあったのだそうです。 出席されたみなさんにあいさつをしながら席につき、まずは生ビールで喉を潤します。 最初に出されるのは生白子。刻みネギに紅葉おろしをのせてポン酢醤油でいただきます。チュルンと食べるとさすがにその鮮度は抜群... [続きを読む]

受信: 2006.02.05 14:16

» スーパースター5点盛り … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
ちょっと前に娘が中学受験だったと思ったら、今度は息子が中学受験。うーむ。もうあれから2年か。あっという間に時間がたつもんじゃのぉ。今日でその受験も終わったので、発表はすべて終わってないものの、息子と二人でちょいと打ち上げをすることにしました。 「どこに行きたい?」 きっと「肉が食べたい」とか言うだろうと思いながら聞いてみると、なんと「魚が食べたい」という。しばらく前から念のため生ものを食べてなかっ... [続きを読む]

受信: 2006.02.19 09:28

» 寒ブリの豆乳しゃぶ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第52回夕食会の食材は寒ブリ。店主は氷見(ひみ)の寒ブリを楽しむ夕食会にしたかったらしいのですが、人気の氷見物はぐんぐん値段が上がって、とても夕食会の会費(飲み物込みで4,500円/人)では仕入れられないほどになっちゃったのだそうです。しかし、今日のブリも氷見物ではないにしろ、日本海の7.1キロもある寒ブリです。 その寒ブリ料理のトップバッターとして登場したのはブリの吸物です。吸物からスタートとい... [続きを読む]

受信: 2006.02.26 15:28

» 磯の香たっぷり、海鼠腸 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
夕方酒でおなじみの日曜日がやってきましたが、今日はなんだかバタバタしていてもう午後6時になろうとしている。開いてればしばらく寄っていない「ほ里乃家」などものぞいてみたいところですが、残念ながら日曜日はお休み。今日は「竹よし」で海の幸をいただきましょうか。 ガラリと引き戸を開け「こんばんは」と入ると、店主(マスター)から「いらっしゃいませ」の声がかかります。店内右手の6人ばかり座れるカウンター席は先... [続きを読む]

受信: 2006.03.19 22:22

» 新物カツオの夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第53回夕食会のテーマは新物のカツオ。今日のカツオは八丈島でとれた9.3キロもあるカツオなのだそうです。その夕食会に集ったメンバーは15人。もともと12~3人も入れば満員の店内には入りきれず、カウンターの椅子をすべて店外に出して、今日は立ち飲み「竹よし」です。 スタートはまずは生もの類。小鉢で供されているのは春の味「のれそれ」(穴子の稚魚)と「タコの卵」です。「のれそれ」はこの季節になるとよくいた... [続きを読む]

受信: 2006.03.26 21:23

» ツヤツヤとトロシメサバ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
自宅での晩酌後、家族たちがテレビに夢中になりはじめるころに「ちょっと出かけてくるね」と外出して「竹よし」です。日曜、午後8時の店内は右手カウンターにひとり客がふたり。左手のテーブル席にふたり組がひと組と、4人の先客がいる状態。カウンターのふたりの先客の間に腰をおろします。 家でビールを飲んできたので、今日はいきなり燗酒(菊正宗、350円)からスタート。お通し(200円)はエリンギと帆立貝の煮物です... [続きを読む]

受信: 2006.04.24 08:07

» 本マグロの夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第54回となる「竹よし」の夕食会(飲み放題で4,500円)は本マグロです。なにしろマグロには力を入れている「竹よし」だけに、本マグロがメインテーマというのはとても楽しみです。 店に入るとすでに本マグロのカブト焼きの大皿がどかんと出されていて、ますますマグロ気分を高めてくれます。まずは生ビールをいただいて、まわりのお客さんたちと乾杯し、マグロ赤身のカルパッチョからスタートです。赤身もさることながら、... [続きを読む]

受信: 2006.04.30 14:32

» 春のほろにが、若鮎天ぷら … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
吉祥寺飲みを終えて、阿佐ヶ谷駅まで帰って来たところ、ホームでばったりと遭遇したのはとぱーずさんとDHさんのおふたりです。「えーっ!」と偶然の出会いに驚きつつごあいさつ。おふたりはライブコンサートの後、夕食を食べようと阿佐ヶ谷で電車を降りたところなのだそうです。それじゃぜひご一緒に、と駅からタクシーで向かったのは「竹よし」です。 「こんばんは」と店内に入ると、土曜日午後11時前の店内には右手カウンタ... [続きを読む]

受信: 2006.05.21 15:10

» のどくろのスープ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第55回となる「竹よし」の夕食会。食材はノドクロにオコゼ、オニカサゴ、小アワビと大ぜいたく! サブテーマとして、なんと「酒場百選」の出版記念も掲げていただき感激しまくり。本当にありがとうございます。 夕食会の張り紙 / ノドクロ / 並んだお酒 カウンターの上には「麒麟山・生酒(新潟)」「想天坊・特別純米(新潟)」のほか、スコッチの「ジョニーウォーカー青ラベル」もスタンバイされています。 席につく... [続きを読む]

受信: 2006.06.22 12:09

» 豪華3本立ての夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「このところの悪天候で残念ながら予定していた関サバ(せきさば)が入りませんでした」。そんな店主(マスター)の言葉からはじまった第57回の夕食会。急きょ変更となったメイン食材は金目鯛、岩がき、活車えびの3本だてと豪華です。なにしろ相手が魚なので、今回のように大雨が続いたりすると漁がなくなったりしてしまうんですよねぇ。自然相手で、いたしかたないところです。 いつものとおり最初の1杯だけ生ビールをいただ... [続きを読む]

受信: 2006.08.06 10:44

» 三日目の自家製イカ塩辛 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
野方の「秋元屋」をあとに、「ぶぅログのーと」のBUSHさん、「レバサシ日誌」のカリビアンさんと3人でトコトコと歩いてやってきたのは隣町・都立家政の「竹よし」です。「秋元屋」から「竹よし」、あるいはその逆の「竹よし」から「秋元屋」というのは、この地域のゴールデン・コースになっているようで、こういう順番にまわってみると「あれ? さっきもいらっしゃいましたよね?」ということがよくあるのでした。 「秋元屋... [続きを読む]

受信: 2006.08.12 07:58

» 白く花咲く牡丹鱧 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
会社の夏休み最終日。「よじかわ」(=開店時刻の4時になると同時に「川名」に行くこと)も終えて、7時前には家族と夕食。私も焼酎をチビチビといただきながら楽しんでいると、携帯電話にポーンとメール。ん? と思って確認してみるとまりみるさん。「竹よしで、店主さんの誕生日祝いをしています」。え!? 「竹よし」の店主(マスター)、誕生日だったんだ。「これから向かいます!」と回答し、すぐに出発。わが家から「竹よ... [続きを読む]

受信: 2006.09.03 12:02

» お盆突入の暑気払い! … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
お盆休みに突入した今日は、わが地元の食通・なおとんさんの音頭取りで「竹よし」で暑気払いです。 横浜での「青空ホッピー会」から、暑気払いのはじまる午後5時までには「竹よし」に帰着予定だったのですが、急な雷雨で向こうを出遅れたのに加えて、各電車の大幅な遅れや山手線の落雷による運転停止などで、やっと「竹よし」にたどり着いたのは午後6時半ごろ。案の定、私が一番最後の到着で、集まったみなさんはもうすっかりで... [続きを読む]

受信: 2006.09.10 10:15

» 刺身が食べたくて … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
刺身が食べたくて「竹よし」です。午後9時の店内はカウンターに先客が4人。しかし奥側の3人連れはまさに今お勘定をしているところ。私もカウンターの手前のほうに腰をおろし、彼らのお勘定が終わるのを待ちます。なにしろ店主ひとりで切り盛りしているので、一度にふたつ以上のことはできないですからね。 「はい。お待たせしました」とおしぼりを渡してくれる店主に瓶ビール(中瓶、500円)と刺身の盛り合わせ(1,000... [続きを読む]

受信: 2006.10.08 14:36

» 豊後水道の秋鯖 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「秋元屋」を出て、西武新宿線の線路沿いに約10分ほど歩くととなり駅・都立家政(とりつかせい)です。もう1軒、「竹よし」に寄って帰りましょう。 日曜日、午後5時半の「竹よし」は先客はひとり。入口右手の直線カウンター6席分の手前のほうに座っている男性ひとり客の後ろを通り、カウンターの奥から2席めくらいに腰をおろし、燗酒(菊正宗、350円)を注文します。今日のお通し(200円)はさらしクジラ。これまた大... [続きを読む]

受信: 2006.11.05 15:37

» アンコウづくしの食事会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
59回目となる「竹よし」の食事会。今回のテーマは「アンコウ」です。今年ももうそんな季節がやってきたんですね。 「竹よし」の食事会では、店主(マスター)が毎回いろんな食材を考えてくれて、通常営業のときには出てこないような実験的な料理も出てきたりするので毎回楽しみなのです。しかし、そんな中でも毎年「この季節にはやっぱりこれが食べたいよねぇ」という定番的な食材がいくつか存在します。これから冬場にかけての... [続きを読む]

受信: 2006.11.18 07:30

» しめたてのシメサバ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
日曜日の夕方。わが家での夕食の時間までにちょいと一杯寄っていこうかとやってきたのは、開店時刻の午後5時ジャストの「竹よし」です。店主もちょうどのれんを出すところ。「こんばんは」とあいさつをしつつ店内へ。 「竹よし」はの店内は、右手にカウンター6席(つめて7席)、左手には壁際だけに座れるテーブル席が3人×2卓(つめて7席)というこぢんまりとしたもの。そのカウンターの中央部に座り、出されたあったかいお... [続きを読む]

受信: 2006.11.24 07:41

» 沼津産あじひらき … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
今日は祝日(文化の日)なのに出勤日。横浜での仕事を終えて自宅近くまで帰ってきたのは午後8時ごろ。ちょっと「竹よし」に寄って、魚を食べて帰りましょうかね。こういうときに日祝でも営業しているお店はうれしいなぁ。 「天ぷら」と書かれたのれんをくぐり、「こんばんは」と引き戸を開けると、カウンターの奥のほうで静かに飲んでいたのは、この店の大常連であり、毎月やっている食事会の発案者でもあるTさんです。「やぁ、... [続きを読む]

受信: 2006.12.10 22:39

» 第60回記念夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
平成14(2002)年1月からはじまった「竹よし」の夕食会も、今回で第60回の節目を迎えました。 「こんちはー」と店に入ると、店内にはすでにずらりと夕食会参加者が集まっています。小ぢんまりとした「竹よし」の店内は、いっぱいいっぱいに入っても14人。冬場はみんな上着なども着ているので、まさにギュッと詰めあって座ることになりますが、そうやって多少窮屈な思いをしても余りあるおいしい料理や、通常営業では出... [続きを読む]

受信: 2006.12.30 15:31

» 酒池“魚”林!? … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
12月1日金曜日。師走(しわす)に入りました。横浜での仕事を終えて、自宅近くの酒場、「竹よし」に到着したのは午後9時過ぎ。週末の帰り道に、ちょっと引っかけて帰るのが楽しみなんですよねぇ。ちょっとではすまないことも多いのが難点ですけど…。 「竹よし」は右手の直線カウンター7席、左手のテーブル席7席(3席分のテーブル2つと、間にひとり入れる)の小さな魚料理と天ぷらのお店。これを魚好きな店主ひとりが切り... [続きを読む]

受信: 2007.01.14 10:40

» キンメダイとカワハギ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
毎月第2土曜日は「竹よし」の夕食会の日。「今日は寒いので、まずキンメダイのしゃぶしゃぶからいきましょうね」と、すぐに鍋が用意されます。今日は四国(高松)に単身赴任中の大常連・O島さんも帰省されていて、一緒に鍋を囲みます。 食材のキンメダイは、1尾丸ごとの大きなものがカウンター上にどーんと置かれている他、しゃぶしゃぶ用の薄切り、あら煮用のぶつ切りなども並んでいて、とても豪勢。なにしろ鮮度抜群のキンメ... [続きを読む]

受信: 2007.01.20 11:54

» 年内営業最終日 … 「竹よし」(都立家政)~「ピュアー」(野方) [居酒屋礼賛]
毎年12月30日は「竹よし」納会の日。今年は夕食会形式で、会費4,500円の飲み放題です。生ビールを小ジョッキでいただいてスタートすると、まずドカンと出されたのはキンメダイやプリのあら煮です。 「寒いからあったかいものから始めようと思いまして。あるものをみんなほうり込んでみました」と店主が笑うあら煮は本当に具だくさん。キンメダイやブリの頭はいいとして、ちゃんとした身の部分もたっぷりと入っていて、あ... [続きを読む]

受信: 2007.02.10 16:04

» サクッと天ぷら … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
年明け最初の土曜日。横浜での仕事を終えて西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅に到着したのは午後7時半。「あ。こんばんは。明けましておめでとうございます」改札口でばったりと会ったのは「竹よし」の大常連・Tさんです。「じゃ、一緒に行きますか」「連休の土曜日だから多いかなぁ」と言いながら入った店内には先客がいなくてちょっと拍子抜け。カウンターの奥のほうにTさんと並んで座ります。 すぐに出されたあったか... [続きを読む]

受信: 2007.02.10 16:25

» 夕食会の翌日に … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
昨日、1月13日(土)は「竹よし」の今年1回目(通算62回目)の夕食会。残念ながら土曜出勤だった私は参加できなかったのでした。常連さんの中には、夕食会の翌日の日曜日に「竹よし」に出かけて、夕食会のネタをいただく人もいるという話を聞いていたので、私も今日出かけてみることにしました。 店についたのは開店10分後の午後5時10分。店内ではすでに大常連のTさんがアサリ酒蒸し(600円)をつつきながら冷酒(... [続きを読む]

受信: 2007.02.18 09:18

» 燗酒、燗酒 … 居酒屋「江戸一」(大塚)~魚料理「竹よし」(都立家政) [居酒屋礼賛]
王子から、東京に唯一残る路面電車・都電荒川線に乗って大塚へ。やってきたのは燗酒がうまいと評判の居酒屋「江戸一」です。コの字カウンターのみ24席の店内は、金曜日の夜とあってほぼ満席の状態。しかしそこは独り飲みの強みで、ところどころに空いている1席分の空席のひとつにすべり込みます。 「いらっしゃいませ」と出される木彫りのお盆には、お通しの皮つきピーナッツ。お盆の手前ふちには猪口が伏せて置いてあります。... [続きを読む]

受信: 2007.02.26 05:16

» 能登の寒ぶり夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
毎月第2土曜日は「竹よし」の夕食会の日。常連さんたちとのイベントとして、ハイキングに行ったり、ゴルフ大会や釣り大会をやったりといういろんなお店がありますが、ここ「竹よし」では、大常連・T井さんの発案によって、その常連さんイベントを夕食会にしたのだそうです。それ以来、回を重ねて今回が63回目。毎回、その季節に合わせて設定されるメイン食材、今回は日本海は能登産の寒ブリです。 昨日のうちに下ごしらえをし... [続きを読む]

受信: 2007.03.06 05:30

» ガツとテッポウの醤油焼き … もつ焼き「ホルモン」(沼袋)など [居酒屋礼賛]
日本で一番手軽に、しかも安価に内臓料理を食べることのできるお店、それがもつ焼き屋だと思います。 かのグルメ漫画「美味しんぼ」の第1巻で、フランス人シェフに「日本人は肉の食べ方を知りませんね。一番おいしい内臓を捨てるなんて。フランスでは内臓料理は最高のレストランのメニューにのっています。内臓の味もわからないで肉の味のことを言わないでください。ハッハッハ」と笑われた日本の内臓料理ですが、最近のもつ焼き... [続きを読む]

受信: 2007.03.17 10:58

» 天然真鯛の夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
関東では刺身といえばなんといってもマグロですが、西日本方面では真鯛が喜ばれます。先日、「竹よし」で飲んでいるときに「次の食事会のテーマは何がいいだろう」と考えている店主に、「春だから鯛もいいですねぇ」と話していたら、本当にそれを実現してくれました。やったね! 第64回となる夕食会は、「開店15周年の前夜祭」(店は平成5(1993)年3月11日創業)と銘打って、食材は3.3kgあるという四国鳴門海峡... [続きを読む]

受信: 2007.04.02 05:45

» 自宅近くの行きつけ酒場 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)など [居酒屋礼賛]
4月1日、日曜日。新しい年度に入りました。 日曜日の夕方、よく出かけるのは自宅近くの「川名」か「秋元屋」。この両店は午後4時に開店(「秋元屋」は土日のみ午後4時開店)するので、夕方トコトコと散歩に出かけて、ちょいと一杯引っ掛けて、家に帰ってゆっくりとお風呂に入ると、ちょうど家族との夕食時間になって、実に都合がいいのです。 がしかし。「秋元屋」には実は一昨日行ったばかりだし、なにしろ今日は魚が食べた... [続きを読む]

受信: 2007.04.18 07:40

» 沖縄料理の夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」の第65回夕食会、テーマは「沖縄の料理に入門」です。メイン食材は沖縄の代表的な魚「ミーバイ」と、沖縄の県魚「グルクン」。これに「海ぶどう」と「ジーマーミ豆腐」が加わります。 「竹よし」の夕食会は、毎月1回、第2土曜日の午後5時から開催されていて、飲み物付きでひとり5千円の予約制です。 毎月、折々のテーマ食材が選ばれて、それを中心とした料理が展開されるのですが、店でよく出される定番の料理も... [続きを読む]

受信: 2007.05.03 11:54

» 貝の季節を楽しんで … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
9連休6日目となる今日だけのテーマは「連休中もやっている自宅近くの馴染みのお店」。ここしばらく、電車に乗って東へ西へと出かけていたので、今日はゆっくりと自宅近くで過ごそうという考えです。 野方の「秋元屋」をあとに、歩くこと約10分。西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅のすぐ近くにあるのが、魚料理と天ぷらの「竹よし」です。 この店の近所に住むT田さんから『「竹よし」もおすすめです。小さなお店で、マ... [続きを読む]

受信: 2007.05.26 05:45

» 夕食会の名残りで一献 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
毎月、第2土曜日は「竹よし」の夕食会。その月ごとにテーマを決めた魚料理を、飲み物付き、会費5千円で楽しむことができるのです。 昨日開催された5月の夕食会のテーマは、土佐伝統の名物料理である「皿鉢料理」。銚子産の5キロ弱ほどあったという大カツオが刺身、たたき、あら煮で出されたほか、サバの棒寿司やアジの押し寿司。さらにはノレソレ、明太子、アンキモ豆腐、厚焼玉子といった肴類にキビナゴ汁などの料理が並び、... [続きを読む]

受信: 2007.06.09 13:40

» アユの天ぷら三種盛り … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
沼袋の「ホルモン」を出て、西武新宿線で二駅。都立家政(とりつかせい)です。この駅の近くの住宅街で、平成5(1993)年から営業しているのが、魚料理と天ぷらの店、「竹よし」。カウンター7席、テーブル席7席のお店を、魚好きな店主(マスター)ひとりが切り盛りしています。 「こんばんは」と入った、金曜日、午後10時半の店内には、大常連のなおとんさん。店主と、明日の夕食会の調整などをしているところのようです... [続きを読む]

受信: 2007.07.06 05:45

» 夏を迎えてハモづくし … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
先月に引き続き、夕食会の翌日に「竹よし」です。 「竹よし」の夕食会は、今年に入ってから人数制限を撤廃したこともあって、以前にも増して大人気。毎回、立ち飲みの人も出るほどで、昨日も店内席数(14席)を超える、16人の夕食会になったのだそうです。なにしろ会費5千円で、旬のテーマ食材(魚介類)が味わえる上に、飲み物付きですからねぇ。しかも、やってくるお客さんたちが、みなさん魚好き、酒好きの楽しいメンバー... [続きを読む]

受信: 2007.07.08 05:30

» プリッとアサリ酒蒸し … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 毎週日曜日は、図書館の日。わが家の近くには、中野区立鷺ノ宮図書館と、杉並区立阿佐ヶ谷図書館の2軒の図書館があります。今週は鷺ノ宮図書館、来週は阿佐ヶ谷図書館と順番に本を借りるようにすると、ちょうど貸し出し期間の2週間ごとに、それぞれの図書館に行くことができるのです。  もちろん、ただ単に図書館通いだけで終わるはずはなく、鷺ノ宮図書館に行った日は、その足で「竹よし」や「秋元屋」にまわり、阿佐ヶ谷... [続きを読む]

受信: 2007.10.07 07:19

» 毎月第2土曜は夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
カワハギ刺身  近所にある、魚料理と天ぷらの店、「竹よし」では、毎月、第2土曜日の午後5時から夕食会を開催しています。その日は、通常の営業はやめて、予約があったお客さんたちだけの会となるのです。  参加資格は特になく、会費はひとり5千円。この会費には、その月ごとに決められる料理代のほかに、飲み物代も含まれています。飲み物は、店にあるものならなんでも飲み放題です。  人数にも制限はなくて、店の着席... [続きを読む]

受信: 2007.10.07 07:54

» ノドクロ尽くしで満腹 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「ねぇ、マスター。メニューにあるノドクロ(1,500円)って、1尾丸ごと?」 「そうですよ。ちょっと小さめですけどね」  そう言いながら、冷蔵庫から取り出したノドクロを見せてくれる店主。 「小さいって言っても、これを1,500円で出したんじゃ、まったく儲けがないんじゃないんですか?」 「そうなんですけどね。うちの店で、なかなかそれ以上の値付けはできなくて」  うーん。たしかに、そうかもなぁ。刺身... [続きを読む]

受信: 2007.11.04 07:34

» 日曜日にスタミナ六品 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 毎月、第2土曜日の翌日は、「竹よし」の夕食会のなごりを楽しむ会。…って、私が勝手にそう名付けて、ひとりで出かけているだけですが、今月も、その日がやってきました。今月は冬の味覚・鱈(たら)がテーマという噂だったのですが、どうだったんでしょうね。  そんなことを考えながら、午後5時過ぎに「竹よし」に到着です。  「こんにちは」と入った店内には、すでに先客がひとり、カウンターの一番奥で飲み始めていま... [続きを読む]

受信: 2007.11.10 15:50

» たっぷりとタラ尽くし … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 毎月、第2土曜日は「竹よし」の夕食会が開催される日。予約制・会費制(ひとり5千円)で、その月々のテーマ食材と、飲み物が楽しめるのです。予約定員は特に設定しない代わりに、参加者が座席数(14人分)を超えると「立ち飲みでの対応もよろしく!」という会なのです。  そんな夕食会も、会を重ねて今回が第70回目。テーマ食材は「北海道産・活じめ真だら」で、このタラを、昆布じめ、刺身から始めて、にぎり寿司、生食... [続きを読む]

受信: 2007.12.09 07:44

» 初めて食べた生アン肝 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「あまりにきれいなアン肝だったから、生で出してみたんですよ」  そう言いながら出してくれた生アン肝は、ツヤツヤと光る肌色も美しく、口に入れるとトロリととろける軟らかさ。アン肝は何度も食べたけれど、生で食べるのは初めてですねぇ。  西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅のすぐ近くにある、魚料理と天ぷらの店「竹よし」では、毎月第2土曜日に予約制・会費制(ひとり5千円)の夕食会をやっており、昨日がその日... [続きを読む]

受信: 2008.01.06 12:09

» 怒濤の年末年始特集2 … 「御天」「川名」「竹よし」 [居酒屋礼賛]
 12月29日・土曜日の4軒目は、地下の「ゴテンズバー」から、地上の「御天」に上がって玉露ハイ(400円)や、甘くないシークワーサーサワー(400円)などをもらって、せん菜炒め(550円)。この1年を振り返ってみても、せん菜炒めには非常にお世話になりました。そもそも、この店以外で「せん菜」を見かけないんですよねぇ。最後はラーメン(680円)で締めます。決め手は、本来トッピング用のものを別皿で出して... [続きを読む]

受信: 2008.02.02 15:12

» 怒濤の年末年始特集4 … 「軼菁飯店」「竹よし」 [居酒屋礼賛]
 1月3日・木曜日は、パソコン通信のフォーラム時代のメンバー3人が集まって、吉祥寺の上海料理や「軼菁飯店」(いじんはんてん)で新年会です。生ビール(330円)の後は、紹興酒(ボトルで2,100円)をもらって、白身魚の醤油煮(780円)や揚げ餃子(320円)、豚耳と胡瓜の和え(400円)などをつまみながら談論風発。私自身は、はじめて来たお店ですが、この店を選んでくれたEさんによると、ここは安くておい... [続きを読む]

受信: 2008.02.02 15:37

» 寒ブリづくしの夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 毎月、第二土曜日は、近所の魚料理屋「竹よし」の夕食会の日。予約制・会費制(飲物込みで5千円)で、月々のテーマ食材が楽しめるのです。  今年第1回目、通算第72回目となる今回のテーマは「日本海の寒ブリ」。京都・舞鶴港近くで獲れた7.2キロの寒ブリが手に入ったのだそうです。ちなみに寒ブリというのは、冬場(11~1月ごろ)に日本海沿岸で獲れた天然物のブリのことを言います。通常は沖合いにいるブリが、この... [続きを読む]

受信: 2008.02.03 09:09

» 一人、一人と集まって … 「竹よし」(都立家政)~「さぬき亭」(野方) [居酒屋礼賛]
 「秋元屋」をあとに、トコトコと1駅分(約10分ほど)歩いて「竹よし」にやってきました。日曜日は、夕食の前(午後4~6時ごろ)に自宅近くの酒場で軽く飲んでから、家族での夕食に臨むことが多いのですが、今日は日曜日ながら三連休の中日(なかび)。明日も休みなので、腰を据えて飲むことができるのです。  同じような考えの人も多いのか、午後6時過ぎの「竹よし」店内は、左手に2卓あるテーブル席は空いているものの... [続きを読む]

受信: 2008.03.09 12:02

» 開店第1号のお客さま … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 日曜日、夕食前のちょい飲み散歩は「竹よし」です。午後5時をちょっと回ったところで店に到着すると、右手カウンター席(6~7名分)の一番奥で、すでに大常連のTさんが飲み始めています。私もそのすぐ手前の席に腰をおろし、いつものように瓶ビール(アサヒスーパードライ中瓶、500円)からスタートすると、お通し(200円)には数の子(カツオ節と和えて、三つ葉をのせたもの)が出されます。  「竹よし」は、昨日、... [続きを読む]

受信: 2008.04.05 21:06

» 豊後産トロサバを堪能 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 刺身が食べたくて、わが家の近くにある魚料理のお店、「竹よし」にやってきました。カウンターの奥側に座り、まずは瓶ビール(アサヒスーパードライ中瓶、500円)をもらうと、今日のお通し(200円)は、酢みそでいただくホタルイカです。ホタルイカは産卵する前の今頃(4~5月ごろ)がまさに旬。茹でられて、ぷっくりと膨らんだホタルイカが、見るからにおいしそうではありませんか。  さぁ、そして刺身です。ホワイト... [続きを読む]

受信: 2008.05.04 10:12

» 旬・のれそれかき揚げ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 ホワイトボードに書き出されたメニューに「のれそれかき揚げ(700円)」の文字。のれそれ(穴子の稚魚)は生でしか食べたことがないなぁ。かき揚げにすると、どうなるんだろう?  そんなことを思っているところに、後ろのテーブルに座るご夫婦から、天ぷら盛り合わせ(1,000円)の注文が飛びます。よしっ。この天ぷらのついでに、私ものれそれのかき揚げに挑戦だ! 「のれそれかき揚げ、いってみますか。これは実はま... [続きを読む]

受信: 2008.05.24 08:31

» 新登場・珍味三種盛り … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「珍味にも少し力を入れてみようと思うんですよ」  そう語る店主が出してくれたのは、新たに登場したメニュー・珍味三種盛り(600円)のお試し版。三種をちょっとずつお皿に出してくれます。その三種は、海鼠腸(このわた)、海鞘(ほや)酢、そしてなんとキャビアです。その他にも苦うるか(鮎の内臓の塩辛)や、定番のイカ塩辛などが用意してあるということで、日本酒好きにはたまりません。  今日なんて、お通し(200... [続きを読む]

受信: 2008.08.10 01:11

» 店主が一所懸命魚好き … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 ときどき食べたくなるのが「竹よし」のスタミナ六品(600円)。マグロに、山芋、ネギ、オクラ、納豆、生玉子(黄身だけ)の5品を加えた一鉢で、これをグリグリとかき混ぜて、ズズズゥ~ッとすすり込むと、日本酒が進むこと進むこと。  「竹よし」など、近所のお店はしょっちゅう来てるので、このブログにはすべては記録していないのですが、前回、スタミナ六品をいただいたときの写真が、黄身が崩れた写真になっているので... [続きを読む]

受信: 2008.10.05 10:34

» 自宅近くでブラブラと … 「秋元屋」「竹よし」他 [居酒屋礼賛]
 秋の運動会・文化祭シーズンがやってきました。昨日は息子(中3)の運動会で、今日は娘(高2)の運動会。小学校のときとは違って、子供たちと一緒にお弁当を囲んだりはしないので、昨日は学校近くのファミレスで、今日は中華料理屋(中村橋の「祥龍房」)で、カミサンとふたりで昼食です。冷し中華を注文すると、これがけっこう大盛りで満腹になってしまいました。きっとこれが今シーズン最後の冷し中華だろうなぁ。  運動会... [続きを読む]

受信: 2008.10.25 14:58

» 三連休の中日を楽しむ … 「竹よし」(都立家政)~「秋元屋」(野方) [居酒屋礼賛]
 毎月第2土曜日は「竹よし」の夕食会。季節ごとの旬のテーマ食材をいただきながら、おいしい日本酒をたっぷりといただけるのです。夕食会は、会費5千円の完全予約制なので、歩留まりよく、いい食材を仕入れることができるのだそうです。  もうひとつの裏技(?)が、夕食会の翌日の日曜日に「竹よし」に出かけること。昨日の食材が運良く残っていれば、夕食会用のいい食材をいただくことができるのです。  昨日、10月11... [続きを読む]

受信: 2008.11.16 10:30

» カワハギはキモと共に … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 毎月、第二土曜日は近所にある魚料理と天ぷらの店、「竹よし」の食事会の日。その食事会の翌日の日曜日に、トコトコと「竹よし」にやってきました。  開店時刻の午後5時をちょっと過ぎてから店に到着すると、カウンター6席、テーブル2卓の、全12~14席ほどの店内には、カウンターの中央あたりに先客がひとり。私もその奥側に座り、燗酒(菊正宗、350円)を注文すると、今日のお通し(200円)はトラフグの皮酢です... [続きを読む]

受信: 2008.12.28 10:02

» 夕食会の前夜&後夜祭 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 毎月恒例の「竹よし」の夕食会。今月は冬場の人気食材・アンコウだということで、開催日前日の今日、会社帰りに寄り道してみると、ちょうどそのアンコウのお披露目中。4人掛けのテーブルとほぼ同じ大きさの、でっかいアンコウです。  こうやって丸ごと1尾の食材を見ようと思うと、前日に来るしかないんですよねぇ。明日の朝には、もう下ごしらえのためにさばかれてしまいます。  これまた明日の食材だというハタハタも、た... [続きを読む]

受信: 2009.01.25 12:28

» 年末年始を飲み歩く1 … 「秋元屋」「ホルモン」「好吃」「竹よし」 [居酒屋礼賛]
12月26日(金)  年内の仕事も今日で終了。会社での納会を終えた後、西武新宿線・野方(のがた)まで帰ってきて、やきとん「秋元屋」(前回)です。  ホッピー(380円)を三冷白(さんれいしろ)でもらって、つまみにはレバ刺し(350円)とコブクロ刺し(350円)です。今日は平日なので、もつの刺身が充実しています。  焼き物はハツ、タン、アブラ(各1本100円)を塩で。さらに三冷黒ホッピー(380円)... [続きを読む]

受信: 2009.02.08 08:11

» 年末年始を飲み歩く3 … 「竹よし」「満月」「御天」「川名」 [居酒屋礼賛]
12月30日(火)  毎年12月30日は「竹よし」納会の日。昔はおじさんばっかり(失礼!)だったのに、今回の納会は若い女性が多くてビックリです。  最後の営業日だから残り物を処分するのでいいのに、「せっかくみなさんが来てくれるから」と、この日のために材料を仕込んでしまうのが「竹よし」の店主(マスター)なんですねぇ。客層が変わっても、これだけはちっとも変わりません。  しかもなおとんさんが、ご自身は... [続きを読む]

受信: 2009.02.08 11:29

» 年末年始を飲み歩く4 … 「川名」「竹よし」「ほ里乃家」「ペルル」「満月」 [居酒屋礼賛]
1月1日(木)  平成21(2009)年、明けましておめでとうございます。  今年も新年第1軒目の酒場は阿佐ヶ谷の「川名」です。昨日(大晦日)に続いて、二日連続ではありますが、昨日は平成20年、今日は平成21年、なんだか違う気分ですよねぇ。 「今年もよろしくお願いします」  とお店の人たちとも新年のご挨拶を交わしてから、奥の座敷へ。このところ、毎年、元日にいらっしゃる「丁稚飲酒帳」のdetchさん... [続きを読む]

受信: 2009.02.08 12:19

» なんと立派な落穂かな … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 わが家のすぐ近くにある、魚料理と天ぷらの「竹よし」では、毎月第2土曜日は予約制(ひとり5千円)の食事会の日。事前に選ばれたテーマ食材を、いろんな料理で食べさせてくれて、店内にあるお酒も飲み放題となるのです。  昨夜開催された平成21(2009)年2月の食事会のテーマは鯛(たい)と平目(ひらめ)。う~む。まるで竜宮城で舞い踊るような組み合わせですねぇ。鯛は、シャブシャブと、その後の雑炊、さらにはカ... [続きを読む]

受信: 2009.03.22 05:58

» 脂がのった関サバ刺身 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 毎月恒例となってきた、夕食会翌日の「竹よし」詣で。昨日、第85回となる夕食会のメイン食材は、関サバ、関アジだったんだそうです。関サバは刺身と塩焼きで、関アジのほうはナメロウとサンガ焼きで出されたとのこと。関サバ、関アジを、刺身以外の調理法で食べるというのが、なんだか大ぜいたくですよねぇ。  私もさっそくその関サバ刺身(900円)を半人前もらって、シメサバ(550円)も注文。飲み物は「菊正宗」(3... [続きを読む]

受信: 2009.04.19 06:16

» 一番安くても本醸造酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 日本酒は、その名のとおり、日本の伝統的なアルコール飲料なのですが、残念なことに、「うまいなぁ」と思うようなお酒を置いている酒場は、全体としては少ないのです。知らない酒場で(銘柄が明確に書かれていない)日本酒を注文すると、ほとんどの場合、はずれると思って間違いないくらいの悲しい状況です。  呑ん兵衛は、まずいお酒にはとっても敏感な人が多いように思います。ずば抜けて美味しいお酒である必要はないのです... [続きを読む]

受信: 2009.05.18 20:07

» 本ワサビに変えました … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 店主の腰痛でしばらく(といっても定休日も含めて4日間)お店を休んでいた「竹よし」が再開したという話を聞いて、様子を見にやってきました。  カウンター内で店主を手伝っているのは、いつもは土曜日に手伝いに入っているキティちゃん。私は金曜日か日曜日に来ることが多いので、久しぶりにお会いしました。  さっそく「高清水」の冷酒(300ml瓶、600円)とシメコハダ(500円)を注文して、チビチビとやりなが... [続きを読む]

受信: 2009.07.07 20:24

» キンメダイ1尾4千円 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「どう。このキンメダイ。1.8キロもの。キロ2,200円だから、これで4千円ほどだよ」  いい魚を仕入れることができて、本当に嬉しそうな店主。カウンターに居並ぶ常連さんたちは、 「えぇーっ。原価をばらしちゃっていいの? 値段がつけにくいんじゃない?」  と心配しつつも、まだ値段も発表されていないうちに、われも我もと、ポンポンと注文が入ります。みなさん、店主に負けず劣らず魚好きですねぇ。考えてみれば... [続きを読む]

受信: 2009.08.20 19:11

» チクちゃん彼氏募集中 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「もしかして私のこと嫌いなの?」 「そんなわけないじゃん。なんでそんなこと聞くの?」 「だって、「居酒屋礼賛」には、この店の話がたくさん出てくるのに、私のことは一度も出てこないじゃない」 「えっ!? そうだっけ? もうたくさん載ってるかと思って、あえて書いてなかったよ。ごめん、ごめん。じゃ、今度、写真付きで載せとくね」 「彼氏募集中です、って書いといてね」  そんなわけで、上の写真で店主(マスター... [続きを読む]

受信: 2009.09.16 19:28

» 秋の味わい戻りガツオ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 春の初ガツオもいいですが、うまいのはなんといっても秋の戻りガツオですよねえ。脂のよくのった戻りガツオは、たたきではなく、刺身で、赤身ならではの独特の味わい(血の味?)を生姜醤油でという食べ方が好きです。これをいただくと、燗酒が飲みたくなります。戻りガツオと燗酒。今年も夏が終わったなあ、と感じる組み合わせです。  日曜日の今日は、午後5時の開店時刻を待ちわびるように「竹よし」へ。  実は昨日(9月... [続きを読む]

受信: 2009.11.07 11:47

» 平貝の網焼きで高清水 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 祐天寺(ゆうてんじ)の「ばん」を出て地元へ。今日の2軒目は西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅のすぐ近くにある、魚料理と天ぷらの「竹よし」です。  ここ「竹よし」は何といっても日本酒と魚。そのどちらもが安価に楽しめるので魚好きにはたまりません。  ホワイトボードに書き出されるメニューは、その日の仕入れ次第。今日の刺身は生黒マグロの脳の身(1,000円)に、日本海の活サバ(700円)、生イカ(5... [続きを読む]

受信: 2010.04.21 22:15

» 〔コラム〕 連休四日目はみんなで飲み会 [居酒屋礼賛]
 ゴールデンウイークになると、酒友・呑んだフルさんが「川名」にやってくるというのも、今年でもう5年ほど続く恒例行事になってきました。  今年は7連休の中日(なかび)、5月2日(日)がその日。それに合わせて集まったのは五十音順に、荒木又右衛門さん、料理研究家の伊野由布子さん、宇ち中さん、男前H氏、Qちゃん、ここっとさん、にっきーさん、ユリちゃんという面々。  「川名」の奥座敷左側の座卓を2個くっつけ... [続きを読む]

受信: 2010.05.15 13:40

» 土曜日はキティちゃん … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「すっぴん酒場」を出て、歩いて都立家政(とりつかせい)へ。おや、「魚がし寿司」が閉まってると思ったら、なんとすぐ近くに新しい店舗を出したんですね! なんと今日が新装開店の初日。前よりも広くなった店内は大勢のお客さんたちで大にぎわいの様子です。  その新「魚がし寿司」を横目で見ながら通り過ぎ、今日の3軒目は魚料理と天ぷらの「竹よし」です。 「こんばんは。今日はもうお腹いっぱいだから、あまり食べられ... [続きを読む]

受信: 2010.06.09 21:47

» 締めはイクラ・ウニ丼 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「竹よし」は、西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅のすぐ近くにある魚料理と天ぷらの店。カウンター6~7席に、カウンターの後ろの2テーブル6~7席の、合わせて12~14席分の店内を、店主と手伝いの女性の2名で切り盛りします。(手伝いの女性が入らない日もあります。)  そんな「竹よし」メニューに、イクラ・ウニ丼(1,300円)が加わったという。  いつものようにイカの塩辛(350円)などをつまみな... [続きを読む]

受信: 2010.06.25 09:21

» 〔この一品〕 都立家政「竹よし」のイカ塩辛 [居酒屋礼賛]
 どうしてこんなにお酒が進むんでしょう、というつまみの代表格がイカの塩辛ですよねぇ。発酵してより旨みが増したイカの弾力感に、酒の甘さをリフレッシュする心地よい塩味。よくぞこの塩辛という手法を考え出したものだと、遠い祖先に感謝したい。 「イカはやっぱりスルメイカを使わなきゃ、といったようなこだわりはあるんですか?」 「いや、そういうのは特にないね。市場に行って見てるとね、これは塩辛だな、ってイカが目... [続きを読む]

受信: 2010.08.25 22:28

» 締めは戻りカツオ刺身 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「ハーミテイジきくや」の店主ご夫妻、古典酒場編集長と4人で野方を巡っています。(「ハーミテイジきくや」を手伝っている若い店員さんは、明日の引っ越しに備えて早めに帰られました。)  居酒屋「乃がた」、イタリア料理「ぢりお」と回って、3軒目は、少し野方駅の近くに戻って、串かつ「若菜」です。店のスタッフは全員が関西方面の人なのか、店内には関西の言葉が飛び交っています。串かつの値段もリーズナブルで、客層も... [続きを読む]

受信: 2010.09.20 17:57

» 今宵はシメサバで締め … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「たつや」を出て、都立家政の「竹よし」へと戻ってきたのは午後8時過ぎ。昨夜は、ほぼ閉店の時刻にここ「竹よし」にやってきて、無理を言って瓶ビールを1本だけ飲ませてもらったので、今日はじっくりと、昨日の分まで飲み直しましょう。  今日、日曜日の手伝いはチクちゃん。そのチクちゃんに「やせてたから、入ってきたとき誰だかわかんなかったよ」と言われてしまう。たしかに呉での自炊生活と徒歩通勤が効いたのか、ちょ... [続きを読む]

受信: 2010.09.21 22:45

» とっても長い1日の話 … 「竹よし」&「御天」 [居酒屋礼賛]
 ピピピピピッという時計の音で目覚めたのは午前4時。今日は11時から横浜での会議なので、始発の電車(呉駅発05:09)で横浜に向かわないといけないのです。ササッと朝食を取って駅へと向かうと、始発の電車でもけっこう利用者は多いんですねぇ。はじめて知りました。10時前には新横浜駅に到着です。  昼食には久しぶりに社員食堂の天玉そばを食べようと張り切っていたのですが、ちょっと出遅れて、なんと天ぷらが売り... [続きを読む]

受信: 2010.09.26 15:42

» 竹よし姉妹が勢ぞろい … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 元上司の家での懐かしい面々との長くて楽しい宴会を終えて、西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅まで戻ってきたのは午後9時半。お酒も料理もたっぷりといただいて、もう何も入らないくらいの状態ではありますが、せっかくなのでもう1軒、寄っていきましょうか。  向かったのは駅から徒歩1~2分ほどの路地の中にある魚料理と天ぷらの店、「竹よし」です。  おぉ~っ。店の外からでもそれとわかるくらい、お客さんが多... [続きを読む]

受信: 2010.12.21 20:22

» 冬はやっぱり鍋ですね … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 にっきーさん、宇ち中(うちちゅう)さんと行く、日曜日の2軒目は、昨夜に続いて都立家政の「竹よし」です。午後6時過ぎに店に到着すると、ここで合流する予定のふぢもとさんが先に到着して、カウンター席の背後にあるテーブル席を確保してくれていました。  すでに「川名」で下地はできているので、いきなり「越乃寒梅」の冷酒(1合800円)でスタートすると、今日のお通し(200円)は山かけのエビ。  昨夜も来たの... [続きを読む]

受信: 2010.12.25 12:44

» 洋風さんま野菜スープ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 野毛の「ホッピー仙人」をあとに、JR湘南新宿ラインでバビュンと都内へ。西武新宿線・都立家政(とりつかせい)に到着したのは午後10時半。かろうじて「竹よし」が開いている時刻(午後11時までの営業)なので、ちょっと寄って帰りましょうか。  「竹よし」は入口右手が6人ほどのカウンター席で、左手に壁側にだけ座れるテーブル席(3人用)が2卓。普通に座って12人、ギュッと詰めても14人程度の、小さなお店です... [続きを読む]

受信: 2011.01.23 18:51

» 大分産秋さばの頭と尾 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 大分産秋さばの頭と尾を焼いたもの。身の部分は刺身や〆サバとしていただくのですが、そのサバのカマから先と尻尾の部分は、あら煮にするか、こうしてグリルで焼き上げてくれます。  この骨ぎわにへばり付いた身をせせりながらいただく日本酒のおいしいこと。しかも今夜の日本酒は、フグのひれ酒だし!  「竹よし」の店主(マスター)は、魚屋の次男として生まれ、大阪で料理の修業を積んだのち、横浜の魚料理屋を経て、平成... [続きを読む]

受信: 2011.02.08 23:30

» 閉店まぎわに越乃寒梅 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 荻窪の「やき屋」から飲み始めて、もつ焼きの「カッパ」、鷺ノ宮に移動して「ペルル」とハシゴして、現在の時刻は午後10時40分。  ここから「竹よし」までは、歩いて10分ほどなので、「竹よし」にもちょっとだけでも顔を出しておきたいですねぇ。「竹よし」の閉店時刻は午後11時なので、本当に1杯だけって感じですね。急げ急げ。 「こんばんは」と店内に入ると、店内はすでにお片付けモードで、土曜日のお手伝いのキ... [続きを読む]

受信: 2011.02.14 20:25

» 店主をささえる四姉妹 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 12月30日は「竹よし」の納会の日。ちょっと遅れて店に到着すると、常連さんたちがガンガンと盛り上がっているところです。  「竹よし」は、わが家から近いということもあるのですが、なにしろ一番ひかれているのは、店主が徹底して魚が好きなところにあります。  かつて横浜にあった魚屋さんの次男として生まれ、大阪に料理の修業をして、横浜方面に大きな魚料理屋さんを作りました。ときまさにバブル絶頂期。ガラス張り... [続きを読む]

受信: 2011.04.03 14:03

» 夕食会は氷見の寒ぶり … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 久しぶりに「竹よし」の夕食会に参加です。  通算101回目の夕食会となる今回のテーマは「氷見の寒ぶり」。昨日のうちに富山湾氷見港から、大きな発泡スチロールケースで直送されてきたのは、重さ8.5キロという立派な寒ぶり。  夕食会は午後5時に開始ながら、店に到着した順に生ビールが出され、三々五々飲み始めるのがいつもの夕食会スタイル。前菜としてサラダや枝豆が、カウンターやテーブルの上に並んでいて、それ... [続きを読む]

受信: 2011.06.19 12:23

» 自宅近くの名店めぐり … やきとん「弐ノ十(にのじゅう)」(都立家政)など [居酒屋礼賛]
 ドーンッ! 左から荒木マタエモンさん、Qちゃん、キクさん、そして渋い横顔はハッシーという、「東京自由人日記」でもおなじみのメンバーが、野方「秋元屋」のカウンターに勢ぞろいです。ここに「東京自由人日記」の小西さんがいないのが残念ですねぇ。小西さんは今日は吉田類さんの句会に参加されているんだそうです。  昨夜、明け方近くまで飲んだので、今日は昼過ぎまでゆっくりと眠り、軽めの昼食をとってしばらくすると... [続きを読む]

受信: 2011.07.09 06:56

» 東京名店めぐり5軒目 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「鍵屋」を出て、帰宅方向が同じ宇ち中さんとともに、山手線内回り(反時計回り)の電車に乗り込み、新宿・渋谷方面へと向かいます。  その山手線の車内で、ちくちゃんと連絡がついて、本日の5軒目は「竹よし」に向かうことになりました。こちらが高田馬場で乗り換えようとしているときに、ちくちゃんはすでに野方(のがた)あたり。ちくちゃんが先行して席を確保してくれているところへ合流したのは午後9時前です。  アサ... [続きを読む]

受信: 2011.07.31 20:09

» じっくりと5時間呑み … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 土曜日の今日は、午後5時過ぎに自宅を出て、都立家政の魚料理と天ぷらの店、「竹よし」へ。  「竹よし」の開店は午後5時なので、また開店直後といったところです。店内は入口右手にカウンター6席と、左手にテーブル席2卓6席の、計12席。この小さな空間を、店主と、曜日替わりで一人ずつ入る女性陣の、合わせて2名で切り盛りします。今日、土曜日の担当はキティちゃん。先客は奥のテーブルに男性ふたり+女性ひとりの3... [続きを読む]

受信: 2011.11.14 21:10

» ソイの煮つけで菊正宗 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 単身赴任先の呉にいるときは、「呉の地酒に瀬戸内海の魚」というパターンが多いのですが、都内の自宅に帰ってくると「灘(なだ)の清酒に北の魚」に引かれます。  今日は「竹よし」で、ソイの煮つけ(850円)をつつきながら、菊正宗の燗酒(350円)です。  ソイの正式な名称は、カサゴ目フサカサゴ科メバル属クロソイ。国内では東北・北海道方面で多くとれ、東日本では高級魚です。普通のメバルは瀬戸内海にも多いので... [続きを読む]

受信: 2011.12.24 12:12

» あんこうどぶ汁カレー … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「竹よし」は右手の直線カウンター6席と、左手のテーブル席6席の合計12席という、小さな魚料理と天ぷらのお店。この空間を魚好きな店主と、それを曜日替わりでサポートする女性スタッフの二人で切り盛りされています。  店主はもともと横浜の魚屋の次男坊として生まれ、ずっとその店を手伝っていたのですが、近くにスーパーなどができた関係で魚屋は廃業。おにいさん(長男)とふたりで魚料理屋に切り替えました。その後、... [続きを読む]

受信: 2012.01.21 16:01

» 貝刺身盛り合せで燗酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 京成立石の「ゑびす屋食堂」を出て、飲み仲間のみなさんたちを別れ、青砥(あおと)から西日暮里(にしにっぽり)、高田馬場(たかだのばば)を経て、西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅に着いたのは午後5時過ぎ。けっこう酔っ払ってるんだけど、まだ宵の口だなぁ。  そんなわけで、もう1軒! と向かったのは、魚料理と天ぷらの「竹よし」です。  開店直後の「竹よし」は、まだ先客はなし。店主(マスター)と、土曜... [続きを読む]

受信: 2012.05.21 22:45

» 恒例、フルさんの征西 … 焼鳥割烹「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)ほか [居酒屋礼賛]
 ゴールデンウイークの連休になると、麻布十番方面に住んでいる、呑んだフルさんが阿佐ヶ谷「川名」にやってくるのが恒例になっています。  今年は連休二日目の今日、「川名」の奥の座敷を予約しての宴会です。  集まったのはフルさん、伊野由有子さん、宇ち中(うちちゅう)さん、荒木マタエモンさん、ゆりちゃん、小西康隆さん、おっとこまえH氏ことハッシーさん、そして私の8人。  生ビールで乾杯した後は、今日のホワ... [続きを読む]

受信: 2012.06.07 23:47

» できたて熱々のそら豆 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 中野の「パニパニ」を出て、「もうお腹いっぱい」と自宅に向かうカミサンを見送って、私はひとり、都立家政(とりつかせい)の「竹よし」へと向かいます。  東京にも、比較的安価に、おいしい魚料理が食べられる酒場がたくさんありますが、ここ「竹よし」もそんな1軒。魚屋の次男坊として生まれた店主が、とにかく魚好きで、魚を料理している姿がとても楽しそうだし、一番安いお酒でも、私の好きな「菊正宗 上撰」(1合35... [続きを読む]

受信: 2012.06.27 09:40

» 常連さんとの話も弾む … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 日曜日の今日は、自宅から徒歩10分ほどのところにある行きつけの魚料理店、「竹よし」です。  平成5(1993)年に開店したこの店に、最初にやってきたのは平成13(2001)年7月のこと。鷺ノ宮の酒場でとなりあったお客さんから紹介してもらったのがきっかえでした。  何度も書いていることですが、呑ん兵衛同士の口コミほど正しい情報はありません。どこの町でも、自分が気に入った酒場が1軒でも見つけられれば... [続きを読む]

受信: 2012.07.23 11:53

» 新作料理?ナポリタン … 居酒屋「ペルル」(鷺ノ宮)他 [居酒屋礼賛]
 上の写真は「ペルル」の新メニュー(なのかな?私が知らなかっただけ?)スパゲティ・ナポリタン。ただし私がたのんだものではなくて、となりの常連さんが最後に注文された、〆のひと品です。  店の切り盛りに加えて、調理も担当されているは、先代店主のころから「ペルル」を手伝っており、しかも、そのころからすでに料理も任されていたので、常連さんにとっても、『山田さんの料理』=『ペルルの料理』といった感じで、まる... [続きを読む]

受信: 2012.08.22 07:00

» プロの書き手の方々と … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)他 [居酒屋礼賛]
 今日は6人で「竹よし」のテーブル席です。  今日のメンバーの一人目は、文筆家の木村衣有子(きむら・ゆうこ)さん。初めてお会いする木村さんと私の共通点はというと、同じ読売新聞夕刊の「ぶらり食記」に執筆させていただいていたということです。  この「ぶらり食記」、週に1回の連載を、4人ほどの執筆者が持ち回りで担当するので、順番が回ってくるのは月に1回程度。  私が2009年5月から2010年3月までだ... [続きを読む]

受信: 2012.08.23 07:00

» カツオ、サバ、マグロ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 都立家政まで移動して、東京での3軒目は、魚料理と天ぷらの「竹よし」です。  ここにくると、やっぱり刺身と熱燗ですね。刺身盛り合せの「小」(650円)と、菊正宗の燗酒(350円)を注文します。  呉も酒と魚のうまい土地ですが、その酒と魚と、東京でいただく酒と魚は、ちょっと違います。どちらがうまい、まずいではなくて、どちらもうまいんだけど、内容が違うのです。  呉は瀬戸内海でとれる、身の旨みが複雑で... [続きを読む]

受信: 2012.11.19 23:39

» 納会に集うシスターズ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)ほか [居酒屋礼賛]
 12月30日は「竹よし」の納会の日。ここは私の自宅から近いこともあって、呉に単身赴任している間も、都内では一番よく足を運んだ店なのですが、それでもこの1年で7~8回しか来ることができませんでした。  平成5(1993)年3月12日にオープンしたこの店は、あと3ヶ月半ほどで、開店20周年の節目を迎えます。  魚料理と天ぷらが看板メニューの「竹よし」。月曜日が定休日で、火曜日は店主が一人で切り盛りす... [続きを読む]

受信: 2013.01.08 22:10

» ノドクロがすばらしい … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 金曜日です。会社での仕事がちょっと長引いたこともあって、西武新宿線・都立家政駅に到着したのは午後9時過ぎ。  新年のごあいさつも兼ねて、魚料理の「竹よし」ののれんをくぐると、7席分の直線カウンターに空席は1つだけ。背後にある二つのテーブル席は空いていますが、ここはやっぱりカウンター席ですよね。残った1席に入れてもらって、まずは赤星(サッポロラガービール中瓶、500円)をもらって、刺身の『小』盛り... [続きを読む]

受信: 2013.01.24 00:16

» 刺身小盛り合せで燗酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 金曜日、横浜の職場から、都内の自宅へと戻る途中での寄り道。2軒目は都立家政にある魚料理の店、「竹よし」です。  店内はカウンター6席に、その背後にあるテーブル席も3席×2卓ほど。そして魚料理を担当する店主を、曜日替わりで手伝う女性陣。金曜日は、チクちゃんの日です。  カウンター席に座り、アサヒ、キリン、サッポロと選べる中瓶ビール(各500円)の中から、サッポロラガービール(赤星)をもらって、つま... [続きを読む]

受信: 2013.05.05 14:44

» 閉店間際に30分ほど … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 都内での会社関係の飲み会のあと、西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅まで戻ってきたのは午後10時半。  どうしようかなあ。。。  「竹よし」の営業時間は11時まで。あと30分か。  そんなことを思いながらも、もう店の前まで来てしまいました。なにしろ駅から2分ほどしかかかりませんもんねえ。  おっ。カウンター席(6席ほど)は満席だ。  もう片付けモードに入っていたら、遠慮して帰ろうかと思ってたけ... [続きを読む]

受信: 2013.05.23 00:16

» 毎週火曜は焼き魚の日 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 ちくちゃん(=店を手伝っている女性)のブログ、「竹よし便り。」で、『毎週火曜は焼き魚の日』であることは知っていたのですが、なかなか行くことができなくて、会社が休みの今日、はじめて火曜日の「竹よし」です。  店に到着したのは、開店時刻の午後5時。当然のごとく先客はなく……、というかまだ店頭の「営業中」を示す札は「準備中」になっていて、暖簾(のれん)も出てませんけど。  入口引き戸をガラリと開けて、... [続きを読む]

受信: 2013.07.15 22:18

» でっかい真鯛は愛媛産 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 金曜、午後10時の「竹よし」は、仕事帰りのグループ客が多くて大にぎわい。  店主は先客たちの料理の準備に大忙しの様子なので、ひとまず「菊正宗」の燗酒(350円)と、チクちゃんが準備することができる、うど酢みそ(350円)を注文します。  チクちゃんは、金曜日に「竹よし」を手伝っている女性で、ブログ「竹よし便り。」の管理人でもあります。  ここ「竹よし」は魚料理が自慢のお店。その魚料理は店主が一人... [続きを読む]

受信: 2013.08.06 22:00

» 冷蔵ショーケース新設 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 さる8月9日(金)、「竹よし」のカウンターに、お寿司屋さんのような冷蔵ショーケースが設置されました。  その二日前、8月7日(水)は、店主・岩崎正志さんの75歳の誕生日。さらに「竹よし」がオープンしたのが平成5(1993)年3月11日なので、今年で創業20年。店主(マスター)自らが設置したショーケースながら、生誕75年&創業20年を祝う、すばらしい記念品にもなりました。  今日は早い時間から、『... [続きを読む]

受信: 2013.08.17 22:00

» ホヤにはやっぱり浦霞 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)ほか [居酒屋礼賛]
「あらっ? 今日はお刺身の小盛り合わせじゃないんですか?」  1品めのつまみとして、ホヤ(500円)を注文したところ、日曜日の「竹よし」を手伝っているリエさんに軽く驚かれます。  メニューに書かれている刺身のメニューを見ると、どれもこれも美味しそうで、いつも迷ってしまいます。その結果、刺身小盛り合わせ(650円)を注文することが多かったのでした。  ところが!  前回ご紹介したとおり、今年のお盆休... [続きを読む]

受信: 2013.08.30 23:07

» 生のくじらをユッケで … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 生くじらのユッケ(700円)である。  牛レバ刺しが法令で禁止になって以来、生肉もまた公明正大に食べることができにくい状況にあるのですが、くじらは別ですねえ。  ここ「竹よし」でも、生くじらは刺身(700円)やユッケとして供してくれます。  くじらの赤、玉子の黄、そして刻みネギや千切りキュウリの緑も加わって、色も鮮やか。  これをグリグリグリッとかき混ぜて、いただきます。  ック~ッ。うまいっ。... [続きを読む]

受信: 2013.11.09 12:24

» 東北の樽酒でハタハタ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 6席ほどの直線カウンターの真ん中あたりに腰を下ろすと、 『冬の風物詩、入荷しました。杉樽の香りが心地よい樽酒』  という卓上POPの文字が目に飛び込んできます。 「樽酒があるんですか?」と店主(マスター)に確認すると、 「そうなんだよ。年末年始用にって、酒屋が置いていってくれたんだよ」とのこと。  12月13日に発売されたばかりの、宮城「一ノ蔵」(特別純米酒)の樽酒で、1合が600円。こりゃ、飲... [続きを読む]

受信: 2013.12.26 23:31

» 鯛のカブトを酒蒸しで … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「浜田さんは、鯛(たい)カブト酒蒸し(600円)を注文されるんじゃないかと思ってますが」  カウンター上のネタケースを見ながら、今日の肴(さかな)を選んでいるところへ、りえちゃん(手伝いの女性)から、そう声がかかります。  するどいっ!  まさにそのとおりで、先ほどからネタケースの中央部にデンと置かれている、大きな鯛のカブトに、心を引かれていたところでした。 「当たりです(笑)。その鯛カブトをお願... [続きを読む]

受信: 2014.02.26 21:35

» たっぷりと刺身盛合せ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 ときどき無性に魚が食べたくなることがある。  今日もそんな気分になって、都立家政の「竹よし」にやってきました。  カウンター6席、テーブル2卓6席の小さい店内は、日曜、午後6時過ぎのこの時間、カウンターに1席分の空きがあるのみ。にぎわってますねえ。  選択の余地なく、その席に座り、まずはサッポロラガー(中瓶、500円)をもらって、刺身盛り合わせ(1,000円)を注文する。  料理は基本的に店主ひ... [続きを読む]

受信: 2014.04.14 21:55

» 豚ロースみそ漬け焼き … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)ほか [居酒屋礼賛]
 豚ロースみそ漬け焼き(432円)なんだけど、柿あり、バナナあり、キウイあり、ブドウありと、ほとんどフルーツサラダの様相である。  ブラジルでは、豚肉が出る頻度が少ない上に、みそ漬けなんて、絶対にないので、うれしい。やわらかめの絶妙な焼き加減なのもいいなあ。  1泊2日の箱根での同窓会を終え、帰宅して向かったのは焼鳥「川名」。  開店直後にもかかわらず、カウンター席にはすでに3人の先客がいるのがす... [続きを読む]

受信: 2014.12.31 18:06

» ハシゴ酒ができる喜び … 居酒屋「ペルル(ぺるる)」(鷺ノ宮)ほか [居酒屋礼賛]
 ハシゴ酒をするときは、だんだんと自宅に近づきながら飲む。  今日なんか、博多のホテルで目覚めて、博多駅地下街にある「因幡うどん」で、ごぼう天うどんを食べてから新幹線で帰京し、「まるます家」の鯉(こい)で飲み、「すっぴん酒場」のもつ焼きで飲んだあと、トコトコと歩いて都立家政(とりつかせい)の「竹よし」にたどりついた。  「まるます家」で生ビール、燗酒、芋焼酎湯割りを、「すっぴん酒場」で黒ホッピー外... [続きを読む]

受信: 2015.02.22 06:44

» 自家製イカ塩辛で燗酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 自家製イカ塩辛(350円)で「菊正宗」の燗酒(350円)。これぞまさに日本だね!  イカ塩辛は、細く切った身に、イカの肝と塩を加えて和(あ)え、寝かしたもの。  「竹よし」では、仕込んだ初日から5日めぐらいのものが出されます。  たまたま初日と4日めなどがダブってある場合には、両方を半分ずつ相盛りにしてもらうことも可能。熟成の日数による味わいの違いを食べ比べることができます。  昔のように塩分濃... [続きを読む]

受信: 2015.02.25 08:23

» キチジの開きで菊正宗 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 北日本の高級魚、キチジ(吉次、=キンキ)。  今日の「竹よし」のメニューには、そのキチジが並んでいます。  『吉次開き』(800円)。  生のときのふっくら感、やわらかさは失われるものの、干物にすることで旨みが増し、身の弾力感も強くなる。  つまり、酒の肴(さかな)として、ぴったりの状態になるんですね。  今日はその吉次開きを注文しておいて、お酒は「菊正宗」(1合350円)を燗(かん)でいただき... [続きを読む]

受信: 2015.04.08 08:39

» 魚、魚、魚で日本酒を … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)ほか [居酒屋礼賛]
 今日は行きつけの魚料理の店、「竹よし」の納会の日。  もとはと言えば、『残っている食材を始末し、飲みかけのお酒(一升瓶)を飲み干して、新たな気持ちで新年を迎えよう』という趣旨で始まったんだけど、今はこの「納会」自体がビッグイベントのようになっていて、この日のために食材を仕入れたり、お客さんたちもとっておきのお酒を持ち寄ったりするようになったのでした。  「行きつけ」といいつつも、ここ5年ぐらいで... [続きを読む]

受信: 2015.05.10 22:47

» 呑んだあとはラーメン … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草)ほか [居酒屋礼賛]
 お酒を飲んだあと、無性に食べたくなるのがラーメンだ。  それも、とんこつラーメンが無性に食べたくなる。  これは、学生時代を博多で過ごしたことの影響によるものと思われる。  この『呑んだあとラーメン』は、体重増加の主役と言ってもいいぐらいなので、日本にいる間は、極力、控えるようにしていた。  でもねえ。ブラジルの、私が住んでる北東部の街・レシフェには、ラーメン屋がないし、ラーメンを出すお店もない... [続きを読む]

受信: 2015.05.20 09:30

» 呑んだあとはラーメン … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草)ほか [居酒屋礼賛]
 お酒を飲んだあと、無性に食べたくなるのがラーメンだ。  それも、とんこつラーメンが無性に食べたくなる。  これは、学生時代を博多で過ごしたことの影響によるものと思われる。  この『呑んだあとラーメン』は、体重増加の主役と言ってもいいぐらいなので、日本にいる間は、極力、控えるようにしていた。  でもねえ。ブラジルの、私が住んでる北東部の街・レシフェには、ラーメン屋がないし、ラーメンを出すお店もない... [続きを読む]

受信: 2015.06.01 10:27

» まずは刺身小盛り合せ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 午後5時過ぎ。開店直後の「竹よし」にやってきた。  1軒めとしてこの店に来た場合、定番のように注文するのが「刺身(小)盛り合せ」(650円)だ。  この店には、普通の「刺身盛り合せ」(1,000円)と「刺身(小)盛り合せ」の2種類の盛り合せメニューが存在している。  普通の「刺身盛り合せ」は、その日のおすすめ刺身5種×3切れずつ(合計15切れ)程度を盛り合わせてくれる。  「刺身(小)盛り合せ」... [続きを読む]

受信: 2015.07.06 03:52

» 海の幸と川の幸の競演 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 火曜日の「竹よし」は、焼き魚の日。  焼き魚のすべてを400円の均一価格で提供してくれる。  今日のメニューにらんでいるのは、カマス、アジ、イワシ蒲焼、アユ、アマダイ、赤エビ、ギンダラ、タイかぶと、ブリかま、真イカ、ヤリイカ、ウナギ、カジキマグロ、タイ切身という14品。これらがどれでも400円だ。  日替りで手伝いの女性が入っている「竹よし」。  しかしながら、火曜日は手伝いの女性がおらず、店主... [続きを読む]

受信: 2015.07.25 21:53

» くじらのしょうが焼き … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 荻窪駅北口のバスターミナルから、荻06・中村橋駅行または荻07・練馬駅行のバスに乗り、約10分ほどで西武新宿線の鷺ノ宮駅前に到着する。  鷺ノ宮駅のすぐ北側の道を、線路に沿って新宿方向に10分ほど歩くと、右手の住宅街の中にあるのが魚料理の「竹よし」だ。  午後9時前の店内は、カウンター6席は満席。カウンター席の背後に2卓ある3人用テーブル席は手前に2人組が座り、奥に男性ひとり客。満員ではないけれ... [続きを読む]

受信: 2015.12.16 07:00

» ステーキ風ブリ漬焼き … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 沼袋「たつや」を出て、電車で3駅、ほんの5分で、自宅の最寄り駅に帰ってくるはずだったんだけれど、2駅めの都立家政(とりつかせい)で、フッと途中下車。  このところしばらくご無沙汰してしまっている「竹よし」へと向かう。  「竹よし」が開店したのは平成5(1993)年3月11日のこと。先月、創業23年を迎えたのである。  土曜日の今日、店主を手伝う「曜日替わりの助っ人」はリエちゃん。カウンター後方の... [続きを読む]

受信: 2016.04.14 21:56

» 久々の天ぷら盛り合せ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 北海道(札幌)から一時帰宅されているにっきーさんと巡る西武新宿線沿線酒場。  2軒めは都立家政の「竹よし」である。  少し前までは、月曜定休、火曜は「焼き魚の日」、水~日曜の5日間が通常営業だったんだけれど、今は定休日(月曜)は変わらず、火曜と水曜の二日間が「天ぷらの日」になり、木~日曜の4日間が通常営業となったようだ。  なぜ火曜日や水曜日が、「焼き魚の日」になったり、「天ぷらの日」になったり... [続きを読む]

受信: 2016.05.05 17:50

» アユほろ苦く、夏近し … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 あぁ。「竹よし」の今日のネタケースには鮎(あゆ)が並んでいる。  新緑の季節に、灰緑色に輝く鮎の身体のなんと美しいことよ!  今日は絶対にこれにしよう。 「鮎の塩焼き(550円)をお願いします」 「はい。今日は鮎にしますか」  魚好きな大将(マスター)も、季節の鮎の注文に笑顔を見せてくれる。  つまみを注文しておいてから、冷蔵ケースに日本酒を探しにいく。  おろっ。広島の酒、「賀茂鶴(かもつる)... [続きを読む]

受信: 2016.05.16 23:31

» 秋元さんと大いに呑む … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 最後に地元でもう1軒と入った「竹よし」では、なんと「秋元屋」店主の秋元宏之(あきもと・ひろゆき)さんが、ひとり呑みを楽しんでいる。  「竹よし」の店頭の提灯(ちょうちん)は、実は秋元さんからの贈り物。秋元さんは「竹よし」のご常連のひとりでもあるのだ。  さっそく秋元さんのとなりに座らせてもらい、「賀茂鶴 純米吟醸 一滴入魂」(300ml瓶600円)とホヤ酢漬(400円)を注文した。  「秋元屋」... [続きを読む]

受信: 2016.05.25 22:28

» 天使のえびを天ぷらで … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「天使のえび(パラダイス・プローン)」の天ぷら(1尾250円)である。  南太平洋の楽園、“天国に一番近い島”として知られるニューカレドニアで、自然食のみで養殖されたブランド海老が「天使のえび」なんだって。  活えびを10分間で急速凍結して輸出するという「天使のえび」は鮮度も抜群。  プリッとした弾力感と、エビの身の甘みがすばらしい。  ここ「竹よし」の看板には「天ぷら・魚料理 竹よし」と書かれ... [続きを読む]

受信: 2016.07.24 23:40

» 常連さんたちと二次会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「すっぴん酒場」に入ると先客がひとりいた。  なんと、「竹よし」の常連客でもあるK内さんだ。  世間は狭い。地元の酒場はもっと狭い。行く先々で酒友たちと出会うのである。  呑兵衛たちが、『ここはいいな』と思う酒場は、なんとなく重なるのだ。 「わぁ。久しぶりですねえ!」  お互いにそう言いながら一緒に飲み始めた。  K内さんは、出張用の新しいカバンを買ったばかりなので、『今日は軽く飲もう(=カバン... [続きを読む]

受信: 2016.10.18 23:24

» 生鯨のユッケで賀茂鶴 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 沼袋の「ホルモン」で飲んだあと、都立家政の「竹よし」にやってきた。  昨年末にブラジルから帰国したところで、14年間の単身赴任生活にピリオドを打った。  満員電車に揺られての通勤も、実に14年ぶり。  わが家から会社までは、ドア・ツー・ドアで1時間ほどなので、首都圏の通勤者としては恵まれているほうなんじゃないかと思う。  それでもやっぱりまだまだ慣れない通勤は疲れるので、平日は『一軒で止(や)め... [続きを読む]

受信: 2016.11.14 22:00

» 刺身(小)盛り合わせ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「すっぴん酒場」を出て都立家政へ。 本日の2軒めは「竹よし」。午後10時前に店に到着すると、なんと先客はなし。 ひとりだけいると思ったカウンター席の女性は、金曜日に店を手伝っているチクちゃんだった(笑) なにしろ忘年会シーズン真っ盛りだからねえ。都心部(職場近く)で飲んでる人が多くて、郊外(住宅街)の酒場はどこも少ないのかもね。 サッポロラガービール中瓶(500円)をもらって、つまみは刺身(小)... [続きを読む]

受信: 2016.12.12 22:00

» 近くて遠い?都立家政 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 わが家から歩いて15分ほどのところにある魚料理と天ぷらの店、「竹よし」。  『いつでも行けるから』なんて気楽に考えているうちに、けっきょく1月は1度も行くことができず、もう2月に入ってしまった。  遅ればせながらの新年のごあいさつに伺うと、ちょうど「澤乃井 立春 朝搾り」(1合、750円)が置かれていた。  そうか。もう立春も過ぎたんだ!  さっそくちくちゃんに、その「澤乃井 立春 朝搾り」をつ... [続きを読む]

受信: 2017.02.26 21:46

» まぐろ料理サービス中 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「竹よし」の創業は平成5年3月11日。今日で創業から丸24年となり、明日からは25年めの営業に入る。  それを記念して、「竹よし」はしばらくの間、休日(通常は月曜定休)を返上し、毎週、月・火・水の三日間を、『まぐろ料理サービスの日』として、いろいろなマグロ料理をサービス価格で提供してくれるそうです。  たとえば今日のメニューに並んでいるマグロ料理は、   ・近海生まぐろ(赤身)   ・あごとろ刺... [続きを読む]

受信: 2017.03.23 07:11

» 宮城のホヤに宮城の酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「竹よし」の冷蔵ショーケースにホヤが並んでいる。  丸ごと1個が600円。これを酢の物ではなくて、刺身でいただくのが「竹よし」の定番である。  さっそくそのホヤを注文すると、店を手伝っているリエさんから、「それじゃ、お酒はやっぱり『浦霞(うらかすみ)』ですか?」と声がかかる。  そうだった、そうだった。  前にホヤをいただいたときに、リエさんから、宮城産のホヤにぴしゃりと合うのが、同じ宮城の「浦... [続きを読む]

受信: 2017.04.29 10:07

» 1週間の研修を終えて … やきとん「すっぴん酒場」(野方)ほか [居酒屋礼賛]
 川崎での1週間の研修を終えて、「すっぴん酒場」の「がつ刺」(400円)をつまみに黒ホッピー(450円)である。  この1週間研修では、毎日、夜8時過ぎまで研修がある上に、最終日(金曜日)の午後には筆記試験もあって合否が判定される。  しかもいかなる理由でも遅刻は許されない(=定められた研修時間をもれなくクリアすることが筆記試験を受ける条件となる)ので、交通の影響を受けぬよう、日曜日の夜から、連続... [続きを読む]

受信: 2017.04.29 22:00

» 金曜日なのでハシゴ酒 … 「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 金曜日なのでハシゴ酒。荻窪の「やきや」に続いての2軒めは、都立家政の「竹よし」にやって来た。  午後9時過ぎの店内は、カウンター7席は満席で、その後ろのテーブル席でスタートした。  飲みものは「賀茂鶴 一滴入魂 純米吟醸」(300ml瓶、650円)をもらって、つまみには「刺身(小)盛り合わせ」(650円)を注文。 「どんなお酒が好きなんですか?」  という質問をいただくことが多い。 「東京(首都... [続きを読む]

受信: 2017.12.30 14:22

» 真鯛の刺身には熱燗だ … 「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 瀬戸内で生まれたからか、今でも刺身というと真鯛(まだい)というイメージが強い。  今日も「真鯛刺身」(850円)を、小盛り(600円)で造ってもらって、「菊正宗」(350円)の熱燗と合わせる。  鯛の刺身にはやっぱり熱燗なんだ。  呉にいるときに、90歳を過ぎたぐらいのベテラン呑兵衛の爺さんが、いつも鯛の刺身で、「白牡丹」の熱燗を飲んでいたことを思い出す。  甘口の「白牡丹」は、熱燗にするとうま... [続きを読む]

受信: 2018.01.03 09:36

» まぐろいろいろ日曜日 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「竹よし」の直近の情報がわかるブログ、「竹よし便り。」に掲載された、『日曜日はまぐろの日になりました』という記事を見て、日曜日の今日、さっそく出かけてみた。  店に着いたのは午後6時半。  カウンター中央部には3人連れの先客がいて、私はその入口側に陣取った。  すぐにおしぼりを出してくれるチクちゃんは、「竹よし便り。」の著者&管理人で、金曜日と日曜日にこの店を手伝っている。  まずは「ビール(中... [続きを読む]

受信: 2018.01.26 12:56

» なんばんみそきゅうり … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「すっぴん酒場」で、ホッピーを5杯(ソト1・ナカ5)もいただいちゃったもんだから、もうすっかり酔っぱらいである。  こうなると道路のあちこちに雪が残っている状態の、夜の寒さもあまり気にならず、トコトコと都立家政へと向かう。  「すっぴん酒場」がある野方から、都立家政までは、西武新宿線で1駅なんだけど、距離で言うと0.9キロしかない。歩いても15分ほどで着いてしまうのだ。  酔っぱらってるし、お腹... [続きを読む]

受信: 2018.02.03 13:42

» りっぱな鰆を生で焼で … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 平成5(1993)年3月11日に開店した「竹よし」は、間もなく創業25年を迎える。  その節目を前にして、店主は店の改修を行った。  店の入口上部には「魚料理 竹よし」という店名が明示され、のれんは縄のれんに変わった。  なによりも変わったのは店内で、壁紙や天井がすばらしくきれいになった。  そして、わかる人には分かると思うが、トイレの引き戸が、スッと開け閉めできるようになった。これはとっても画... [続きを読む]

受信: 2018.03.10 14:20

» ホッケも今や高級魚! … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 野方の「すっぴん酒場」をあとに、トコトコと歩くこと12~3分(1キロほど)。  やってきたのは野方のとなり駅、都立家政にある魚料理の店、「竹よし」である。  入口引戸をガラリと開けて、「こんばんは」と店内に入ると、いきなり「来るのが遅いっ!(笑)」という声がかかった。  見ると、「すっぴん酒場」でも一緒だったS藤さん、隊長のお二人が、すでにこちらで飲んでいる。  「すっぴん酒場」の『やきとん』で... [続きを読む]

受信: 2018.04.05 21:20

» 東北のホヤで広島の酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 土曜日なのでハシゴ酒。  「すっぴん酒場」に続く2軒めは、都立家政の「竹よし」だ。  6席だけのカウンターは満員で、後方のテーブル席でスタートした。  今日の手伝いは、リエちゃん。  ここ「竹よし」は月曜が定休日で、火曜と水曜はマスターひとりで営業、木曜はナオちゃん、金曜はチクちゃん、土曜はリエちゃんが手伝いに入る。日曜は週替わりで誰かが手伝っている。  この手伝いの状況や、季節の酒肴の情報は、... [続きを読む]

受信: 2018.07.31 08:32

» 新時代の創始者と深酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 阿佐ヶ谷「スタミナ苑」をあとに、自宅に帰る家族と別れ、ひとり都立家政の「竹よし」へと向かう。 「こんばんは」  と入った店内には店主と、手伝いのチクちゃん。  そしてなんと、何人かのお客さんたちが並んでる客席には、「秋元屋」の店主・秋元宏之(あきもと・ひろゆき)さんもいる!  みんながちょっとずつずれてくれて、秋元さんのとなりに座ることができた。  さっそく「サッポロラガービール中瓶」(500円... [続きを読む]

受信: 2018.09.20 07:00

» 金曜日の夜はハシゴ酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「すっぴん酒場」を出て、歩くこと12分(1km)ほど。  となり駅、都立家政の「竹よし」に到着だ。  さっそく「赤星(サッポロラガービール中瓶)」(500円)をもらって、「刺身小盛り合わせ」(650円)を注文する。  今日の「刺身小盛り合わせ」は、マグロ、タイ、カンパチ、真イカの4点盛り。「小」と言いつつも、そのボリュームはたっぷりだ。  以前(2017年3月まで)は、通勤経路が西武新宿線だった... [続きを読む]

受信: 2019.01.12 12:28

« 砂肝キュウリ炒め … 食事処「百工房(ひゃくこうぼう)」(鷺ノ宮) | トップページ | 今年初の夕食会 … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) »