« 店情報: 焼き鳥「くしとも」(鷺ノ宮) | トップページ | 店情報: 居酒屋「丸福(まるふく)」(恵比寿) »

鳥鍋はじめました … 焼き鳥「くしとも」(鷺ノ宮)

今日も今日とて、夕方の居酒屋散歩。今日は、小4の息子も一緒です。まずは近所の本屋さんによって、「最高の酒亭へ」という山同敦子さん監修の特集記事がある雑誌「日経 おとなのOFF」を購入してから、帰り道の途中にある焼き鳥屋、「くしとも」に入ります。

店内は、右手がカウンター席(直線で6席程度)、左手がテーブル席、そして奥に小上がりの座敷席があって、週末は家族連れなどの姿も多く見かけます。家内の話によると、昼間のランチも、主婦連中に人気があるのだそうです。

そのカウンター席には、先客の老人が2人。それぞれひとり客としてやってきているようです。われわれも、カウンターの一番手前側に陣取り、まずは生ビール(中ジョッキ、500円)とキリンレモン(200円)を注文します。お通し(500円かな?)として小松菜のおひたしの小鉢と、大根おろしの小鉢が出てきます。

焼き物は息子が選択し、砂肝(250円。以下、価格はすべて2本1セット分の価格)、鳥皮(250円)、牛串焼(450円)、手羽焼(450円)を1セットずつ注文。なるほどなぁ。若い(?)だけに、アブラっぽいものが多いですねぇ。しかし、砂肝と鳥皮とは、なかなか渋い選択です。もし、つまみになる感じのものがなかったら、追っかけて私も注文しようと思っていたのですが、これなら追加しないでもよさそうです。

この店では、この冬から、「鳥鍋」をはじめたようです。1人前が800円。2人前だと1,500円です。ちゃんと1人前からあるところがひとり飲みの呑んべにはうれしいですね。最近は「鍋は2人前から」なんて店も多いですからね。

さらに、この鍋に焼き鳥がついたコースもあって「鳥鍋+串3本」が1,200円、「鳥鍋+串5本」が1,500円です。ひとりでふらりと入って、このコースのどちらかをたのんで、チビチビやるというのが良さそうですね。250円の追加で、雑炊かうどんを入れてもらうこともできるようですので、1軒でシメまでいけちゃいます。冬の間だけのメニューらしいので、この冬中に1度食べてみたいですね。

ビールがなくなったので、お酒(白鶴、燗、400円)をもらいましょうか。

家で待っている他の家族にも、お土産を持って帰ることにし、牛タン焼(500円)、アスパラ・ベーコン巻(450円)、ササミのシソ巻(350円)を焼いてもらいます。

午後5時過ぎから6時過ぎまで1時間ほど楽しんで、お土産代も含んで4,300円でした。

店情報 (前回)

《平成16(2004)年1月18日(日)の記録》

| |

« 店情報: 焼き鳥「くしとも」(鷺ノ宮) | トップページ | 店情報: 居酒屋「丸福(まるふく)」(恵比寿) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥鍋はじめました … 焼き鳥「くしとも」(鷺ノ宮):

» 鳥鍋で満腹 … 焼き鳥「くしとも」(鷺ノ宮) [居酒屋礼賛]
今日も、私以外の家族3人は、長女の卒業関連行事の夕食会です。先週は、「魚がし寿司 [続きを読む]

受信: 2004.05.03 07:59

« 店情報: 焼き鳥「くしとも」(鷺ノ宮) | トップページ | 店情報: 居酒屋「丸福(まるふく)」(恵比寿) »