« やっぱりおいしい … 居酒屋「金田(かねだ)」(自由が丘) | トップページ | 開店おめでとう! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) »

店情報: やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方)

  • 店名: やきとん「秋元屋」(あきもとや)
  • 電話: 03-3338-6236
  • 住所: 165-0027 東京都中野区野方5-28-3
  • 営業: 17:00-23:00(土日祝は16:00開店)、無休
  • 場所: 西武新宿線・野方駅の改札(1ヶ所のみ)を左側(南側)に降りて左折。すぐ先、三菱東京UFJ銀行(右手)の向かい側の路地に向かって左折。環七の方向(沼袋~新宿方向)に入って50mほど先、左手。路地に入ると、左前方に「やきとん 秋元屋」の看板が見える。
  • メモ: 平成16(2004)年1月30日(金)開店。味噌ダレのもつ焼きが特長の店。
    席料100円。混雑時は2時間まで。

    以下、価格は税別表記。
    〔お食事〕
    《串焼き》かしら130、かしらあぶら130、はらみ130、なんこつ130、たん130、たんした130、はつ130、はつもと130、れば130、ちれ130、がつ130、しろ130、ひら130、てっぽう130、あぶら130、こぶくろ130、チキンボール130、ウインナー130、ばら150、とろ150、しろころ150、生白がつ150、ねぎま150、かわ150、せせり150、とりにんにく150、すなぎも150、ぼんじり150、せぎも150、鳥はつ150、鳥れば150、うずら150、白れば180、そり180、手羽先220、牛上みの220。
    《肉巻き串》肉巻きトマト180、えのき肉巻き180、しょうが肉巻き180。
    《自家製つくね》自家製つくね180、月見つくね(卵黄付き)250、生ピーつくね(生ピーマン付き)250。
    《野菜焼き》おくら150、玉ねぎ150、長ねぎ150、ピーマン150、にんにくの芽150、ししとう150、アスパラ150、しいたけ150、にんにく200、ぎんなん200。
    《焼きもの・その他》うるめいわし280、ハムステーキ280、じゃがバター200。
    《煮込み》もつ煮込み400、煮豆腐200、煮玉子100。
    《揚げ物》アスパラ揚げ280、自家製厚揚げ280、コロッケ280、ハムカツ350、レバカツ350、メンチカツ350、とりから揚げ350、ナンコツ唐揚げ350、チーズ揚げ350、チーズちくわ磯辺揚げ350。
    《サイドメニュー》キャベツみそ120、塩らっきょう200、セロリ漬け200、おしんこ200、青のり200、もずく酢200、山芋醤油漬200、ブロッコリー280(ハーフ130)、冷奴280、がつ酢280、なんこつスライス280、豚耳280、ほうれん草おひたし280、ほうれん草胡麻あえ280、みそきゅうり280、にらおひたし280、チーズちくわ280、冷しトマト280、オニオンスライス280、チーズ280、じゃこおろし280、なめたけおろし280、たたき梅きゅうり280、豚足350、ポテトサラダ350、マカロニサラダ350、こぶくろポン酢350、ポテマカサラダ380、せんまい刺し380。
    《ごはんもの》焼野沢菜おにぎり250、煮込みライス400。
    〔お飲み物〕
    《ビール》生ビール(大)700・(中)550、サッポロラガー大瓶600、サッポロ黒ラベル大瓶600・小瓶400、アサヒスタウト430。
    《焼酎》金宮(キンミヤ)320。
    《サワー》ホッピーセット(白)430・(黒)430・(ナカ(焼酎))270・(ソト(ホッピー))270、酎ハイ400、レモン60、梅干し60、グレープフルーツ110、炭酸150、シャリキンレモン430、レモンハイ430、バイスサワー400、アセロラサワー400、ハイッピーレモン400、ウーロン割り400、お茶割り400、トマト割り400、豆乳割り400。
    《本格焼酎》〈芋〉伊佐大泉480、鶴見480、富乃宝山530。〈麦〉佐藤480、中々480。〈黒糖〉朝日480。〈栗〉ダバダ火振480。〈カストリ〉七田480。
    《梅酒・果実酒》梅酒480、にごり梅酒530、ゆず酒530。
    《日本酒》菊正宗(小)380・(大)750、八海山530、磯自慢本醸造530、越乃景虎530、大七580。(その他、店内ホワイトボードに日替りの純米酒あり。)
    《ワイン(赤・白)》グラス400、デキャンタ1,400、ボトル2,000。
    《その他》特製ハイボール(焼酎ベース)320、角ハイ380、メガ角ハイ700、マッコリ350、ハーパーソーダ450。
    《ソフトドリンク》緑茶300、ウーロン茶300、サイダー300、トマトジュース300。
    (2020年11月調べ)

     

    (以下は過去のメニュー)
    Img_4856a Img_4857a
    この他、日替りのホワイトボードメニューあり。(2015年12月調べ)

    〔串焼き〕〈120〉かしら、かしらあぶら、はらみ、なんこつ、たん、たんした、はつ、はつもと、れば、ちれ、がつ、しろ、ひら、てっぽう、あぶら、こぶくろ、おっぱい、チキンボール、ウインナー。〈130〉ばら、とろ、しろころ、生白がつ、ねぎま、とりにんにく、かわ、せせり、すなぎも、ぼんじり、げんこつ、とりもつ、せぎも、鳥はつ、白れば、うずら。〈180〉自家製つくね、肉巻きトマト、えのき肉巻き、しょうが肉巻き。〈220〉ハムステーキ、手羽先、牛上みの。
    〔半焼き串〕〈120〉半焼きれば、半焼きはつ、半焼きちれ。〈140〉半焼きたん。
    〔野菜焼き〕〈130〉おくら、玉ねぎ、長ねぎ、ピーマン、にんにく、にんにくの芽、ししとう、しいたけ。〈150〉アスパラ。
    〔煮込み〕もつ煮込み380、煮豆腐200、煮玉子100。
    〔揚げ物〕〈250〉アスパラ揚げ、ソーセージ揚げ。〈300〉ハムカツ、メンチカツ、レバカツ、豚バラカツ、とりから揚げ、ぼんじり揚げ、チーズ揚げ、チーズちくわ磯部揚げ、揚げシューマイ。
    〔サイドメニュー〕〈120〉キャベツみそ、甘らっきょう。〈200〉がつ酢、なんこつスライス、じゃがバター、塩らっきょう、山いも醤油漬け、セロリ漬け、冷奴、おしんこ、青のり、もずく酢、おにぎり。〈250〉豚耳、ほうれん草おひたし、ほうれん草ごま和え、みそきゅうり、梅きゅうり、にらおひたし、チーズちくわ、ちくわきゅうり。〈280〉冷しトマト、オニオンスライス、チーズ、うるめいわし、じゃこおろし、なめたけおろし。〈320〉豚足、ポテトサラダ、マカロニサラダ。〈350〉せんまい刺し、こぶくろポン酢。
    この他、日替りでホワイトボードに書き出されるメニューもあり。

    〔ビール〕生ビール大700・中530、サッポロラガー大瓶580、サッポロ黒ラベル大瓶580・小瓶400、キリンスタウト430。
    〔焼酎〕金宮(キンミヤ)320(ストレート(梅・ぶどう・にごり梅)・ロック・水割・お湯割り)。
    〔サワー〕ホッピーセット(赤・黒)400・ナカ(焼酎)270・ソト(ホッピー)270、酎ハイ400・レモン60・梅干し60・グレープフルーツ110・炭酸150、バイスサワー400、ハイッピーレモン400、ウーロン割り380、お茶割り380、トマト割り400、豆乳割り400。
    〔本格焼酎〕〈いも〉伊佐大泉480、鶴見480、吉兆宝山530、富乃宝山530、薩摩茶屋530、桜井530。〈麦〉佐藤480、中々480、おこげ480。〈黒糖〉朝日480、長雲480。〈栗〉ダバダ火振480。〈カストリ〉七田530。
    〔梅酒・果実酒〕梅酒480、にごり梅酒530、ゆず酒530。
    〔日本酒〕菊正宗 小(1合)320・大(2合)630。
    〔ワイン(赤・白)〕グラス400・デキャンタ1,400・ボトル2,000。
    〔その他〕特製ハイボール320、角ハイ350、マッコリ350。
    〔ソフトドリンク〕緑茶250、ウーロン茶250、サイダー250、トマトジュース250。
    (2013年10月調べ)

    〔串焼き〕(100円)かしら、かしらあぶら、はらみ、なんこつ、たん、たんした、はつ・半焼きはつ、はつもと、れば、ちれ・半焼きちれ、がつ、しろ、ひら、てっぽう、あぶら、こぶくろ、おっぱい、チキンボール、ウインナー。(120円)半焼きたん、ばら、とろ、しろころ、ねぎま、とりにんにく、かわ、せせり、すなぎも、ぼんじり、げんこつ、とりもつ、せぎも、うずら。(150円)肉巻きトマト、えのき肉巻き、フランク、厚揚げ。(200円)ハムステーキ、手羽先、牛上みの。
    〔野菜焼き〕(120円)おくら、玉ねぎ、長ねぎ、ピーマン、にんにく、にんにくの芽、ししとう、しいたけ。(150円)アスパラ。
    〔刺身〕(300円)ちれ刺、せんまい刺。(350円)れば刺、たん刺、こぶくろ刺。
    〔煮込み〕(350円)もつ煮込み、(200円)煮豆腐、(100円)煮玉子。
    〔揚げ物〕(120円)ソーセージ揚げ。(200円)アスパラ揚げ。(250円)ハムカツ、メンチカツ、レバカツ、豚バラカツ、とりから揚げ、チーズ揚げ。
    〔ビール〕生ビール大700・中530、サッポロラガー大瓶550、サッポロ黒ラベル大瓶550・小瓶380、キリンスタウト430。
    〔焼酎[ストレート(梅・ぶどう・にごり梅)・ロック・水割り・お湯割り]〕宝焼酎300、金宮(キンミヤ)320。
    〔サワー〕ホッピーセット(赤・黒)380、ナカ(焼酎)250、ソト(ホッピー)250、酎ハイ380(レモン60、梅干氏60、グレープフルーツ110、炭酸150)、バイスサワー380、ハイッピーレモン380、ウーロン割り350、お茶割り350、トマト割り380、豆乳割り380。
    〔本格焼酎〕《芋》伊佐大泉480、鶴見480、吉兆宝山530、富乃宝山530、薩摩茶屋530、桜井530。《麦》佐藤480、中々480、おこげ480。《黒糖》朝日480、長雲480。《栗》ダバダ火振480。《カストリ》七田530。
    〔梅酒・果実酒〕梅酒480、にごり梅酒530、ゆず酒530。
    〔日本酒〕菊正宗1合300・2合600、松竹梅(豪快)1合300・2合600、磯自慢(本醸造)480、群馬和泉(山廃本醸)480、大七(純米生もと)530、菊正宗(樽酒)480。
    〔ワイン(赤・白)〕グラス380、デキャンタ1,400、ボトル2,000。
    〔その他〕特製ハイボール300、角ハイ330、トリハイ300、マッコリ330。
    〔ソフトドリンク〕緑茶250、ウーロン茶250、サイダー250、トマトジュース250。
    〔ホワイトボードメニュー〕牛レバ刺600、ぼんじり揚250、とちおあげ250、にら200、ほうれん草200、いんげん200、おにぎり150、煮込ライス350、とりのせぎも串120、とりもつ串120、シロコロ串120、おっぱい串100、ハツモト串100、豚足300。(2011年3月調べ)

    やきとん(1本100円):かしら、かしらあぶら、はらみ、なんこつ、たん、たんした、はつ、れば、ちれ、がつ、しろ、ひら、てっぽう、あぶら、こぶくろ、チキンボール。(1本120円)ばら、とろ。
    煮玉子100、ウィンナー100、らっきょ100、キャベツみそ100、ネギ間120、げんこつ120、とり皮120、せせり120、とりにんにく120、アスパラ焼120、おくら串120、おかか梅150、フランク串150、厚あげ串150、セロリ漬150、肉巻トマト焼150、エノキ肉巻150、山芋しょうゆ漬150、牛上ミノ串180、油あげ200、梅きゅうり200、みそきゅうり200、じゃがバター200、冷奴200、おしんこ200、ちくわきゅうり200、チーズちくわ200、ガツ酢200、ハムカツ200、メンチカツ200、手羽先200、ナンコツスライス200、ニラのおひたし200、もずく酢200、ハムステーキ串200、冷しトマト250、オニオンスライス250、月見とろろ250、チーズ250、じゃこおろし250、なめたけおろし250、うるめいわし250、豚足300、マカロニサラダ300、煮込み350、せんまい刺300、ちれ刺300、れば刺350。
    生ビール(大)700、(中)530、サッポロラガー(大)550、サッポロ黒ラベル(大)550、サッポロ黒ラベル(正)380、キリンスタウト(正)430、ホッピー白・黒380、ソト・ナカ250、酎ハイ380、お茶割350、ウーロン割350、水・湯割300、トマトハイ380、グレープフルーツ110、レモン半・梅干60、タンサン110、金宮(梅・ぶどう)300、ゆず酒・梅酒480、芋・麦・黒糖480、特製ハイボール300、トリハイ300、バイスサワー380、ハイッピーレモン380、菊正宗(小)300、(大)600、豪快(小)300、(大)600、八海山・磯自慢480、大七純米酒530、にごり酒480、ワイン赤・白380、ワイン・デキャンタ1400、ワイン・ボトル2000、サイダー250、ウーロン茶・緑茶250。
    席料100。混雑時は2~3時間で席の入れ替えをさせていただく事がございます。ご了承ください。(2008年9月調べ)

    もつ焼き(かしら・たん・はつ・はらみ・なんこつ・がつ・てっぽう・しろ・こぶくろ・たんした・れば・ちれ・おっぱい・チキンボール)100、野菜焼き・きゃべつみそ・らっきょう・にんにくの芽・ウィンナー・げんこつ・たまり漬・たくあん100、豚とろ・豚バラ・玉ねぎ串・うずら串・にんにく串・セセリ・トリ皮・とりにんにく・ねぎま(とり)・からし菜漬・山芋しょうゆ漬120、ぎんなん・フランク串・おかか梅・えのき肉巻・肉巻トマト焼・牛上ミノ串・わさび漬・青のり150、コロッケ・油揚げ焼き・ガツ酢・おしんこ・じゃがバター・梅きゅうり・みそきゅうり・ちくわきゅうり・チーズちくわ180、冷奴・もずく酢・メンチ・ハムカツ・ナンコツスライス・アスパラ・手羽先焼200、チーズ・冷しトマト・オニオンスライス・月見とろろ・なめたけおろし・じゃこおろし220、うるめ・厚揚げ・ちれ刺・エシャレット250、マカロニサラダ・ポテトサラダ・センマイ刺・豚足280、こぶくろ刺・れば生300、煮込み320、煮込み玉子入り380。
    〔お飲みもの〕ビール(大瓶)530、(小瓶)350、生ビール(ジョッキ)550、(グラス)450、亀甲宮280(割290)、宝焼酎250(割260)、ホッピー(赤・黒)380、菊正宗・赤白ワイン280、酎ハイ340、お茶割・ウーロンハイ320、水・湯割280、特製ハイボール300、トリハイ280、トマトハイ380、地酒・焼酎有り。
    席料100円。(2007年3月調べ)

〔関連記事〕
22.11.02 人気の2軒をハシゴ酒 … 「すっぴん酒場」&「秋元屋」(野方)
22.07.06 旨し!もつの味噌焼き … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方)
21.04.17 大衆酒場の良さが凝縮 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方)
(これ以前の関連記事は、トラックバックからリンクしています。)

| |

« やっぱりおいしい … 居酒屋「金田(かねだ)」(自由が丘) | トップページ | 開店おめでとう! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) »

コメント

2月から月曜日も営業していますよ。

投稿: しんさん | 2010.06.05 16:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方):

» 開店おめでとう! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
昨年の夏ごろ、メッセージボード(掲示板)に「自分でもつ焼きの専門店をはじめようと思っています」という書き込みをいただいた“ばけつさん”のお店が、いよいよ昨日(2... [続きを読む]

受信: 2004.02.08 17:48

» ガツ酢もおすすめ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
2月も今日29日の日曜日で終わりです。夕方から、自転車でフラリと出かけたのは、野方のもつ焼き屋、「秋元屋」です。店には、開店時刻のちょうど5時に着いたのですが、... [続きを読む]

受信: 2004.03.14 20:41

» 2番人気はジャガバター … もつ焼き「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
今日は、業務終了後に会社関係のちょっとしたパーティー。その席に出てきたのは、なん [続きを読む]

受信: 2004.04.04 15:07

» ニホンシトロンで下町風! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
掲示板で、『中野区近辺では入手困難な「ニホンシトロン」の炭酸が「秋元屋」に登場し [続きを読む]

受信: 2004.05.02 14:57

» キャベツは一番人気 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
天ぷらの「せき家」から、野方駅への路地を抜けて、さらに銀行先の路地を入ります。「 [続きを読む]

受信: 2004.06.06 16:15

» 天羽のエキス入荷 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
夕方から図書館散歩。今週は鷺宮図書館の日です。 「日本酒ソムリエが通う東京のizakaya(居酒屋)」(神沢柚実子著)なんて本を見つけました。各お店の紹介に、「... [続きを読む]

受信: 2004.07.11 18:11

» 天羽のエキス入荷 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
夕方から図書館散歩。今週は鷺宮図書館の日です。 「日本酒ソムリエが通う東京のizakaya(居酒屋)」(神沢柚実子著)なんて本を見つけました。各お店の紹介に、「... [続きを読む]

受信: 2004.07.11 18:12

» 環七をバスで野方へ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「いこい」「まるます家」の2軒で飲み終えて、再び赤羽駅前へ。ここから、前もって立てていた計画第2弾の実行です。(ちなみに、計画第1弾が早めの夕方の「いこい」「ま... [続きを読む]

受信: 2004.08.22 21:11

» テッポウ味噌を樽酒で … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
日曜日です。今日も今日とて夕方の居酒屋散歩。単身赴任寮の交通の便が悪いこともあって、平日は飲みに出かけることが少なくなってしまい、週末のこの居酒屋散歩が、私にと... [続きを読む]

受信: 2004.09.12 19:56

» 日本酒でもつ焼き・アゲイン … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
三連休最後の今日は「秋元屋」です。店についたのは午後5時ちょうどくらいなのに、もう店内は6~7割の入り。コの字カウンターの空きが多い部分に座ろうとしていると、店... [続きを読む]

受信: 2004.10.03 21:28

» 再開おめでとう! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
1ヶ月ほどお休みしていた「秋元屋」が、昨日、11月1日に再開しました。私自身は昨日は横浜だったので、再開二日目の今日、行ってみることにしたのでした。 掲示板によ... [続きを読む]

受信: 2004.11.17 22:53

» オッパイに期待!? … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
都内での仕事を終えて、久しぶりに出かけたのは野方のもつ焼き屋さん「秋元屋」です。午後5時半の店内は比較的空いていて、コの字カウンターの右の辺、下側あたりに陣取り... [続きを読む]

受信: 2004.12.19 21:17

» もつ初め … もつ焼き「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「ピュアー」での酒場初めを終えて、にっきーさんとともに野方駅の方向に向かいます。今年の2軒目はやきとんの「秋元屋」。さっきの「ピュアー」でもそうでしたが、普段夜... [続きを読む]

受信: 2005.01.16 21:13

» 分散二次会!? … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「竹よし」での一次会を終えて、夕食会のときのように有志で二次会に向かうことにしますが、さすがに同好の士が集まるオフ会だけあって、なんと全員が有志。(^^;; 「... [続きを読む]

受信: 2005.02.06 22:55

» 1周年おめでとう! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
都内での仕事が5時少し前に終わり、現地で解散。これなら5時半には野方(のがた)に着くことができそうだなぁ。その時刻ならきっと「秋元屋」にも入れる(まだ空きがある... [続きを読む]

受信: 2005.02.27 21:21

» 週末の「秋元屋」! [しげるのチャンネル]
週末の金曜、飲み仲間のFj氏と連絡をとりあい、野方のやきとんや「秋元屋」で待ち合わせる。 今日はほぼ定時であがれたので、19:00頃には店に到着。Fj氏は19... [続きを読む]

受信: 2005.03.05 17:37

» バスで野方へ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
寄り道さんとともに「ブリック」を出て、中野駅北口のバスターミナルから野方行きのバスに乗り込みます。ふじもとさんから「秋元屋に女神降臨!」という緊急メールと、「1... [続きを読む]

受信: 2005.03.06 18:34

» 日曜は4時開店 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
日曜日です。このところほぼ毎週「よじかわ(=4時に「川名」)」してるので、今日は河岸を変えてみようかな。今、午後5時過ぎ。「竹よし」だとつい本格的に飲んじゃうし... [続きを読む]

受信: 2005.03.14 22:28

» すっかり泥酔 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
二次会はひと駅となりの「秋元屋」。土曜日夜の店内は大勢のお客さんで盛り上がっていますが、われわれ8人は表のテラス席に陣取ります。 店主自ら注文を取りに来てくれま... [続きを読む]

受信: 2005.03.21 17:33

» レバ生とニンニク焼き … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「竹よし」を出た3人(ここっとさん、にっきーさんと私)は西武新宿線・都立家政駅へと向かいます。次なる目的地は野方の「秋元屋」。実はここっとさんは昨日も「秋元屋」にいらしてたらしいのです。「レバ生がおいしかったですよぉ」とここっとさん。そうかぁ。私が「春」でレバ刺しを食べてるのとちょうど同じころに、ここっとさんは「秋元屋」で同じくレバ生をいただいてたんですね。 中野区の中にある“春”と“秋”(秋元屋... [続きを読む]

受信: 2005.04.17 23:16

» まるでミニオフ!? … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
さぁ、金曜日だ。今週は大井町界隈にも行けたし、個人的に懸案になっていた再開後の「武蔵屋」にも行けたしで、酒場好きにとって充実した週でしたねぇ。今日はまた自宅近くにでも寄り道して帰りますか。どこに行こうかなぁ…、なんてことを考えながら電車に乗ったところへここっとさんからのメール。「今日は秋元屋へ行きますか?」 おぉ。なんとダイレクトなお店指定! しかし、たしかにもつ焼きもいいなぁ。水曜日のうなぎ串焼... [続きを読む]

受信: 2005.04.30 13:10

» 焼きメンチカツ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「秋元屋です。戸が開け放されて気持ちいいです」というメールが寄り道さんから届きます。この週末は「川名」が休業(春休み)。どこに行こうかなぁ、なんて考えていたところだったのです。「すぐに向かいま~す」と返信して自宅を出発。わが家から「秋元屋」までは徒歩約20分かかっちゃうんですよね。電車(西武新宿線)で行くと2駅、ほんの2~3分の距離なのですが、電車を待ってる間のほうが長かったりするので、今日のよう... [続きを読む]

受信: 2005.05.08 12:45

» よじあき! … もつ焼き「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
昨夜の「ペルル」の帰り道、「じゃ、明日は“よじあき(=4時に秋元屋)”ね!」なんて言いながら寄り道さんと別れたのですが、これは週末近くに飲むときの決まり言葉のようなもので、実際には日曜日のこの時間帯に都合のいい人だけが集まるのです。 そして今日。念のため朝のうちからにっきーさんにも「今週は“よじかわ”ではなくて“よじあき”ですよぉ」と連絡。でも、母の日だから無理して出てこないようにね! 3時45分... [続きを読む]

受信: 2005.05.30 05:09

» ハムカツ3連発! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「北国」を出て、中野駅前から野方行きのバスで10分強。野方駅前に到着します。向かう先は「秋元屋」。中野を出るときに電話でお願いをしていたので、表のテーブル席をひとつ、予約席にしておいてくれました。どうもありがとうございます。 さっそくビール(サッポロラガー、大ビン、530円)やホッピー(380円)を注文してカンパ~イッ! つまみはガツ酢(180円)とレバ生(300円)、チーズ(220円)、そしてい... [続きを読む]

受信: 2005.06.12 22:45

» 仲間は広がって … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「春」をあとに、3人で早稲田通りからタクシーに乗り込みいっきに「秋元屋」へ。表のテーブル席(テラス席?)に陣取り、先日、「鳥房」でもごいっしょさせていただいたH氏の友人、K氏とも合流。さぁ、今回もだんだんとメンバーが増えてきましたよぉ。 カウンターで飲んでるのは、なんと野方の女神です。「ごぶさたしてますー。お元気でしたかー」としばらくぶりの再会のごあいさつ。 再び席に戻り、ホッピー(380円)やビ... [続きを読む]

受信: 2005.07.03 14:49

» 二次会に大集合 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
夕食会を終えて、今日の二次会は野方の「秋元屋」です。「秋元屋」には、今日「川名」で飲んでいたというjirochoさん、祝さん、ここっとさん、H氏、にっきーさんらが集結。そこへ「竹よし」の夕食会からまりっぺさんとその友人2名。金魚屋さん夫婦とその友人。しげるさん、hopperさんと私も合流し、なんと総勢14名というさながら大オフ会の様相です。 テラス席のテーブル席2卓に加えて、カウンターの一部にも進... [続きを読む]

受信: 2005.07.17 11:32

» よじあき! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
金曜日の六本木から恵比寿たっぷりツアーの影響か、昨日の土曜日はじっくりと寝て過ごし、明けて今日は満を持して「よじあき」(=開店時刻の4時に「秋元屋」)です。 店に向かいつつ、界隈の酒友たちに携帯からメール。なんだか最近ひとり飲みが減ってるなぁ。いいんです。今年は「飲み仲間の輪を広げる」が個人的なテーマですから。急な呼び掛けにもかかわらず呼応してくださったのは、仕事場からこちらに帰ってきつつあったに... [続きを読む]

受信: 2005.07.29 11:41

» 誕生日おめでとう … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
荻窪から中野に戻り、バスで野方へ。「秋元屋」に着いたのは午後7時半。木曜日ながらけっこうお客さんが多いですねぇ。カウンターの奥に常連のホッピーさんが飲んでいるのを見つけ、そのとなりの席に陣取ります。 マスターに「おめでとう」を言ってから、まずはホッピー(380円)をいただきます。つまみは何にするかな。お。今日はコブクロ刺し(300円)がある。まだ残ってますか。「う~ん。一人前だけ残ってるんですよ。... [続きを読む]

受信: 2005.08.07 20:57

» まだまだ食べる、飲む! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
三次会は「秋元屋」。時刻は午後11時。閉店まであと1時間だというのに、店内はまだまだにぎわいが続いています。 ごっそりと三次会に流れたメンバーは思い思いにつまみと飲み物を注文します。私も、まだ残っていたレバ生をいただいて、ホッピーでスタートです。レバ生は「ごま油と塩で食べます」と申告しておくと、あらかじめ塩をたっぷりと振ってきてくれるので、それにごま油をまわしかけていただきます。もうずっとこの食べ... [続きを読む]

受信: 2005.08.22 20:39

» 最後は“あき”へ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「川名」を出て、吉田類さん、ここっとさんと3人、タクシーで野方の「秋元屋」に向かいます。土曜日、午後10時過ぎの「秋元屋」はまだお客さんがいっぱい。かろうじて空いていたコの字カウンターの手前側に陣取ってビールやホッピーをもらって飲みはじめます。 吉田類さんは「秋元屋」ははじめて。メニューのラインナップを見ながら「いいねぇ」と目を細めています。店主の秋元さんも、さっそく吉田類さんの近著「酒場歳時記」... [続きを読む]

受信: 2005.09.17 16:10

» 酒場めぐり もう一軒! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
吉田類さんから、「昨夜の秋元屋を正式に取材したい」という連絡があり、今日もまた「秋元屋」です。類さんは現在、「夕刊フジ」や「アサヒ芸能」に酒場情報を連載されており、今日は「夕刊フジ」の「酒場めぐり もう一軒!」の取材です。集まったのは吉田類さんのほか、寄り道さん、青地さんと私。 店に入ったのは午後5時半。日曜日もお客さんでいっぱいです。まずは瓶ビール(サッポロラガー、大ビン、530円)とマカロニサ... [続きを読む]

受信: 2005.09.18 08:23

» 地元で納会(2) … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「秋元屋」は、納めとなる今日も通常通りの営業。私もカウンターの一角に陣取り煮込み豆腐やもつ焼き、そして厚揚げを焼いてもらって今年の「秋元屋」納めです。閉店時刻の12時まで、満員のお客さんでにぎわった「秋元屋」でした。 煮込み豆腐 / もつ焼き / 厚揚げ 「秋元屋」の記事を書くのは7月31日分以来となりますが、店にはたくさん行ってます。(笑) ・店情報 (前回) 《平成17(2005)年12月30... [続きを読む]

受信: 2006.01.15 11:23

» 3年目に突入! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
日曜日は「よじあき」です。平成16(2004)年1月30日(金)に開店した「秋元屋」も、大人気のうちに2周年を終え、いよいよ3年目に突入しました。 ちなみに「よじあき」というのは開店時刻の午後4時に「秋元屋」に行くことを言います。そうそう。午後4時に開くのは日曜日だけで、それ以外は午後5時開店なので気をつけてくださいね。 今日はちょっと出遅れて、店に着いたのは午後4時10分。常連のみなさんは「日曜... [続きを読む]

受信: 2006.02.19 09:33

» 三冷ホッピーで“よじあき” … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
日曜午後4時。「秋元屋」です。「いらっしゃいませ。飲み物は?」と笑顔でたずねてくれるヨッちゃん(店を手伝っている女性)に「氷なしのホッピーをお願いします」とホッピー(380円)を注文。すぐにキンキンに冷やした焼酎を、まっ白く霜がつくほど冷えたジョッキに入れてくれます。もちろん瓶入りホッピーもよく冷えてるので、まさに三冷ですね。 さすがに開店したばかりとあって先客は3~4名ほど。それでも3~4名いる... [続きを読む]

受信: 2006.03.05 15:55

» 日曜日も満員 … 焼きとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「秋元屋」は日曜日の今日も満席。店内コの字カウンターにはまったく座ることはできず、テラス席にあるふたつのテーブル席のうち、向かって左側、6人座れる席のほうに相席させてもらいます。先客は3人組、我われも3人組。びっしりと詰めあって6人座ると、またまたビール(サッポロラガー大瓶、480円)とホッピー(380円)で乾杯です。 つまみはポテトサラダにテッポウの味噌焼き。ポテトサラダもさることながら、テッポ... [続きを読む]

受信: 2006.05.07 14:40

» 9連休の前夜祭 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
蒲田を後に地元まで帰ってくると午後11時過ぎ。明日から9連休だ。よーし。もう1軒行きますか。向かうは野方駅からほど近い「秋元屋」。「こんばんは」と店に入ると、閉店まであと1時間もないのに、店内はまだまだお客さんがいっぱいです。 「そちらにどうぞ」とたっつんさん(店のおにいさん)に案内され、コの字カウンターの手前側の一角に座り、まずはホッピー(380円)です。今日は最初の生ビールのあとは燗酒できまし... [続きを読む]

受信: 2006.05.28 14:27

» もつ焼きは2~4本ずつ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
今日は最高気温が30度と、暑いんだけど昨日の36度よりははるかに過ごしやすくて、夕方トコトコと向かった先は野方の「秋元屋」です。店に到着したのは日曜日だけの開店時刻(←火~土は午後5時開店なので注意!)午後4時を20分ほどまわったころ。この20分の間に店内コの字カウンターはほぼ埋まっており、かろうじて2~3席を残すのみといった状態です。 こうやってふらりとやってきても知り合いがいるのが地元の酒場の... [続きを読む]

受信: 2006.08.11 07:45

» ほろ酔いほろ酔い … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
宇ち中さんから「よじあきしませんか~!?」とお誘いをいただき「よじあき」(=日曜日の開店時刻である午後4時に「秋元屋」に行くこと。ちなみに8月19日(土)から土曜日も4時開店となります!)です。 ちょっと家を出遅れたので「秋元屋」に到着したのは開店から10分ほどたったころ。「こんにちは」と店内に入ると、すでに店内カウンターは9割方の入り。さすがですねぇ! すでに到着されていた宇ち中さんがとなりの席... [続きを読む]

受信: 2006.08.20 11:25

» 暑気払いの三次会 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
さらに4人で向かった三次会は「秋元屋」。午後11時前ながらまだまだ店内はお客さんがいっぱいです。 ホッピーをもらって、レバー、コブクロのちょい焼き(塩)のほか、ハムカツ、アスパラなどを焼いてもらいます。アスパラは長い1本のまま焼いてくれるので、そのまま手にとっていただきます。 金魚屋夫妻が裏メニューの焼き豚を注文。これがおいしかったなぁ。いつもあるんでしょうか? 最後はトマトの肉巻きでしめて終了。... [続きを読む]

受信: 2006.09.10 10:27

» ガツ醤油や三種食べ比べや … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
金曜日に「西口やきとん」で食べたガツ醤油の味わいに魅せられて、日曜日の今日は「よじあき」(=開店時刻の午後4時に「秋元屋」)です。もともとガツはあるし、牛ミノの醤油焼きもある「秋元屋」なので、きっとガツ醤油もできるに違いないと思って出かけたのでした。 「よじあき」をねらっていたものの、自宅を出るのがちょっと遅れて店に着いたのは午後4時半。この30分は実に大きくて、店内カウンター席は満席みたいだし、... [続きを読む]

受信: 2006.09.24 15:36

» 焼きものは途切れることなく … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
日曜日は「よじあき」(=開店時刻の4時に「秋元屋」に行くこと)です。店に到着したのはちょっと遅れて午後4時5分。この5分の間にすでに店内はほぼ満席で、カウンターは焼き台のすぐ前1席が残っているのみ。みなさん出足がいいですねぇ。 まずいただいた氷なしホッピー(380円)はジョッキも冷え冷えのきっちり三冷。クゥ~~ッ。毎度のことながらここのホッピーもうまいですねぇ! 1品目のつまみはセロリ漬け(100... [続きを読む]

受信: 2006.11.05 15:29

» 日曜日も満員 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
昨夜、というかほんの数時間前まで「北島亭」で満腹以上の状態になるまで美味しいものをたくさんいただいて、ワインをしこたま飲んだのに、一夜明けて朝になるとそんなことはまるでなかったかのように空腹になってるのがくやしいなぁ。この空腹感の数パーセントでも昨夜残っていたら、もっとたくさん食べられたのになぁ。 そんなわけで、今日は朝から昨日全部は食べられなくてお土産に持ち帰ったシャラン産鴨のローストです。昨夜... [続きを読む]

受信: 2006.12.17 18:36

» 改装工事終了! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
いつ行っても満席の「秋元屋」。その満席状態に対応するため、去る11月20日(月)から1週間お店を休んで、改装工事が行われました。今日、日曜日は「よじあき」(=土日の開店時刻である午後4時に合わせて「秋元屋」に出かけること)して、どんなお店になったのか見に行こうと思っていたのに、家を出るのがうんと遅くなり、「秋元屋」に到着したのは午後8時。「はちじあき」になってしまいました。 予想どおり店内は満席。... [続きを読む]

受信: 2007.01.14 10:55

» よじあきメンバーと合流 … 「秋元屋」(野方)~「石松」(中野) [居酒屋礼賛]
横浜から東急東横線、JR山手線、西武新宿線と乗り継いで野方(のがた)です。今日は宇ち中さんやH氏、K氏ご夫妻が「よじあき」をするということでお誘いを受けていたのですが、横浜地区飲み会の先約があったので「帰りに連絡します」ということにしていたのです。 電車の中からメールをしてみたりしたのですが、返事が返ってきません。うーむ。現在の時刻はすでに午後10時をまわっているので、「よじあき」のメンバーがその... [続きを読む]

受信: 2007.01.28 10:34

» 気がつけば午前さま … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方)ほか [居酒屋礼賛]
「魚がし寿司」のあとは、ひとりで「秋元屋」です。午後7時前の店内にはにっきーさんやM先生もいて、ちょうどその間に座らせてもらいます。おふたりとも早くから、すでに2時間以上ここで飲んでいたのだそうで、そろそろ引き上げるところなのだそうです。 いつものように氷なしホッピー(380円)をもらって、焼き物はレバ(100円)、ハラミ(100円)、ウズラ玉子(120円)を味噌で。ここのもつ焼き(やきとん)は塩... [続きを読む]

受信: 2007.02.17 17:24

» 春先なのに秋、秋、秋 … 「秋元屋」「とっとっと」(野方) [居酒屋礼賛]
日曜日はヨジアキ(=開店時刻の午後4時に「秋元屋」)です。同じくヨジアキしていたにっきーさんといっしょに、表側のテーブル席に座ります。ここはコの字カウンター15席ほどに、店の表側にテーブル席がふたつ(8席ほど)、そして最近できた奥の間に10席ほど座れるのですが、いつも満席の状態が続いているのです。 注文を取りに来てくれたたっつんさん(店を手伝っているおにいさん)に「氷無しのホッピーをお願いします」... [続きを読む]

受信: 2007.03.07 05:31

» 自宅近くの行きつけ酒場 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)など [居酒屋礼賛]
4月1日、日曜日。新しい年度に入りました。 日曜日の夕方、よく出かけるのは自宅近くの「川名」か「秋元屋」。この両店は午後4時に開店(「秋元屋」は土日のみ午後4時開店)するので、夕方トコトコと散歩に出かけて、ちょいと一杯引っ掛けて、家に帰ってゆっくりとお風呂に入ると、ちょうど家族との夕食時間になって、実に都合がいいのです。 がしかし。「秋元屋」には実は一昨日行ったばかりだし、なにしろ今日は魚が食べた... [続きを読む]

受信: 2007.04.18 07:38

» ガンちゃん青のり!? … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
日曜日の夕食前散歩。今週は自宅近くのもつ焼き屋さん、「秋元屋」です。家を出るのが少し遅れて、店に着いたのは開店30分後となる午後4時半。コの字カウンター15席に、店の奥のテーブル席10席ほど、そして入口横のテラス・テーブル席8席ほどの店内は、すでに満席近い状況。いつものことながらすごい人気ですねぇ。 入口で「やぁ、いらっしゃい」と笑顔で迎えてくれた店主が「ここか、向こうかな」とカウンターにある二つ... [続きを読む]

受信: 2007.05.05 05:45

» 最近、流行りの胡椒焼き … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
日曜日。なおとんさん、宇ち中さんと示し合わせて「よじあき」(=日祝の開店時刻である午後4時に「秋元屋」)に行くと、今日も開店直後にもう満席。まずはシャリ金ホッピー(410円)と、煮込み玉子入り(380円)からはじめて、サイドメニューにキャベツ味噌(100円)ももらいます。なにしろ春キャベツのおいしい季節ですからね。なおとんさんもキャベツを味噌マヨ(味噌+マヨネーズ)でもらっています。 なおとんさん... [続きを読む]

受信: 2007.05.12 05:30

» ツルリとレバ生 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
5月3日「憲法記念日」。大型9連休も折り返し点を過ぎ、残すところ今日も含めて4日間となりました。 この連休中は「近くの名店を探る」をテーマとして、荻窪~阿佐ヶ谷方面、立川~小金井方面、そして高田馬場~大久保方面と、近くにあるのに普段あまり行くことができないあたりに出没してきました。 しかしながら、はじめて行くお店や、久しぶりとなるお店が続くと、なにやらちょっと疲れます。の~んびりとくつろぐために行... [続きを読む]

受信: 2007.05.25 05:45

» 夕食前のアペリティフ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「横浜に単身赴任してるんなら、横浜で飲むほうが多いんですか?」 そんな質問を、よく受けます。 月曜日の朝、横浜に向かい、金曜日の夜、東京に帰ってくる。つまり、月曜から木曜の4泊は横浜、金曜から日曜の3泊は東京なので、夜の数は横浜のほうが1泊分だけ多いんですね。 ところが、月曜日と火曜日の2日間は、特に予定がなければ二日連続の休肝日にすることにしているので、実際に飲む日で言うと、横浜が水・木の2夜、... [続きを読む]

受信: 2007.06.23 06:00

» ひとりからはじまって … 「秋元屋」~「すっぴん酒場」(野方) [居酒屋礼賛]
品川あたりで仕事を終えた金曜日。どうしようかなぁ。ここからだと大井町・蒲田方面にも、新橋・銀座方面にも、恵比寿・渋谷方面にも、どこにだって出られるいいポジションなんだけどなぁ。でも、なんだか今日は志気が上がらず、フラフラと自宅方面へ。こんな日もあるんです。 さすがにそのまま自宅に帰るのは寂しすぎるので、自宅直前で途中下車して「秋元屋」へ。6時前のこの時間なら大丈夫かなぁ、と思いながら店をのぞくと、... [続きを読む]

受信: 2007.07.12 05:45

» 閉店間際に駆け込んで … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 週末の金曜日。最後は地元で飲むかと、近所の酒友・にっきーさんにメールしてみたところ、ちょうど「秋元屋」に着いたところとのこと。さっそく「秋元屋」へと向かうと、最寄り駅である西武新宿線・野方(のがた)駅に着いたところで、「ラストオーダーの時間(午後11時半)です。飲み物は何をたのんでおきますか?」という連絡があり、その場でシャリ金黒ホッピー(410円)の注文をお願いします。「秋元屋」にも何度もやっ... [続きを読む]

受信: 2007.08.07 05:45

» モツ切れラーメン切れ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 約1週間の松山帰省を終えて、東京に戻ってきました。  今回の帰省は、高校の卒業30周年の同窓会を軸に据えたものでしたが、その前後でも中学校のときの同窓生が、たくさん集まってくれて、まさにお盆休みならではの、旧交を温める機会となったのでした。  そんな楽しいときを過ごしつつも、なにやら物足りないものがある。そう、モツとラーメンです。  瀬戸内の魚介類や、松山(北条?)ならではの甘~く煮込まれた肉う... [続きを読む]

受信: 2007.09.17 13:27

» 新婚夫婦がやってきた … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 新婚2ヶ月となるここっとさんご夫妻が遊び(飲み?)に出かけてきて、まずは野方(のがた)の「秋元屋」からスタートです。  店に到着したのは、開店5分後の、午後4時5分ながら、すでに店内は満席。それぞれひとり客で来られたみなさんも、店内に入ることができず、テラス席のテーブルを相席で囲んでいます。それも1テーブルでは収まりきらず、もうひとつのテーブルにも、ひとり溢(あふ)れている状態。そのひとりが座っ... [続きを読む]

受信: 2007.09.17 13:46

» 怒濤の年末年始特集1 … 「秋元屋」「ピュアー」「鳥竹」「満月」「ゴテンズバー」 [居酒屋礼賛]
 12月28日・金曜日。今年の仕事も今日まで。会社での納会を終えて、ひとり「秋元屋」です。氷なしホッピー(380円)に煮込み(320円)、お新香(180円)でスタートし、氷なしの黒ホッピー(380円)でレバ生(300円)へ。ツルリツルリといただくレバ生のなんとうまいことよ。最後はガツとテッポウを1本ずつ(各100円)醤油で焼いてもらって、今年の「もつ納め」は、午後9時半から1時間ちょっとで、席料1... [続きを読む]

受信: 2008.02.02 12:33

» 店主自ら大衆酒場好き … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 日曜日は「よじあき」(=土日の開店時刻である午後4時に「秋元屋」に行くこと)の予定だったのですが、自宅を出発するのが遅れてしまい、店に着いたのは午後4時半。「今日はダメかなぁ」と思いつつも、店の入口のところにいる店主に「ひとりです」と申告すると、「じゃ、そこのテーブルに相席で入ってください」と、テラス席左側のテーブルを指し示してくれます。  土日は、15席あるコの字カウンターは開店と同時に、開店... [続きを読む]

受信: 2008.03.09 11:58

» オッパイのアブラ!? … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
「そういえば、オッパイのアブラは食べたことがありましたっけ?」と、焼き台を担当しているたっつんさんから声が掛かります。 「ないない。あればちょうだい」  冷蔵庫から取り出されたオッパイのアブラ(たぶん100円)は、いかにも大事そうにラップフィルムに包まれています。 「オッパイのまわりにちょっとずつしかないので、数本しか作れないんですよ。これはタレ焼きが美味しいですからね」  そう説明してくれながら... [続きを読む]

受信: 2008.04.27 08:42

» 人気の秘密は店員密度 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 日曜日の今日は「よじあき」(=土日の開店時刻である午後4時に「秋元屋」に行くこと)です。ただし、今日はかなり出遅れて、店に着いたのが4時半。「もう入れないかもしれないなぁ」と、ちょっと心配しながら店に入ると、かろうじて表のテーブル席の一角に相席させてもらうことができました。  最近の「秋元屋」は、ますます人気が高いようで、すんなりと入ることが難しいばかりか、外には順番待ちの行列までできるほどなの... [続きを読む]

受信: 2008.06.01 10:36

» 呑み仲間たちと春の陣 … 焼き鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)ほか [居酒屋礼賛]
 今年は各社様々だったゴールデンウイーク連休も、今日、5月3日(土)からは、ほぼ全社がお休みに入りました。毎年、この時期になると、中野・阿佐ヶ谷方面に遊びに来てくれるのが、酒友・呑んだフルさんです。今から3年前。平成17(2005)年の5月に「連休なので西のほうへ行ってみようと思います」と、「川名」に出てこられたのが最初でした。  その呑んだフルさんの征西に合わせて、今年も東京に残っている呑み仲間... [続きを読む]

受信: 2008.06.15 09:49

» 初めてわかった計算法 … バー「ブリック(BRICK)」(中野)他 [居酒屋礼賛]
 パソコン通信時代の同窓会。「吉祥寺麺通団」から始まって4軒目となるお店は、中野駅北口からも程近いバー「ブリック」です。今までじっくり見たことがなかったのですが、店頭の丸い看板には、ローマ字で銀座、八重洲、渋谷、中野、田町と書いてあります。この看板ができた当時は、「ブリック」も5軒もあったんですね。今、残ってるのは銀座と、ここと2軒だけでしょうか。  土曜日、午後8時の店内は5~6分目の入り。我わ... [続きを読む]

受信: 2008.07.06 11:40

» 近所の酒場をハシゴ酒(2) … 「ホルモン」「秋元屋」「ピュアー」 [居酒屋礼賛]
3軒目:もつ焼き「ホルモン」(沼袋)  土曜日に近所の酒場を巡っています。今日の3軒目は沼袋(ぬまぶくろ)に回って、もつ焼き「ホルモン」です。  まずは赤星のビール(サッポロラガー大瓶、490円)とお新香(今日はキュウリ、カブ、白菜で100円)をもらってスターとし、焼き物はアブラ、オッパイ、タンを塩で焼いてもらうと、「今日は、卵付きのコブクロもありますよ」と、ハツ下、タン下と一緒に出してくれました... [続きを読む]

受信: 2008.08.17 12:36

» 自宅近くでブラブラと … 「秋元屋」「竹よし」他 [居酒屋礼賛]
 秋の運動会・文化祭シーズンがやってきました。昨日は息子(中3)の運動会で、今日は娘(高2)の運動会。小学校のときとは違って、子供たちと一緒にお弁当を囲んだりはしないので、昨日は学校近くのファミレスで、今日は中華料理屋(中村橋の「祥龍房」)で、カミサンとふたりで昼食です。冷し中華を注文すると、これがけっこう大盛りで満腹になってしまいました。きっとこれが今シーズン最後の冷し中華だろうなぁ。  運動会... [続きを読む]

受信: 2008.10.25 14:55

» 日曜恒例の夕食前散歩 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 日曜日の夕食前散歩。今週は「よじあき」(=開店時刻の午後4時に「秋元屋」)です。  わが家は、二人の子供たち(高2と中3)はもちろんのこととして、カミサンもお酒を飲まない(飲めない)ので、夕食を食べ終わるのが早いのです。「いただきます」と箸を取ってから、だいたい30分くらいで「ごちそうさま」となってしまいます。  このため、私だけが晩酌を楽しもうとすると、最初に喉を潤すために開けた1本のビールを... [続きを読む]

受信: 2008.11.09 07:36

» 三連休の中日を楽しむ … 「竹よし」(都立家政)~「秋元屋」(野方) [居酒屋礼賛]
 毎月第2土曜日は「竹よし」の夕食会。季節ごとの旬のテーマ食材をいただきながら、おいしい日本酒をたっぷりといただけるのです。夕食会は、会費5千円の完全予約制なので、歩留まりよく、いい食材を仕入れることができるのだそうです。  もうひとつの裏技(?)が、夕食会の翌日の日曜日に「竹よし」に出かけること。昨日の食材が運良く残っていれば、夕食会用のいい食材をいただくことができるのです。  昨日、10月11... [続きを読む]

受信: 2008.11.16 10:36

» 年末年始を飲み歩く1 … 「秋元屋」「ホルモン」「好吃」「竹よし」 [居酒屋礼賛]
12月26日(金)  年内の仕事も今日で終了。会社での納会を終えた後、西武新宿線・野方(のがた)まで帰ってきて、やきとん「秋元屋」(前回)です。  ホッピー(380円)を三冷白(さんれいしろ)でもらって、つまみにはレバ刺し(350円)とコブクロ刺し(350円)です。今日は平日なので、もつの刺身が充実しています。  焼き物はハツ、タン、アブラ(各1本100円)を塩で。さらに三冷黒ホッピー(380円)... [続きを読む]

受信: 2009.02.08 07:59

» 都内での仕事を終えて … 「秋元屋」(野方)、「ペルル」(鷺ノ宮) [居酒屋礼賛]
 都内での仕事を終えて、「秋元屋」に到着したのは午後6時過ぎ。うーむ。金曜日のこの時間帯でも、けっこうお客さんが入ってますねぇ。  コの字カウンターの一番奥の席に座り、まずはホッピー(380円)を三冷白(さんれいしろ)でお願いして、つまみは煮込み玉子入り(450円)をもらいます。  三冷白というのは、ジョッキ、焼酎、瓶ホッピーの三つをキンキンに冷して作るホッピーのこと。この場合、氷は入れません。こ... [続きを読む]

受信: 2009.02.15 11:20

» 新登場、レバ刺しタレ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 「河本」を出て、永代通りをトコトコと門前仲町(もんぜんなかちょう)の「大坂屋」に向かいます。「大坂屋」の濃厚な牛煮込みはクセになる味で、しばらく間があくと無性に食べたくなるのです。あれっ? のれんが出ていない。 「お客様へ。3月7日(土)、休ませて戴きます。大坂や」  ガビーン。臨時休業でしたか。残念。  それじゃ、方針変更。地元へと帰って飲みましょう。門前仲町駅から地下鉄に乗り、高田馬場経由で... [続きを読む]

受信: 2009.04.12 08:25

» 店が大きくなりました … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 北千住をあとに、地元、野方(のがた)まで帰ってきました。実は1週間ほど前(4月22日)に、「秋元屋」のとなりに、新しく「秋元屋2号店」(なのか?)がオープンしたので、早く行ってみたいのです。  おぉ。まさに「秋元屋」のとなり。前の店と新しい店は、壁1枚を隔ててつながっていて、しかもその壁も奥のほうはツウツウに行き来できるようになっているので、全体として前のお店が大きく広がったようなイメージです。... [続きを読む]

受信: 2009.06.18 22:42

» 〔コラム〕 連休三日目はモツ三昧 [居酒屋礼賛]
 立石から朝帰りして、わが家でちょっとくつろいだらもう夕方。それじゃ、今日も飲みに行きますかと、トコトコと歩いて出かけてきたのは、野方(のがた)の「秋元屋」です。  連休中の土曜日だし、午後5時だしということで、店内はギッチリと満席模様。旧店舗側の入口横テーブルに陣取る常連さんたちが「ここでよければどうぞ」と声をかけてくれて、なんとか座ることができました。  さっそく三冷の白ホッピー(380円)と... [続きを読む]

受信: 2010.05.09 21:54

» 待ち合せ前のゼロ次会 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 今日は、いつも「古典酒場」発売記念イベントの『ほろ酔いと~く』の会場としてお世話になっている市ヶ谷の「ハーミテイジきくや」の店主夫妻と、野方の酒場めぐりをしようという日。  午後5時に野方駅の改札前に集合なので、その前に軽くゼロ次会に行こうと、「古典酒場」の倉嶋編集長と午後3時50分に待ち合わせて「秋元屋」へと向かいます。  「秋元屋」に到着したのは開店5分前。店内では開店準備も仕上げの段階で、... [続きを読む]

受信: 2010.09.16 23:31

» 地元に戻ってハシゴ酒 … 「秋元屋」「ばりこて」「エンジェル」 [居酒屋礼賛]
 鯉とうなぎの「まるます家」(赤羽)をあとに、「古典酒場」の倉嶋編集長、「宇ち中」の宇ち中(うちちゅう)さんと3人でやって来たのは、西武新宿線は野方(のがた)駅のすぐ近くにある人気やきとん店、「秋元屋」です。  旧店舗と新店舗が、通り抜けられる壁をはさんで並んでいるうちの、旧店舗のコの字カウンターに陣取って、カシラやシロの味噌焼きをいただきながら、まっちゃんや、よっちゃん、まいちゃんたちに年末のご... [続きを読む]

受信: 2011.04.03 13:43

» 自宅近くの名店めぐり … やきとん「弐ノ十(にのじゅう)」(都立家政)など [居酒屋礼賛]
 ドーンッ! 左から荒木マタエモンさん、Qちゃん、キクさん、そして渋い横顔はハッシーという、「東京自由人日記」でもおなじみのメンバーが、野方「秋元屋」のカウンターに勢ぞろいです。ここに「東京自由人日記」の小西さんがいないのが残念ですねぇ。小西さんは今日は吉田類さんの句会に参加されているんだそうです。  昨夜、明け方近くまで飲んだので、今日は昼過ぎまでゆっくりと眠り、軽めの昼食をとってしばらくすると... [続きを読む]

受信: 2011.07.09 06:37

» もつ焼きは東京郷土食 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 帰京すると絶対に食べたい・飲みたいものが、もつ焼きとホッピーです。  ずっと東京にいる間はあまり気づきませんでしたが、もつ焼きもホッピーも明らかに東京フード、東京ドリンクで、他の地域では、少なくとも本物の味を楽しむことはできないんじゃないかと思います。  もし「秘密のケンミンSHOW」で、東京都が取り上げることがあったら、どぜう鍋や蕎麦などとともにぜひ紹介してもらいたいくらいです。  「もつマニ... [続きを読む]

受信: 2012.06.10 11:58

» プロの書き手の方々と … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)他 [居酒屋礼賛]
 今日は6人で「竹よし」のテーブル席です。  今日のメンバーの一人目は、文筆家の木村衣有子(きむら・ゆうこ)さん。初めてお会いする木村さんと私の共通点はというと、同じ読売新聞夕刊の「ぶらり食記」に執筆させていただいていたということです。  この「ぶらり食記」、週に1回の連載を、4人ほどの執筆者が持ち回りで担当するので、順番が回ってくるのは月に1回程度。  私が2009年5月から2010年3月までだ... [続きを読む]

受信: 2012.08.23 07:00

» 近所のもつ焼き屋巡り(1) … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 もう1月も終わったのに、うちの近所のもつ焼き屋さんへのごあいさつが済んでないことに、昨日、「宇ち多゛」のもつ焼きをほお張りながら気がついた。  そんなわけで、今日、土曜日の1軒目は、野方の「秋元屋」からスタートです。  店に到着すると、店主の秋元さん自らが店頭に立って、陣頭指揮をとられています。  さっそく秋元さんにごあいさつをして、向かって左、旧店舗側のコの字カウンター奥の、残りわずかな空席の... [続きを読む]

受信: 2013.03.06 22:46

» もつ煮込みをいろいろ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 野方(のがた)での2軒目は「秋元屋」。平成16(2004)年の創業とまだまだ新しい店ながら、今や都区内西部を代表するもつ焼きの名店の1軒に数えられるようになり、「秋元屋」で修業した人たちも次々と新たなもつ焼き店を開店。この界隈もすっかりもつ焼きの激戦区になりました。  その「秋元屋」の表のテーブルの1つを4人で囲み、ホッピー(380円)をもらって、改めて乾杯。  まず最初のつまみは煮込みから。も... [続きを読む]

受信: 2013.04.06 17:16

» 大雨の日曜日なのに! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 せっかくの日曜日なのに、締め切った部屋の中にいてもドォーッという音が聞こえてくるほどの大雨。  日曜日の楽しみである、横浜の単身赴任社宅へ向かう道すがらの「立ち寄り酒」すらむずかしそうな状況です。  ネットで雨雲レーダーの画像を確認すると、午後7時過ぎには雨も弱まりそう。  よしっ。じゃあ、それぐらいの時間に自宅を出て、近所の酒場でちょいと飲んでから、横浜に向かうことにしましょう。  このところ... [続きを読む]

受信: 2013.10.26 12:14

» 日本の味、月見つくね … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 ホワイトボードに手書きされているメニューの中から、月見つくね(250円)を注文すると、つくねのタレ焼き(単品だと180円)と、それとは別の小鉢で、卵の黄身が出された。  その黄身が、とても大きくて美しい! 『う~む。この黄身、どうしよう??』  小鉢の中で黄身を溶いて、つくねのほうをそれにつけながら食べるか、小鉢の黄身を、つくねの皿にツルンと移して、お皿の上でつくねにまぶしながら食べるか。  少... [続きを読む]

受信: 2016.01.05 21:45

» 荒木さんの還暦を祝う … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 うちの近所にお住いの先輩呑兵衛・荒木マタエモンさんが、このたびめでたく還暦を迎えられた。  荒木さんや、その飲み友達のみなさんは、毎週日曜日、「秋元屋」の口開けに集まって飲んでいるので、私も4時を目指して「秋元屋」へと出かけて行った。 「ちょっと狭いですが、そこに入ってください」  店員さんにそう案内してもらって入ったのは、コの字カウンターの「2番席」だ。  「秋元屋」本店のコの字カウンターは、... [続きを読む]

受信: 2016.06.08 23:12

» 深酒ができない日曜日 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 今日は小西康隆さんの新著「日本の街角酒場で呑み語らう」の出版記念パーティーがあったり、吉田類さんの「吉田類と仲間達vol.9」が開かれたりと、飲む気満々の1日だったのだが……。  明日の仕事の関係で、今日はどうしても深酒はできないことになってしまった。  ちょっとだけ顔を出して、すぐに「じゃ!」と帰って来れれば問題ないんだけど、大勢の飲み仲間たちが集まっていることを考えると、そういうわけにもいか... [続きを読む]

受信: 2016.09.24 22:00

» 久しぶり平日に寄り道 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 久しぶり。平日の「秋元屋」である。  どれくらい久しぶりかというと、平成17年6月以来だから、実に11年半ぶりだ。(ここでいう「平日」は、月~木のうち、祝日・休日でない日のことです。金曜日は平日に含んでいません。)  なにしろブラジルから戻ってくるまで、14年間も単身赴任していたもんだから、平日はほとんど東京にいなかったのである。  先日、日曜日にここで飲んでいたときに、店長の松ちゃんに、 「も... [続きを読む]

受信: 2016.12.17 22:08

» 松浦店長が今月で卒業 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 「秋元屋」の『まっちゃん』こと松浦店長が今月末で「秋元屋」を退いて、満を持して独立されるという。  まっちゃんが店長をやっている間にと、今日は「秋元屋」にやってきた。  店に着いたのは午後7時半。  おぉ~っ、すごい人だ。火曜日でも混んでるなあ!  表のテラス席に取り付けられている、防寒用の引き戸を開いて、「ひとりです」と店内に入る。  まっちゃんが焼き台にいる旧店舗は残念ながら満席。まっちゃん... [続きを読む]

受信: 2017.02.17 22:00

» 外1中5で酔いに酔う … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 「秋元屋」本店である。  いつ行っても満員で、特に週末は待ち行列ができるほどの人気店なんだけど、今日は、となり町・都立家政で毎年恒例の「かせい阿波踊り大会」が開かれる日。  今日であればスッと入ることができるんじゃないかと思って出かけたら、予想どおり、コの字カウンターの一角にスルッとすべり込むことができた。  まずは白ホッピーをセット(400円)でもらって、手渡される小さな紙に「れば1、しろ1、... [続きを読む]

受信: 2017.09.18 18:09

» レバはネギ塩&生姜で … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 野方の「すっぴん酒場」を出て、今日の2軒めは、同じ野方の「秋元屋」本店にやってきた。  普段(平日)は、『横に倒したハシゴ酒』で、1日1軒ずつ、毎日のように酒場に寄って帰ってるんだけど、週末の金曜、土曜となると別。  明日の仕事がないので、本格的な縦向きのハシゴ酒だ。  『横に倒したハシゴ酒』と簡単に言うけれど、1軒でピシャッとやめるというのも、けっこう自制心がいるんですねぇ。  タバコをやめた... [続きを読む]

受信: 2018.09.10 07:51

» 忘年会前のゼロ次会で … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 野方でのミニ忘年会の前に、宇ち中さんと軽くゼロ次会。  向かった先は、野方の大人気酒場、「秋元屋」だ。  開店時刻(午後4時)直前の「秋元屋」には、すでに開店待ちの行列ができている。  我われもその行列の最後尾についた。  すぐに開店時刻がやってきて、先頭の人から順に店内へと案内されていく。 「何名ですか?」  我われの順番がやってきて、店のおねえさんから人数を聞かれる。 「二人です」と答えると... [続きを読む]

受信: 2019.01.24 07:00

« やっぱりおいしい … 居酒屋「金田(かねだ)」(自由が丘) | トップページ | 開店おめでとう! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) »