« 店情報: 炉端焼「濱大郎(はまたろう)」(横浜・新杉田) | トップページ | 店情報: バー「X Ray(エックス・レイ)」(横浜・杉田) »

ろばたでいただく熱々ニシン … 炉端焼「濱大郎(はまたろう)」(横浜・新杉田)

平成13(2001)年10月に、工場全体が東京から横浜に移って、はや2年半。そろそろ、横浜方面のお店にも、いろいろと出かけてみたいですね。

今日は、横浜での仕事を終えて、会社の最寄り駅であるJR根岸線・新杉田駅近くで飲むことにしました。でかけたのは、駅近くにずらりと並んだ居酒屋の1軒、ろばた割烹「濱大郎」です。

店に入ったのは、午後7時前。店内は、左手に炉を囲んだコの字型のカウンターがあり、ここに10数名座れます。コの字の下側が、入口側です。右手には小上がりがあって、4人掛けの座卓が並んでいます。

先客は、カウンターに5~6名、小上がりに4人組ひと組の、合わせて10人ぐらい。ひとり客は2人ぐらいで、あとはグループ客です。かくいう我々も、同じ会社の仲間3人連れ。カウンターの一番奥側に陣取ります。

まずは、生ビールをもらいます。お通しは切干大根。

カウンターの中の炉では、先客たちの魚や貝が焼かれていて、おいしそう。さっそく、みんなで魚介を注文します。私はニシン(600円)を焼いてもらおかな。

以前、「川名」(阿佐ヶ谷)で、ニシンの炭火焼を食べて、「そうだ。ニシンには数の子が入ってるんだ」という、考えてみれば当たり前のようなことに気づいてから、ニシンの焼き魚は大好きなのです。

同行者たちは、サバ(500円)やサンマ(400円)を焼いてもらっています。それぞれ1尾が400~600円ぐらい。人気のホタテ(600円)など、貝類も同じぐらいの価格帯です。

このお店、ここに書いたのははじめてですが、実は、今までに2回ほど出かけたことがあるのです。この界隈で炉端焼(ろばたやき)はここしかないので、いつもにぎわっています。

サンマは注文が多いのか、4尾並べて串を打ち、まとめて焼いています。ときどき、サンマから落ちる脂でボッと炎が立ちのぼります。カウンター内で焼きを担当している、若き店主は、少しもあわてずちょいと魚をずらしたり、それでもダメなときには、上からボールに入った水をサッとかけ回したりして、魚に直接炎が当たるのを防いでいます。水をかけても、しばらくすると炎が立ちのぼったりするところに、炭火の強力さを感じます。

さぁ、できてきました。これは身の厚いニシンですねぇ。炉端のいいところは、焼きたての熱々が、すぐに目の前に出てくるところ。ハフハフしながら、おなかのあたりの身をいただきます。すると中には…。あった、あった。たっぷりの数の子です。ん~。いい歯応え。うれしいなぁ、これは。

飲みもの、なんにしましょうか。今日のサービス品はなにかな。この店は、曜日ごとにサービス品が決まっていて、月曜日の今日は、焼酎のボトルが、ふだんは1,900円のところが、1,000円でキープできるのです。ただし、金曜日などの、ほっといてもお客さんが多い曜日は、サービス品の設定はありません。

焼酎は、何種類かの銘柄が選べるようです。今日は、芋焼酎の「白波(しらなみ)」にしましょうか。学生時代(今から20年ほど前)には、焼酎といえば「白波」しかないような感じだったのに、今じゃ、いろんな焼酎が飲めるようになりましたよね。ん? 飲み方? 私はお湯割りでもらおかな。当時は、ロックとか水割りなんて飲み方はしていなかったこともあって、個人的に「白波」といえば「お湯割り」というイメージが強いのです。

ッカァ~ッ。こりゃたしかに「白波」だ。でも、昔にくらべると、なんだかこじゃれた味わいになったような気がするなぁ。昔のほうがもっとクセがあったような…。

え? ボトルに番号書いとくの? ふ~ん。10本飲むごとに1本サービスなんですか。じゃ、「1」と。向こうのボトルなんて、60近くまでいってますねぇ。みんな、そんなに飲んでるんだ。

魚も食べ終わったところで、普通のつまみもいっときましょうか。私は「鳥皮ポン酢」(350円)をもらおかな。同行のメンバーも、串カツやお新香などを次々に注文します。こういう小鉢系のつまみは、店の奥にある厨房で用意されて出てきます。

ボトルなくなったので、「白波」もう1本ね。それじゃ、今度は「2」と。すごいね。1日で、「2」まで、自己申告制のボトル・カウンターがあがっちゃったね。

9時半までたっぷりと飲んで、食べて、今日は3人で12,000円弱(ひとりあたり4,000円弱)でした。炉端もいいもんですねぇ。

店情報

《平成16(2004)年2月16日(月)の記録》

| |

« 店情報: 炉端焼「濱大郎(はまたろう)」(横浜・新杉田) | トップページ | 店情報: バー「X Ray(エックス・レイ)」(横浜・杉田) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ろばたでいただく熱々ニシン … 炉端焼「濱大郎(はまたろう)」(横浜・新杉田):

« 店情報: 炉端焼「濱大郎(はまたろう)」(横浜・新杉田) | トップページ | 店情報: バー「X Ray(エックス・レイ)」(横浜・杉田) »