店情報: バー「日登美(ひとみ)」(新井薬師前)

- 店名: カクテルラウンジ「日登美」(ひとみ)
- 電話: 03-3388-1690
- 住所: 164-0002 東京都中野区上高田4-16-2
- 営業: 20:00-04:00、日休(日・月連休の場合は日営業・月休み)
- 道順: 地下鉄東西線落合駅、西武新宿線新井薬師駅の各駅から、徒歩約10分程度(JR中野駅、東中野駅からも徒歩15~20分程度)の場所。
- メモ: ショートカクテル800円、ロングカクテル900円。その他はチャージもなにも一切なし。オリジナル・チーズなどのつまみもあるが、特につまみのメニューはないので、マスターに聞くこと。毎月第2・4日曜の18:00-20:00にカクテル教室も開催中。参加費は5千円で、毎回8品程度のカクテルを作るとのこと。
- HTML版(2003年以前): (03.09.05)(03.07.15)(02.12.21)(02.10.18)(01.12.21)(01.07.14)(01.03.10)(00.11.22)(98.01.10)(97.10.27)
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: バー「日登美(ひとみ)」(新井薬師前):
» 今日もジン、ジン、ジン … バー「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) [居酒屋礼賛]
横浜の「味珍」を出て、湘南新宿ラインで30分で新宿。そこから総武線に乗り換えて東中野です。もう1軒、カクテルを飲んでから帰ろうと思っているのです。 JR東中野駅... [続きを読む]
受信: 2004.03.07 18:16
» 仕上げはロングカクテルで … バー「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) [居酒屋礼賛]
仕事関係の飲み会で、おいしい地酒をたっぷりといただいたあと東中野まで帰ってきました。ここから新井薬師前駅に向かって歩いて15分ほど。一見スナックかという造りのこ... [続きを読む]
受信: 2004.11.14 23:31
» 最後はマティーニ … カクテルバー「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) [居酒屋礼賛]
船橋を後に地下鉄東西線で落合へ。ここから西武新宿線・新井薬師前駅に向かって徒歩10分ほど行ったところにあるのがカクテルバー「日登美」です。5月初日の酒場ツアーの〆は「日登美」のカクテルにいたしましょう。 午後10時過ぎのカウンター10席程度だけの店内は先客なし。「いらっしゃいませ」と笑顔のマスターに迎えられます。カウンター中央部にゆったりと座り、出されたおしぼりでゆっくりと手をぬぐって、たのんだ最... [続きを読む]
受信: 2006.06.09 07:34
» ジュークボックスでフィーバー!? … バー「日登美(ひとみ)」(落合) [居酒屋礼賛]
銀座を後に、地下鉄銀座線~東西線経由で落合へ。久しぶりにやってきたのは、外観からはとてもカクテルバーには見えないカクテルバー「日登美」です。 地下鉄東西線・落合駅からも、JR中央線・東中野駅からも、そして西武新宿線・新井薬師前駅からも、それぞれ歩いて15分以上かかる(一番近いのは落合駅だそうな)というこのお店は、その外観や営業時間(午後8時開店)ともあいまって、まさに隠れ家的な存在のバーなのです。... [続きを読む]
受信: 2007.03.24 05:46
» たっぷりとカクテルを … バー「日登美(ひとみ)」(落合) [居酒屋礼賛]
おでんの「こなから」を出て、東(江戸川区)方面に帰るCさんを御茶ノ水駅で見送って、同じ西(中野区)方面に住むEさんとふたりでやって来たのはカクテルラウンジ「日登美」です。Eさんは、この店の近くに住んでいながら来たことがなかったのだそうで、「それじゃ、ぜひ」と帰り道にお誘いしたような次第です。 土曜日、午後10時過ぎの店内は、5割程度(先客が4人)の入り。我われ二人も、空いていたカウンターの奥の... [続きを読む]
受信: 2008.07.27 11:07
» 今年4月で創業35年 … カクテルラウンジ「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) [居酒屋礼賛]
5年ぶりにやってきたカクテルラウンジ「日登美」。もともと、とても古いビルで営業していたのですが、廃墟化がますます進んでいる様子。 「日登美」が入っている建物は、1階に店が3軒。2階はアパートになっているようで、両側に2軒だったのかな。でも今は「日登美」以外の場所はすべて空き家。その「日登美」もファサードテントは破れ、表の電灯看板もつぎはぎだらけ。 知らない人が見たら、この店が『食べログ』で上... [続きを読む]
受信: 2013.03.28 22:42
» 最後はマティーニで〆 … カクテルラウンジ「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) [居酒屋礼賛]
中野の老舗バー「ブリック」を出て、西武新宿線・新井薬師前(あらいやくしまえ)から鷺ノ宮(さぎのみや)方面に向かおうと、薬師あいロード商店街を北上しながら、 「そうだ! 『日登美』に寄って帰ろう!」と思い立った。 「日登美」は昭和53(1978)年4月にオープンしたカクテルラウンジ。私にとって、カクテルの原点と言える酒場が、ここ「日登美」なのでした。 最初に来たのはいつ頃だったか。。。 一番最... [続きを読む]
受信: 2013.06.06 22:50
» 2軒めをスキップして … カクテルラウンジ「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) [居酒屋礼賛]
金曜日の夕方は、横浜の職場から京浜東北線で秋葉原に出て、「赤津加」で一献。カウンター席の一角に陣取って、人気の鶏もつ煮で、大瓶ビールと燗酒をいただきました。 店を出たのは午後9時。 (そうだ、「兵六」にも寄って帰ろう!) と思い立った。 「兵六」は土・日・祝日が定休日なので、平日(月~金)に行くしかない。横浜勤務者にとっては、とてもハードルが高い店なのです。 しかも「兵六」は9時半がラス... [続きを読む]
受信: 2013.08.21 22:00
» 日本でカイピリーニャ … カクテルラウンジ「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) [居酒屋礼賛]
ブラジルから一時帰国して1ヶ月。 ここぞとばかりに、ひたすら日本の料理、日本のお酒を楽しんできましたが、ここらで1杯、ブラジルのお酒をいっときますか。 「カイピリーニャを、砂糖なしでお願いします」 カクテルの基本は、甘味、酸味、そして冷たさ。 かなりアルコール度数が高いお酒でも、これらの三要素が加わると、スッと飲みやすくなるのです。 カイピリーニャ(Caipirinha)は、まさにそんな... [続きを読む]
受信: 2015.03.29 06:32
» 色で注文するカクテル … カクテルラウンジ「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) [居酒屋礼賛]
1軒めでお腹がふくらんだら、2軒めは、ちょっと強めのお酒を飲むためにバーに向かう。 「竹よし」のある西武新宿線・都立家政(とりつかせい)から新宿方面に向かう電車に乗ると、野方(のがた)、沼袋(ぬまぶくろ)という、実に呑兵衛(のんべえ)向けのエリアを通って、新井薬師前(あらいやくしまえ)へと至る。 その新井薬師前駅から徒歩15分ほど。 まるで廃墟(はいきょ)のような雑居ビルの1階中央部にある... [続きを読む]
受信: 2015.07.12 08:48
» 日本でカイピリーニャ … カクテルラウンジ「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) [居酒屋礼賛]
「カイピリーニャを、砂糖なしでお願いします」 カイピリーニャ(caipirinha)は、サトウキビから造られた蒸留酒・カシャーサ(cachaça)に、ブラジル・レモンと砂糖を合わせて作る、ブラジルの伝統的なカクテル。 でも、ブラジル・レモン(種としてはタヒチレモン)は、他の地域ではなかなか手に入らないので、カイピリーニャの標準的なレシピではライムを使うことになっている。 ここ「日登美」のカイ... [続きを読む]
受信: 2016.01.13 06:10
» 久々のジャックローズ … カクテルラウンジ「日登美(ひとみ)」(新井薬師前) [居酒屋礼賛]
東中野の大衆インドカレー酒場、「タラキッチン」の前で、東中野からJR線で帰宅するここちきさんと別れ、直ちゃんと二人、西武新宿線は新井薬師前駅へと歩く。 その途中に現れるのが、カクテルラウンジ「日登美」だ。 昭和53(1978)年4月に創業した「日登美」は、去年(2018年)、創業40年を迎えた。 あれれ? いつも店頭に置かれているはずの、「カクテルラウンジ ひとみ」と書かれた電灯看板が出... [続きを読む]
受信: 2019.02.18 07:42
コメント