« ガツ酢もおすすめ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) | トップページ | ポスト「十四代」!? … 立ち飲み「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) »

店情報: 立ち飲み「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷)

  • 店名: スタンディングルーム「鈴傳」(すずでん)
  • 電話: 03-3351-1777
  • 住所: 新宿区四谷1-10
  • 営業: 17:00-21:00LO、土日祝休
  • 道順:  駅を出て、四谷見附交差点から新宿通りを新宿方向に進み、最初の角を左折した右手。
  • メモ: 酒は1合300円~。冷、燗あり。他にビール(大ビン 450円、小ビン 330円)、焼酎、ウイスキーも。つまみは1品250~300円。別途外税が加算されて、受け取り時払い(キャッシュ・オン・デリバリー)制。
  • HTML版(2003年以前): (03.02.25)(02.12.24)(02.06.21)(02.01.07)(01.05.11)(01.02.05)(00.02.10)(99.12.06)

| |

« ガツ酢もおすすめ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) | トップページ | ポスト「十四代」!? … 立ち飲み「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 立ち飲み「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷):

» ポスト「十四代」!? … 立ち飲み「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) [居酒屋礼賛]
四ツ谷界隈での仕事が終わったのが、ちょうど5時。久しぶりに「鈴傳」でおいしいお酒でも飲んで帰ろかな。 「鈴傳」は、四ッ谷駅のすぐ近くにある酒屋なのですが、その酒... [続きを読む]

受信: 2004.03.14 20:46

» 仕事帰りにおいしいお酒 … 立ち飲み「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) [居酒屋礼賛]
四ツ谷界隈での仕事を終えて、四ッ谷駅まで来ましたが、ふと思い立って「鈴傳」です。時刻は午後6時ですが、さすがに月曜日とあって店内はカウンターこそ満席に近いものの... [続きを読む]

受信: 2004.09.12 19:59

» 四谷の酒屋さん [東京散歩日記]
鈴傳(すずでん)という酒屋さんに行きました。 見た目は、普通の酒屋なのですが、地下に降りると日本酒の種類の多さにびっくり!冷蔵室が3つあり、光に気をつけて... [続きを読む]

受信: 2004.12.02 03:19

» 四谷にある、日本酒好きが泣いて喜ぶ酒屋さん [きき酒師ちえの料理と酒の相性研究]
会社の酒好きの人に、日本酒の品揃えがハンパじゃない酒屋さんを教えてもらった。 四... [続きを読む]

受信: 2005.03.12 23:14

» マグロは東京の酒場の華! … 立ち飲み「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) [居酒屋礼賛]
英国式パブを出て四ツ谷駅へと向かう途中の路地にあるのが酒屋の「鈴傳」。そしてその酒屋の向かって左手にある小さな入口を入ると、そこにあるのが、これまたまるで英国式パブのような「鈴傳」の立ち飲みコーナーなのです。 店内に入るとすぐに奥に向かう通路があり、その通路の左側に向かい合ってふたりが立てる小さな立ち飲みテーブルが何卓か並んでいます。1卓1卓の間に金属製の仕切りバーがあって、明確にテリトリーを分け... [続きを読む]

受信: 2006.10.22 16:14

» 嘉永3年創業の超老舗 … 立ち飲み「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) [居酒屋礼賛]
 四ツ谷方面での仕事を終えて、久しぶりにやってきたのは、酒屋としての創業は江戸時代末期の嘉永3(1850)年という超老舗、「鈴傳」です。  古い酒屋の左端にある、知る人ぞ知る扉を開けて、左側の壁に張りつくように作り付けれた立ち飲みテーブルの並ぶ細長い通路を進むと、その奥がドーンと広がる立ち飲みスペースになっているのです。  火曜日、午後7時の店内は、立ち飲みカウンターも、立ち飲みテーブルも、まだ若... [続きを読む]

受信: 2007.12.02 10:45

» サッと飲みスッと帰る … 立ち飲み「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) [居酒屋礼賛]
 ものすごく久しぶり(4年半ぶり)に四ツ谷の「スタンディングルーム鈴傳」にやってきました。  ここ「鈴傳」は、嘉永3(1850)年創業の老舗の酒屋。その酒屋の一角で立ち飲みができるようになったのは昭和24(1949)年のこと。戦後間もないその当時は、大蔵省や東京陸運局などが四ツ谷にあって、ちょっとお酒を飲むことができる場がにぎわっていたんだそうです。  昭和31(1956)年に大蔵省が霞が関に移転... [続きを読む]

受信: 2012.05.09 21:16

» おからで櫻正宗の燗酒 … スタンディングルーム「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) [居酒屋礼賛]
 4月から職場が四ツ谷界隈になったので、通勤経路もこれまでの西武新宿線+JR山手線から、JR中央線1本に変更した。  四ツ谷といえば、まずパッと思い浮かぶ酒場が、スタンディングルーム「鈴傳」だ。  その母体となっている地酒専門店「鈴傳」の創業は江戸時代後期。ペリーがやってくる3年前の嘉永3(1850)年のこと。今年で創業167年という老舗である。  そんな老舗酒店の一角で立ち飲みができるようになっ... [続きを読む]

受信: 2018.01.24 17:05

» 尾瀬の雪どけ桃にごり … スタンディングルーム「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) [居酒屋礼賛]
 同じ職場のA谷さん、K田さんと3人で、スタンディングルーム「鈴傳」にやって来た。  店に着いたのは午後6時なんだけど、すでに満員状態。  もっとも入口に近い、2人用の立ち飲みテーブルだけが空いていたので、そこで飲むことにした。  まずは会費として、ひとり2千円ずつを出し合って、お酒とつまみを買いに行く。  「鈴傳」は、店の奥右手にある立ち飲みカウンターの、いちばん手前のところにレジカウンターがあ... [続きを読む]

受信: 2018.03.14 07:00

» 金曜は『十四代』の日 … スタンディングルーム「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) [居酒屋礼賛]
 この店のお酒は、正一合(180ml)のコップで出される。  ところが!  改めて立ち飲みカウンターの一番手前にある注文場の下の段を見ると、そこに小さなグラスが、た~くさん置かれている。  そして複数人で「鈴傳」に行ったときには、このグラスを一人に1個、貸してもらうことができるのだ。  この小さなグラスは、ちょうど60ml入るようで、コップ1杯の酒を3人で分けるとちょうどいい。  今日は3人でやっ... [続きを読む]

受信: 2018.04.21 11:58

« ガツ酢もおすすめ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) | トップページ | ポスト「十四代」!? … 立ち飲み「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) »