店情報: うなぎ串焼き「川二郎(かわじろう)」(中野)
- 店名: うなぎ串焼き「川二郎」(かわじろう)
- 電話: 03-3389-4192
- 住所: 中野区中野5-55-10
- 営業: 17:00-21:00、日休(祝日は営業)
- 道順: 中野駅北口のサンモール街を通り抜け、ブロードウェイに入る手前・白線通りを右折。約約20メートルほど進み、樽酒「路傍」の角を左折。右手のジンギスカン「神居古潭(かむいこたん)」を回り込むように右に折れると、数軒先右手が「川二郎串焼店」。
- メモ: 昭和43(1968)年創業。うなぎは頭はえり焼き、内臓はきも焼き、肝臓はレバー焼き、ひれの部分はひれ焼き、腹ぼねはバラ焼き、正肉は短冊や串巻き、八幡巻きとして食べられる。
八幡巻350、短冊350、串巻250、きも焼250、ひれ焼250、れば焼250、ばら焼250、えり焼250、かるしうむ(骨から揚)300、ぎんなん200、しいたけ200、しいたけくき100、ししとう200、ねぎ150、おつけもの350、きゃべつ大盛300。大山(本醸造)500、八重寿(秋田)400、高清水(秋田)400、焼酎(金宮)400、こめ焼酎(白水)400、サッポロギネス650、ワイン(赤・白)1,000、ビール(中瓶)600・(小瓶)450、キリンレモン250、コーラ250、ウーロン茶250。(価格は平成28(2016)年1月9日調べ)
うなぎ串焼は八幡巻270円、短冊270円、串巻220円、きも焼220円、ひれ焼170円、れば焼200円、ばら焼170円、えり焼170円。かるしうむ(骨から揚)300円。うなぎ蒲焼1,000円、うな丼1,100円、うなぎ弁当(お持ち帰り)1,140円。野菜焼はぎんなん180円、しいたけ180円、しいたけくき80円、ししとう100円、ねぎ100円。おつけもの300円、きゃべつ大盛200円。きも刺1人前650円。鰻くんせい(片身1人前)1,000円。鰻短冊(にんにくじょうゆ / 生姜じょうゆ)1皿500円。まずは「ひと通り」(基本的に串巻、きも、ひれ、ばら、れば、八幡巻の6串で1,250円)をたのむのが無難。遅く行くと売りきれであるものだけになる。うな丼は時間がかかるので、注文は早めに。
大山(本醸造)430円、八重寿(秋田)330円、高清水(秋田)330円、焼酎(金宮)300円、こめ焼酎(白水)330円、サッポロワイン赤900円、サッポロワイン白900円、ビール大瓶650円、ビール小瓶450円、サッポロギネス650円、サイダー250円、コーラー250円、烏龍茶250円。焼酎は冷えたのと常温があり、日本酒は燗と冷やがある。(価格は平成25(2013)年6月28日調べ)
うなぎ串焼は八幡巻250円、短冊250円、串巻200円、きも焼200円、ひれ焼150円、れば焼170円、ばら焼150円、えり焼150円。かるしうむ(骨から揚)300円。うなぎ蒲焼800円、うな丼900円、うなぎ弁当(お持ち帰り)940円。野菜焼はぎんなん180円、しいたけ180円、しいたけくき80円、ししとう100円、ねぎ100円。おつけもの300円、きゃべつ大盛100円。きも刺1人前650円。まずは「ひと通り」(6串で、内容に応じて1,150円程度)をたのむのが無難。遅く行くと売りきれで断わられることもあるとか。大山(本醸造)370円、新政(秋田)270円、高清水(秋田)270円、焼酎(金宮)240円、こめ焼酎(白水)260円、サッポロワイン赤800円、サッポロワイン白800円、ビール大瓶550円、ビール小瓶400円、サッポロギネス550円、サイダー200円、コーラー200円、オレンヂジュース200円。焼酎は冷えたのと常温があり、日本酒は燗と冷やがある。(価格は平成18(2006)年5月13日調べ)
- HTML版(2003年以前): (03.08.13)(02.12.19)(02.07.24)(02.06.19)(01.09.06)(01.08.30)
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: うなぎ串焼き「川二郎(かわじろう)」(中野):
» ゆっくり飲ませて … うなぎ串焼き「川二郎(かわじろう)」(中野) [居酒屋礼賛]
横浜での仕事を終えて、JR中央線・中野駅を降りたのは午後9時。ちょっと「川二郎」 [続きを読む]
受信: 2004.03.21 18:16
» 燗酒でウナギ串焼き … うなぎ「川二郎(かわじろう)」(中野) [居酒屋礼賛]
先日食べたばかりなのに、またウナギです。でも今日は白焼(しらやき)や蒲焼(かばやき)ではなくて串焼き。こうやって食べるウナギの各パーツがまたうまいのです。 ウナ... [続きを読む]
受信: 2004.11.28 22:57
» 中野にて [目指せ絵本作家!!!!サとシのお絵描き日記]
「ご近所さんを探せ」でサークルをしてたヤマダさん、チベさん、けろけろくんと飲みに行く。
チベさん、けろけろくん、自分の野郎三人ともボウズでまるで野球部か宗... [続きを読む]
受信: 2005.03.25 15:25
» しいたけのくき … うなぎ「川二郎(かわじろう)」(中野) [居酒屋礼賛]
中野の「石松」が満席でしばらく入れそうになく、今日はうなぎ串焼きの「川二郎」です。満席になるとわかってる店でも、近所にいいお店がたくさんあると躊躇なく足を運ぶことができますね。その店、界隈にその1軒だけしかない人気店というのは困りものです。 ビール(キリンラガー大瓶、550円)をもらうと、すぐに出されるお通しのキャベツ。ひと通りの串焼きと、ぎんなん、しいたけのくきをそれぞれ1本ずつ注文します。 ビ... [続きを読む]
受信: 2006.06.23 07:49
» 時々むしょうに食べたくて … うなぎ「川二郎(かわじろう)」(中野) [居酒屋礼賛]
しょっちゅう食べたくなるのが刺身だったり、焼き鳥(もつ焼き)だったりすると、時々むしょうに食べたくなるのがウナギであり、おでんであり、餃子であり。ウナギと言ってもうな丼や蒲焼が食べたいわけではなくて、のんべとしてはやっぱりウナギ串焼きですね! そんなウナギ串焼きのお店、中野の「川二郎」にやってきたのは金曜の午後9時ごろ。この店は午後10時までの営業なので、この時間帯はすでに終盤といったところですが... [続きを読む]
受信: 2007.04.05 05:15
» 自家製つけものも絶品 … うなぎ「川二郎(かわじろう)」(中野) [居酒屋礼賛]
都内での仕事を終えて、中野に帰ってきたのは午後5時半過ぎ。うなぎの串焼きが食べたい気分で「川二郎」の前まで行ってみると、ちょうど店主がのれんを出しているところです。 「もう入っていいですか?」と店内へ。本日口開けの客になっちゃいました。 「川二郎」の店内は、手前側がL字型カウンター10席ほど、その奥にテーブル席が1卓あって6人ほど座れるようです。予約で使える2階席もあるそうですが、見たことはありま... [続きを読む]
受信: 2007.06.18 05:26
» 近所の酒場をハシゴ酒(3) … 「北国」「石松」「川二郎」 [居酒屋礼賛]
1軒目:酒房「北国(きたぐに)」(中野) 1週間の夏休みに入ったので、近所の酒場をハシゴ酒シリーズ第2弾(第1弾はこちら)。今日は中野にやってきました。今日の1軒目は、中野駅南口の小さな路地の中にある酒房「北国」です。 午後6時半の店内には、すでに4人ほどの常連さんが、カウンターで談笑しています。 この店の常連さんは、ベテランの飲み手ぞろい。この店に初めてやってきたのは、今から7年前、平成1... [続きを読む]
受信: 2008.09.07 07:55
» この夏の新作、かわ焼 … うなぎ串焼「川二郎(かわじろう)」(中野) [居酒屋礼賛]
『かわ焼: 鰻のしっぽの部分です。サクっとして鰻の身のやわらかさを残した新しい食感です。この夏の新作串焼!』 「川二郎」店主のfacebookに、そんな書き込みが載ったのは、6月27日(木)のこと。 私自身、うなぎの串焼きは大好きなので、いろんな店に食べに行っていますが、新作メニューの登場は、少なくとも私が知っている中では初めてじゃないかなあ。それくらい、うなぎの串焼きのネタは定番化しているの... [続きを読む]
受信: 2013.07.01 21:45
コメント