今日はケガニが399円! … 焼き鳥「川名(かわな)」(阿佐ケ谷)
このところ、毎日最高気温が20度を超えるあったかい日が続いていたのですが、今日は朝からどんよりと曇って、小雨まじり。気温のほうも、午前0時が最高気温(10度ほど)で、それ以降はどんどん下がっていってます。
「しまったなぁ。昨日図書館に行っとけばよかった」と反省しつつ、小雨の中を阿佐ヶ谷図書館に向かいます。うぅ。寒い。午後4時現在の気温は5度ぐらいです。
1時間ほど図書館で過ごしたあとは、寒くても「川名」です。ここまできたら、寄らずに帰るというのもちょっとねぇ。
店に入ったのはちょうど5時。うわぁ。いっぱいですねぇ、今日も。カウンター7席はすべて埋まり、カウンター後ろ側のテーブル席はA卓に2人(それぞれひとり客)、B卓に1人で、C卓は空いている状態。あ。3つあるテーブル席は、手前から順にA卓、B卓、C卓と呼ばれているのです。カウンターのほうも、手前から順に1番、2番、3番、…、7番と呼ばれています。
奥の座敷にも、グループ客(地域の大人のサッカーチームの人たちかな)が入っているようです。
ほんじゃ、B卓に相席させてもらいますか。このあとも、2~3人連れの人が入ってくるかもしれないので、C卓は空けたままおいといたほうがいいもんね。
「すみません。ここに座らせてください」と、先客の年配の男性にあいさつして、B卓の奥側に腰をおろします。その男性からも「あぁ。どうぞ、どうぞ。寒いねぇ、今日は」と声がかかります。
「いらっしゃいませ」と、手伝いの女性(名前がまだわかりません…)がお通し(サービス品)のオレンジを持ってきてくれます。「ホッピーをお願いします」。
4月になったので、すべてのメニューが税込み表記になっています。ホッピーは336円です。3月までは320円+税だったので、それをそのまま表記値段にしたんですね。
さあて。つまみはなんにしようかな。あれ? まだ今日のおすすめメニューのボードが出ていない。そうかぁ。開店と同時に、一気に人が入っちゃったので、ホワイトボードを書く時間がとれないんですね、きっと。
それじゃ、タネケースを見てほしいものを選ぶか。どれどれ。いったん席を立って、カウンターの客の後ろ側からタネケースをのぞき込みます。お。白子があるじゃん。あ! 今日もまた、ケガニが入ってる。タネケースの上の大皿に、ゴロゴロと積み上げられてるのです。自分で逃げ出すほどの元気はないものの、口のまわりの触角(?)が動いていて、活きてることがわかります。
ホワイトボードが出てないから値段はわからないものの、前回、580円(+税)だったから、今回もそのくらいでしょう。このケガニをひとつ作ってもらって、ケガニのできるのを待ってる間に白子酢といきましょうか。
白子酢は、今回も残念ながらさっとゆでて冷ましたもの。生の白子というのは、そうちょいちょいは食べられませんね。寒いとはいえ、もう春だし、生で食べられるようなのが出回らないんでしょうか。(参考: 生白子酢の回)
え~と。ホッピーのナカ(336円)をお願いします。新しいメニュー(消費税対応のもの)には、ちゃんとナカものっています。ホッピーもナカも同じ値段というのは、これまでと変わってないんですけどね。
店内は、C卓もついに埋まり、奥の座敷にも、サッカーチーム以外のグループ客も入り、もう満席になっているようです。日曜日でも、いつもいっぱいですねぇ。
お。やっとホワイトボードが掲げられましたか。どれどれぇ。白子酢は231円か。ケガニは…。えぇ~っ! ケガニ399円だって! ほんとかいな!?
「はい。ケガニで~す」。ちょうどそこへケガニができあがってきました。注文を受けてから、活きたケガニをゆでて、前回同様、丸皿のまん中に胴体、両側に爪と足がずらりと並び、足には食べやすいように切り目が入れられています。
まずは胴体からいきますか。アチチッ。なにしろゆでたての熱々ですからねぇ。あぁ、うまい。
あ。そうだ。前回の帰り道、「今度ケガニがあったら、甲羅酒(こうらざけ)を飲まなくっちゃ」と思いながら帰ったっけ。すみません。お酒ください。そうそう、お燗でね。え? サイズ? 大きいほう(←大徳利のこと。504円)にしてください。
すぐに出てきたお酒を甲羅に注ぎこみ、箸でグリグリっと、まわりのミソを溶きこむようにかき混ぜます。ん~~。味が濃いなぁ。待てよ。こんなに味が出てるんなら、これがそのままつまみになっちゃうじゃない。よ~し。
ってなわけで、甲羅酒をつまみに、燗酒をチビリチビリ。いやいや。これはいいですなぁ。
足の部分も、スルッと取れる身はそのまま食べて、殻のところにへばりついてる取りにくい身は、殻ごと甲羅酒の中に投入し、箸でしごくようにして甲羅酒の中に入れていきます。ほほぉ。甲羅酒改め「カニミソの日本酒スープ」の中に、カニの身も入って、ますますつまみになってきましたねぇ。
やぁ。おいしかった。今回は、前回にもましてケガニを堪能いたしました。午後6時15分まで、1時間15分の滞在で、お勘定は1,806円でした。
白子を食べて、ケガニを1パイ食べて、ホッピー2杯と日本酒(大徳利)で2千円に届かないとは…。さすが「川名」ですねぇ!!
そうそう。午後6時が近づくと、開店と同時に入ったお客さんたちもじょじょに帰りはじめるので、開店と同時に入れなかった人は、午後6時過ぎをねらうと入りやすいかもしれませんよ。
| 固定リンク
コメント