« 今日はケガニが399円! … 焼き鳥「川名(かわな)」(阿佐ケ谷) | トップページ | 旬を追っかけて … 居酒屋「ほ里乃家(ほりのや)」(鷺ノ宮) »

刺身も紅白美しく … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政)

都内での仕事を終えて、6時前には自宅近くの居酒屋「竹よし」です。さすがに、月曜日のこの時間には先客はなく、カウンターの奥のほうにゆったりと陣取ります。

まずはビールからいきましょう。あれ? 冷蔵庫にキリンビールがあります。ふだんはアサヒビールなのに。珍しいから、キリンをもらってみましょうね。店主によると、お客さんにキリン派の人がいるので、キリンもそろえているのだそうです。瓶ビールは中瓶のみで500円です。

つまみは、なにはさておき刺身盛り合わせ(1,000円)かな。

今日のお通し(200円)は、ワカサギの南蛮漬け。まるまると肥えたワカサギが、いい味です。

ビールを飲み、ワカサギをつつきながら待つことしばし。刺身盛り合わせができあがりました。ほぉ。今日は白い色合いを中心に、センターにどかんと赤いマグロというアクセントの効いた盛り合わせですねぇ。

「今日の魚は、こちら側がヒラメとサヨリ。サヨリは姿造りにしたいようないいのが入りましてね。そしてこっちが、マダイとミル貝。まん中が本マグロのすき身。今日はすき身をそのまま海苔(のり)で巻いてみました」と店主。

この刺身、質は言うまでもなく、量のほうもそれぞれ2~3切れずつ盛られていて、普通に飲むにはこれだけでほぼ十分だろうというものなのです。

お酒をもらいましょうか。今日は、「高清水(たかしみず)」の冷酒(300ml瓶、600円)を飲んでみようかな。この店で、はじめて飲むお酒です。「辛口で、けっこう人気がありますよ」と、冷蔵庫から出してくれます。

なるほど。しっかりとしたスッキリ系ですね。近ごろはやりのフルーティ路線とはある意味対極にあるような、「いかにも日本酒なんだけど、飲み口スッキリ」という感じです。

「ヒラメはポン酢醤油にしますか」と、醤油皿とは別に、モミジおろしと刻みネギの入ったポン酢醤油皿を出してくれます。ほんじゃまず、そのヒラメからいってみますか。ヒラメそのものもそうですが、横に添えてくれてるこのエンガワ。でっかいですねぇ! 「大きなヒラメだったんで、エンガワも大きいんですよ」と店主も笑っています。

そのヒラメよりも、さらにはかなげに白く、向こう側が透き通って見えそうなのがサヨリです。ほぼ透明な皮目の模様も美しく、店主が「姿造りにしたかった」というのもうなずけます。単品でお願いしたら、きっと姿造りになってきてたんでしょうねぇ。

同じ白身ながら、ヒラメやサヨリと並べると、身の中にもほんのりと朱色が入ってフワッと華やかなのがセレブレーション・フィッシュ(祝い魚)のタイです。

以前、出張でオーストラリアに行ったときに、「とにかく釣り糸をたれるとこの魚が釣れるんだ」と地元の人たちからは“スナッパー(噛みつき屋)”と呼ばれて、徹底的に人気がなかったのがこのタイでした。「どんなエサでも食べる」ということは、タイの味はきっとそのエサの味で決まっちゃうんでしょうね。日本でタイが人気あるのは、見た目の華やかさもさることながら、タイのエサがいいからなのかなぁ。

そして、ミル貝。クルクルっと丸まっています。「活きがいいんでしょうねぇ。たたきつけるとそんなに丸まるんですよ。にぎりにしてもおいしいんだけど、にぎりにくくてねぇ」と店主。これだけ丸まってるとにぎりにくいでしょうねぇ。コリコリと食感もいい。新鮮な貝は本当にうまいですよね。ワサビ醤油ととっても合う感じ。

そこへ若い女性ひとり客の来店です。この店は、外観もちょっとした小料理屋風なので、女性ひとりで入っても、あるいは家族で入っても、まったく違和感がないのです。この女性客も、私は面識はありませんが、店主と話してる様子からは常連さんのようです。さっそく生ビールを注文して、イワシの刺身を造ってもらっています。

「今日はこんなのもあるんですよ」と、店主がカウンターの下から四角いバットを取り出します。こっちはカツオのアラか。おぉ。ヘソ(カツオの心臓)も混ざってる。これは? へぇ。これがマグロのホホ肉ですか。ちゃんとひとかたまり、ひとかたまりになってるんですねぇ。これが、脳天トロの近く。トロっけも入ったきれいな赤身ですねぇ。ほぉ。これが今日のネギマ串、ネギマ鍋になる部分ですか。

このホホ肉を焼いてもらおかな。1人前(ホホ肉2枚分、600円)だと多すぎるので、1枚だけ(つけあわせ等は同じ、500円)にしてください。

しばらくして「これと一緒に食べてみてください」と、焼き上がったホホ肉ステーキとともに、小鉢が出てきます。「辛味大根です」。ほぉ。どれどれ。まず辛味大根だけを食べてみますか。…。ッカッラァ~~ッ。こりゃすごいですね。

ホホ肉は、食べやすいように一口分の大きさでスライスされていて、ミディアムレアな断面は、まさに肉のようです。なぁるほど。そのままでも十分おいしいですが、辛味大根を添えて食べると、また一段とうまみが増した感じになりますねぇ。それにしても、これは食べた感じも肉に近いですね。2枚でもいけたかも。

まだ月曜日なので、なごりおしいけど今日はこのあたりにしておきますか。どうもごちそうさま。お勘定は2,800円。1時間半の滞在でした。

店情報 (前回)

《平成16(2004)年4月5日(月)の記録》

|

« 今日はケガニが399円! … 焼き鳥「川名(かわな)」(阿佐ケ谷) | トップページ | 旬を追っかけて … 居酒屋「ほ里乃家(ほりのや)」(鷺ノ宮) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 刺身も紅白美しく … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政):

» 5キロ超の大ガツオ … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
前回の第27回夕食会からはや1ヶ月。今月1回目、第29回となる今日の夕食会の主役 [続きを読む]

受信: 2004.05.03 07:46

« 今日はケガニが399円! … 焼き鳥「川名(かわな)」(阿佐ケ谷) | トップページ | 旬を追っかけて … 居酒屋「ほ里乃家(ほりのや)」(鷺ノ宮) »