« 平貝を塩焼きで … すし「魚がし寿司(うおがしずし)」(都立家政) | トップページ | 店情報: 居酒屋「天龍(てんりゅう)」(阿佐ヶ谷) »

2番人気はジャガバター … もつ焼き「秋元屋(あきもとや)」(野方)

今日は、業務終了後に会社関係のちょっとしたパーティー。その席に出てきたのは、なんと「越乃寒梅(こしのかんばい) 超特撰」です。これは「越乃寒梅」の大吟醸酒で、500ml入りが7,500円。その値段もさることながら、品物そのものがほとんど出回っていない逸品です。

私も「越乃寒梅」の大吟醸酒ははじめて飲みますが、まさか、こういう立食パーティーの場で飲もうとは…。たしかに美味しいんだけど、欲を言えば、もっとじっくりと腰をすえて、本気で味わいたかったなぁ。しかし、そうこう言いつつも、そのうちの1瓶を自分の近くに確保して、たっぷりといただいたのでした。

そのパーティーも終え、明日の仕事に備えて、都内の自宅に移動します。会社から自宅までは、1時間半ぐらいかかりますので、その間に「越乃寒梅」の酔いも、余韻も薄らいでいきます。最後に1軒寄ってから帰ろかなと、途中下車したのは西武新宿線・野方駅。

野方界隈は、未開拓の名店がひしめくゾーンではありますが、今日は手堅く「秋元屋」です。

「こんばんは」と店に入ったのは、午後9時前。考えてみると、平日にこの店に来るのははじめてですねぇ。店は火曜日にもかかわらず大にぎわいで、コの字カウンターの、右上隅の部分に若干空きがある程度。さっそくそこに陣取って、まずはホッピー(380円)を注文します。

お客さんは多いものの、焼き台には若干余裕があるようで、すぐに店主から「なにを焼きましょうか」と声がかかります。「え~と。レバーとハラミをお願いします」「ん。ハラミは売り切れたかもしれません」と店主。「ハラミがなかったら、カシラにしてください」。

焼く前の(生の)やきとんは、別室の冷蔵庫の中に置いているようで、注文が入るとそこに取りに行きます。帰ってきながら「すみません。やっぱりハラミが切れてました」と店主。「じゃ、レバーは塩で、カシラは味噌でお願いします」。

ここのやきとんは、それぞれ2本が1セットで180円。今回の私の「レバーとカシラ」という注文は、レバーが1セット(2本)、カシラが1セット(2本)ということです。

「それと、ガツ酢もください」。「は~い」と若いおかみさん。前回、この「ガツ酢」(150円)のおいしさにびっくりしましたからねぇ。「ガツ酢」はあらかじめ漬け込まれているビンから取り分けるだけなので、出も早いのです。値段が安いということもあって、やきとんが焼けてくるまでの間、チマチマとつつきながら待つのにちょうどいいつまみですね。

右どなりの中年の男性ひとり客は、キュウリを食べていますが、このキュウリが1本を縦方向に2つに切って、味噌を添えたもの。この姿はどっかで見たぞ。「『やき屋』さんとおなじでしょう?」と店主。あぁ。そうだそうだ。

その男性は、しきりと「この近くには、こういう店がなかったからなぁ。本当に良かったよ」と言いながら、チューハイをやっています。「今までは、ションベン横丁(新宿・思い出横丁の俗称)でもつ焼きを食べてから帰って来てたからねぇ」と、近所にもつ焼き屋さんができたことが、とてもうれしそうです。

近くのお客さんからお新香の注文が入ります。おや。お新香をつける器が、ずいぶん大きくなってますねぇ。「しばらく前までは、お新香が1番人気になってて、前の小さい容器だと間に合わなくなったんです」と店主。

そこへ、向こうのお客さんからキャベツ(100円)の注文が入ります。「今は、このキャベツが1番人気なんです。2番人気がジャガバタかな」とのこと。じゃ、私はそのジャガバタ(150円)をお願いしましょうか。ホッピーのナカ(240円)もお願いしますね。

1番人気のキャベツは、生キャベツに味噌を添えて出されるようです。そして2番人気のジャガバタは、あらかじめ茹でられたジャガイモがカウンターの上の段にある器に盛られていて、注文を受けてから、そこから3個串に刺して、焼き台の上で焼いてくれるのです。

焼きあがったところで、横にバターが添えられて出てきました。おぉ。たしかにホコホコとおいしいなぁ、これは。

ガツ酢しかり、ジャガバタしかりと、やきとん以外のメニューもいろいろと充実しているようですので、これから毎回1~2品ずつ試していかなきゃね。

さあて。今日は火曜日なので、このくらいで引き上げましょうか。ちょうど1時間の滞在で、1,280円。「どうもごちそうさまでした」とにぎわいの続く店をあとにしました。

店情報 (前回)

《平成16(2004)年3月23日(火)の記録》

| |

« 平貝を塩焼きで … すし「魚がし寿司(うおがしずし)」(都立家政) | トップページ | 店情報: 居酒屋「天龍(てんりゅう)」(阿佐ヶ谷) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2番人気はジャガバター … もつ焼き「秋元屋(あきもとや)」(野方):

» ニホンシトロンで下町風! … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
掲示板で、『中野区近辺では入手困難な「ニホンシトロン」の炭酸が「秋元屋」に登場し [続きを読む]

受信: 2004.05.02 14:57

« 平貝を塩焼きで … すし「魚がし寿司(うおがしずし)」(都立家政) | トップページ | 店情報: 居酒屋「天龍(てんりゅう)」(阿佐ヶ谷) »