軽~く焼き鳥 … 焼き鳥「くしとも」(鷺ノ宮)
今日も暑くて、昼間は自分の部屋で過ごします。夕方になって、ちょっと近場を散歩しつつ、鷺ノ宮駅(西武新宿線)近くの焼き鳥屋、「くしとも」に入ります。
右手のカウンターには、先客の女性客がひとり。後ほどご主人もいらっしゃるとのことで、一足早くやってきて食べ始めてるのだそうです。他は、左手のテーブル席も、奥の小上がりも空いています。なにしろ、まだ5時過ぎですからね。
それじゃ、生ビール(中ジョッキ、550円)と、焼き鳥はおまかせ5本セット(700円)をお願いします。お通し(たぶん350円)は枝豆(茶豆)で、ビールにぴったりです。
定番の大根おろしも出てきます。酢で軽く味付けされていて、刻みネギがぱらり。焼き鳥の合間にちょっとつつくと、口の中がすっきりとするのです。
さぁ、まず焼きあがってきたのは正肉とネギのタレ焼き、そしてレバーとハツのタレ焼きです。正肉もさることながら、レバーとハツがいいですねぇ。最近、いろんな焼き鳥屋でいただくレバーの質がうんとよくなってきたように感じます。口の中でトロンととろける感じが、よりフォアグラなんかの感じに近くなったように思うのです。昔は、ちょっと苦味というか、エグ味のような味がある店が多かったんですけど、最近はそういう鶏レバーにあまりあたらないのです。ときどきそういうエグいレバーにあたると、逆に鶏らしい感じがして、とっても懐かしく思うぐらい。(苦笑)
そして、ツクネの大葉巻きは塩味です。これもいいですねぇ。
ビールがなくなったので、つぎは梅酒サワー(400円)をもらってみましょうか。梅酒サワーは、梅酒の炭酸割り。さっぱりとはするんですが、ちょっと甘みが強いかな。
焼きものはアスパラの豚肉巻です。アスパラの味が濃くていいですねぇ。豚肉は、うす~く切ったバラ肉を巻いたもので、脂がとってもうまい。
そういえば、店の表に「うなぎ」なんて幟(のぼり)が出てたけど、うなぎもはじめたんですね。うなぎは静岡・浜名湖産のもので、白焼・蒲焼が小600円、大700円。うな丼は小750円、大850円だそうです。もともと、焼き鳥用に備長炭を熾(おこ)してるわけだから、そこでうなぎも焼いちゃおうってことなんでしょうね。
最後はギンナンをいただいて終了です。
さてと、夕方散歩の軽めの晩酌はこれくらいにしておいて、あとは家に帰って夕食にしますか。どうもごちそうさま。お勘定はちょうど2千円でした。
| 固定リンク
コメント