店情報: 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷)
- 店名: 立ち飲み「富士屋本店」(ふじやほんてん)
- 電話: 03-3461-2128
- 住所: 150-0031 東京都渋谷区桜丘町2-3(地下)
- 営業: 17:00-21:00(20:30頃から片付け)、日祝・第4土休
- 場所: JR渋谷駅南口の歩道橋を渡り、リンガーハットの角を曲がる。数軒先の右側に「富士屋本店」の看板が歩道に出ているので、そこから地下に降りる。駅徒歩2~3分程度。
- メモ: サッポロビール大瓶 450円、生ビール 450円、エビスビール中瓶 400円、日本酒は「寒梅」(埼玉)が280円、「一の蔵」が400円。つまみは数十種類で100~400円ぐらい。
- HTML版(2003年以前): (01.09.29)(01.03.19)(00.10.06)
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷):
» おすすめ! 湯豆腐 … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
金曜日の今日は恵比寿方面で仕事終了。仕事仲間たちは“よ~し。今日は「徳ちゃん」で肉でも食いながらビールにしよう!”と、すでに十分な臨戦態勢です。ところがねぇ。私... [続きを読む]
受信: 2004.10.31 12:45
» [eat]ごはん [グルメと子供とサッカーとスノボとテレビと小説とコンピューターとインターネットと人間関係と社会性と上下関係と尊敬とスキルと人間性とクルマとお金とキッチン用品とダークザギと音楽と俺とお前と大五郎と部屋とワイシャツと私と空と海と大地と呪われし姫君]
朝 ミネラルウォーター、カフェオレ、ソーセージパン 昼 塩ラーメン@桜坂 夜 生ビール、日本酒、ハムカツ、マグロの中落@富士屋本店 夜は移転先のそばの立ち飲... [続きを読む]
受信: 2005.03.17 23:18
» 湯豆腐・ハム・ピー … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
久しぶりの渋谷。このところ「寄り道Blog」や「帰り道は、匍匐ぜんしん!」などのサイトでよく取り上げられていることもあって、ここにも行ってみたい、あそこにも行ってみたいというお店が多いエリアです。しかしながら実際に渋谷の地にやってきてみると、かねてからのお気に入り、立ち飲みの「富士屋本店」につい足が向いてしまうのでした。 なんでもないようなビルの入口から地下へと続く階段をトントントンと降りると、左... [続きを読む]
受信: 2005.04.10 22:58
» 週末はビールでスタート … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(中野) [居酒屋礼賛]
都内某所ではじまった今日の仕事は、最終的には横浜の元町・中華街界隈で5時過ぎに終了。やー。なんだか疲れた1日だったなぁ。会社にも「今日はこのまま帰ります」とメール。返信「お疲れさまでした。せめておいしいものでも食べて疲れを癒してください」。おー。なんちゅうあたたかいメールか。えーい。ビールだ、ビールだ。元町・中華街駅から電車に飛び乗り、一路渋谷へ。 そういえば、ここっとさんから「みんなと飲む予定な... [続きを読む]
受信: 2005.07.03 14:38
» そして立ち飲みで〆る [The thinking man smokes ...]
思えばよく飲んだ一年だったが(おかげで年明けに再健診する羽目に…)
今年のトピックスは「立ち飲みの乱立→混乱」だったように思う。
以前に書いた新宿三丁目のもつ焼き屋は今やフリで近寄れなくなるぐらい
大繁盛(19時以降はあまりに混みすぎていてここ半年位近づいていない)、
にわかに「三丁目界隈には泥鰌が二匹」を狙う雑多なニューウェーブ系の
立ち飲み屋が乱立してしまい、せっかく「おやぢ便利な立飲み屋」が東�... [続きを読む]
受信: 2005.12.27 23:57
» 名物・モツ煮込み … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
渋谷の立ち飲み処、「冨士屋本店」です。午後7時の店内は手前側はいっぱいながら、奥のほうはけっこう空いている様子。ずんずんと奥へ入って、右手一番奥側、ちょうど生ビールサーバの前に陣取ります。すぐに注文を取りに来てくれたおにいさんに瓶ビール(サッポロ黒ラベル、大ビン、450円)と湯豆腐(200円)を注文します。冬場はどうしてもあったかいものが欲しくなりますね。本当は熱燗に湯豆腐といきたいところですが、... [続きを読む]
受信: 2006.02.05 14:49
» 店内は満員電車状態 … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
年明けに中野の「石松」でチラッとお会いしてご挨拶だけさせていただいたとぱーずさん。そのとぱーずさんとカレー屋さんに行くことになったので午後7時半をメドに「富士屋本店」に集合、というメールがここっとさんから入ります。 横浜駅でJR湘南新宿ラインに乗り換えると渋谷駅まではビューンと25分。横浜-東京間も近くなったものです。(ちなみに東急東横線特急も横浜-渋谷間を30分で結んでいます。) 「富士屋本店」... [続きを読む]
受信: 2006.02.19 09:20
» 富士屋本店PART3 [カンマネの安心できるかわからないブログ]
どうしても「ハムキャ別」の謎が解きたくて今日も「富士屋本店」に行ってしまいました。相変わらず大混雑。たまたま入り口付近が少しあいていてそこにささっと肩を入れてみる。そしていかにも常連風の物知り顔で「ビールとハムキャ別とごぼう天ね」と1000円札を2枚おも....... [続きを読む]
受信: 2006.03.16 09:40
» 待ち合わせは立ち飲みで … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
金曜日。横浜での仕事を終えて、都内の自宅へと向かうものの、毎週のように集まる飲み仲間たちに引かれて今週も途中下車です。夜8時前の渋谷駅は、どこからこんなに集まってくるんだろうと思うほど人がいっぱい。人ごみをかき分けるようにR246をまたぐ歩道橋を渡り、ビルの地下にある立ち飲みの「富士屋本店」へと階段を下りていきます。「富士屋本店」の店内も人、人、人、………。 「こりゃまた、ものすごい人だなぁ」と入... [続きを読む]
受信: 2006.04.01 08:13
» 祝宴の間げきを縫って … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷)など [居酒屋礼賛]
今日は「帰り道は、匍匐ぜんしん!」の作者・ここっとさんの結婚式。いつもは通勤姿で飲み歩くことが多い飲み仲間たちも、今日は正装で集まります。うーん。こうして見ると、馬子にも衣装というか、みんな紳士淑女じゃのう! 結婚指輪の交換で、肩をふるわせる花嫁(=ここっとさん)の姿に、思わずもらい泣きしているのは、今日はまた一段と派手な酒豪美女・ひろたろうさん。が、しかーし。振り返った花嫁は、思いっきり笑顔じゃ... [続きを読む]
受信: 2007.07.13 06:00
» 大都会にもオヤジ酒場 … 大衆立呑酒場「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
JR渋谷駅西口を出て、国道246号線をまたぐ歩道橋を渡った先のビルの地下にあるのが、立ち飲みの「富士屋本店」。若者の町、渋谷にありながら、地下の店内に入ると、そこはすっかりオヤジ酒場の世界です。 「おひとり? こちらにどうぞ」 店のおにいさんが立ち飲みカウンターの一角を指し示してくれます。四角い店は、真ん中が厨房になっていて、それを取り囲むように立ち飲みカウンターが設置されています。さらに各壁... [続きを読む]
受信: 2007.07.31 05:45
» お誕生日おめでとう! … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
結婚されて1年半ほどたち、このところ主婦業も板についてきた様子のここっとさん。そのここっとさんの誕生日祝いに、ここっとさんご夫妻、飲み仲間の呑んだフルさん、にっきーさん、宇ち中さんとともに、渋谷の立ち飲み屋、「富士屋本店」にやってきました。 店内をぐるりと取り囲む、およそ60人分の立ち飲みカウンターは、今日もほぼ満員状態。立地条件の悪い地下にあるにもかかわらず、日祝と第4土という定休日をのぞい... [続きを読む]
受信: 2008.11.09 07:27
» おすすめのお店を訊く … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
宇ち中さんが、『旅ノゴハン』の、さくらこさんと飲んでいるということで、私も渋谷の大衆立呑酒場「富士屋本店」に向かいます。 約20坪の四角い店内を、フロアの形に従って凹の字型に取り囲む立ち呑みカウンターでは、70人ほどが立ち呑むことができるという、比較的大きな立ち飲み屋です。 渋谷駅から、徒歩2分ほどの立地条件ながら、ビール大瓶が450円、人気のハムキャベツが300円、まぐろ中落ちが350円、... [続きを読む]
受信: 2009.11.23 09:24
» Exhibition Vol597 [Day by day]
釣り堀 27年前、独立して初めて生活したのが三軒茶屋。仕事もひまで、暇つぶしに映画館や釣り堀へよく通った。釣り堀と言っても室内の箱釣り、地元の常連が通う社交場だった。 その釣り堀を渋谷の居酒屋富士屋が今月10日、居抜きでグリルバーへ作り替へ開店した。釣り堀は三軒茶屋の名物的存在だったので、少し複雑な気持ちだが・・・。 外観も内装も見事に過去の雰囲気を残している。そのイマジネーションに感服。 厨房は釣り堀の中、取り囲むようにカウンターテーブル、壁面は昔のままの塗装を残している。この角度から見... [続きを読む]
受信: 2010.08.24 16:50
» ここは渋谷の奇跡だね … 大衆立呑酒場「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
横浜での花見を終えて、都内の自宅に帰るべく、東横線で渋谷へ。 飲み、食い共に、もう十分な状態なんだけど、久しぶりの渋谷を、乗り換えだけで通過するのは、いかにももったいない。 せっかくの機会なので、どこかで軽く飲んで帰ることにしましょう。 軽く飲むには、立ち飲みが最適。渋谷で立ち飲みとなると、やっぱり「富士屋本店」かな。 渋谷駅西口を出て、目の前の歩道橋で国道246号線を渡った先のビルの地... [続きを読む]
受信: 2014.05.28 22:53
» 骨せんべいは150円 … 大衆立呑酒場「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
「これは何でしょう?」 立ち飲んでいる目の前の容器に、アジの中骨のフライが山積みされているのが気になって、店のおにいさんに聞いてみた。 「骨せんべいです」 なるほど。このままつまみになるのか! 「これ、ください」 さっそく注文した。 「はいよっ」 と返事したおにいさん。アジの中骨フライを2枚とって、フライヤーに投入した。 待つことしばし、熱々のカリカリに揚げあがった「骨せんべい」が出てき... [続きを読む]
受信: 2016.08.09 22:00
» ホッピーとハムキャ別 … 大衆立呑酒場「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
渋谷駅のすぐ近くにあるビルの地下1階。大衆立呑酒場「富士屋本店」にやってきた。 ここに来るのは、ほぼ1年ぶり。外は雨だけど、今日もにぎわってるなあ。 入って左手の、テレビ前(といってもテレビの位置は背後)あたりが空いていたので、そこに立つと、速攻で注文を取りに来てくれる。 「ホッピーとハムキャベツをお願いします」 迷うことなくそう注文した。階段を下りながら、最初に注文する品は決めていたのだ... [続きを読む]
受信: 2017.04.30 20:58
» 飲み会の前にゼロ次会 … 大衆立呑酒場「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
今夜は午後7時半から、渋谷で飲み会の予定。 仕事を終えて、渋谷に着いたのは午後6時である。 けっして時間を間違えたわけではない。 せっかく渋谷に出てくるので、そのついでに、ここしばらくごぶさたしている「富士屋本店」で、ひとりゼロ次会を楽しもうと思っているのだ。 地下への階段をトントンと降りてみると、さすが人気の「富士屋本店」。店内をぐるりと取り囲んでいる立ち飲みカウンターは満員だ。 微... [続きを読む]
受信: 2018.04.28 10:58
» 焼酎2合瓶でホッピー … 大衆立呑酒場「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
3週間ほど前に、渋谷での飲み会のゼロ次会としてやって来た「富士屋本店」。 たまたま、入り口を入ってすぐ右手の、常連さんたちが居並ぶ場所で飲めたこともあって、改めて『ここもやっぱり素晴らしい大衆酒場だなあ』と感動したものだった。 『近いうちに、本格的に飲みに来よう!』 そう思いながら店を後にした。そして今日、その思いを実現させるために、また渋谷にやって来たのでした。 店に着いたのは午後6時過... [続きを読む]
受信: 2018.05.20 21:11
» ここもまたボクの原点 … 大衆立呑酒場「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
若者の街、渋谷にも大衆酒場あり。 多くの呑兵衛から、そう言われて親しまれてきた渋谷の大衆立呑酒場「富士屋本店」が、今年の10月末(状況によっては前倒しもあるかも)に、半世紀に及ぶ店の歴史に幕を下ろす。 これは東急不動産が進めている桜丘地区の再開発計画によるビルの取り壊しに伴うもの。 「シブヤ経済新聞」の記事には、「富士屋本店」を運営する株式会社ダイニング富士屋本店の加藤賢一郎社長の、 「お... [続きを読む]
受信: 2018.07.27 07:00
コメント