« ブルショットで締めくくり … バー「ハイランダー(HIGHLANDER)」(虎ノ門) | トップページ | 水割りをたっぷりと … バー「ペルル」(鷺ノ宮) »

満席の金曜日 … もつ焼き「ホルモン」(沼袋)

1週間の仕事を終えて金曜日がやってきました。今週は月曜日から木曜日までの4日間休肝日。なにしろ腹痛を伴う風邪もはやっていたりするので、なるべく体力を蓄えておくように心がけているのです。

しかし、金曜日の仕事が終わるとガクンと力が抜けて「さぁ飲んで帰ろ」というモードになります。横浜から湘南新宿ラインでビュイ~ンと新宿に向かいながら「今日はどこで飲もうかなぁ」。今日はなんとなくもつ焼き気分。元旦に「秋元屋」でもつ焼きを食べて以来、もう2週間近くもつ焼きから遠ざかってますからねぇ。となると西武新宿線に出て新井薬師前の「四文屋」か沼袋の「ホルモン」、野方の「秋元屋」。あるいは中央線側に回って中野の「」か荻窪の「カッパ」。そういえば「四文屋」も高円寺店(03-3330-7273、杉並区高円寺南3-69-1 )のほかに阿佐ヶ谷店(03-3223-9030、杉並区阿佐谷北2-2-6 )もできてたなぁ。

こうやって、頭の中でどこにしようかと思いながら電車に乗っているのもまた週末の楽しみのひとつ。迷いに迷いながら自宅の方へと向かっていくのです。

本当はもっと手前、たとえば恵比寿とか渋谷などで途中下車して飲むのも楽しいんだけれど、金曜日に大きな街に出るとやたらと人が多くて、店に入れなかったりすることもあるのです。飲み終わった後の電車も、金曜日の夜は特にこんでますからねぇ。そんなことを考えると、ついつい候補店は自宅近くの店が多くなってしまうのでした。

悩んだ挙句に絞り込んだ今日の候補店は沼袋の「ホルモン」。あとは席が空いていることを祈るだけです。店に到着したのはちょうど午後8時。一番お客さんが多そうな時間帯ですね。どうかなぁ。おりょ。これはもう店の外からガラス越しに見てもわかるくらいの満席状態。まいったなぁ、これは。う~む。もうここまで来ちゃってるので、この先の焼き鳥屋「鳥まさ」に向かうか、それとも沼袋駅までもどって「四文屋」の沼袋店(03-3387-0510、中野区沼袋3-4-18 )にしようか。と考えているところへガラリと引き戸が開いて、お客さんがひとり出てきました。ラッキー。入れかわるように店内にすべり込み、まださっきのお客さんのコップやお皿が残る席に腰をおろします。

すぐに「いらっしゃいませ」と片づけてくれる店のおにいさんに「ビールの小瓶とおしんこをお願いします」とひとまずいつものセットを注文。ビールの小瓶(310円)はサッポロ黒ラベル。そして今日のおしんこ(100円)は白菜の漬け物です。

今日の場所は2列に並んだカウンターのうち、手前側(沼袋駅に近い側)のカウンターの一番右端。非常にテレビが見やすいポジションであり、また店のおにいさんに近いので注文もしやすいポジションなのです。

1杯目のビールをググゥ~ッと飲み干して、目の前のおにいさんに「レバーとコブクロのちょい焼を2本ずつお願いします」と、これまたいつものようにちょい焼きから入ります。「すみません。コブクロが売り切れたんです」と申しわけなさそうにおにいさん。それは残念。じゃ、レバーのちょい焼きだけでいいです。(もつ焼きは各1本100円)

お客さんが多いので、焼き台の前の店主も大忙し状態。ま、おしんこでもつっつきながらゆっくりと待ちますか。

ここのカウンターは男性ひとり客がずらりと座っていることが多いのですが、今日は正面のカウンター中央に若い女性ふたり連れが座って、ふたりとも煙草をプカァ~ッとふかしながらもつ焼きをつっついてます。なんだかとっても板についた飲み方で、こうなるとまわりの男性もちっとも声をかけない。「どうやってたのめばいいの?」みたいなおどおどとした雰囲気だと、まわりの親切なおじさんたちがすぐに教えてあげたりするんですけどね。(笑)

焼き台のところから「レバーのちょい焼きの方は?」と店主。「はい、こっちです」と手を上げます。「お待たせしました」とレバーちょい焼きが目の前にやってきます。ちょい焼きというのはレバーの表面をちょっとだけ炙った感じの焼き方で、ネギをたっぷりと添えて生姜(しょうが)醤油でいただきます。ポン酢醤油でいただくこともできるようです。

飲み物は焼酎(210円)にしましょうか。目の前でトクトクトクとつがれた焼酎の上のほうの部分をツツゥ~ッと飲み、カウンター上の梅エキスを注ぎ入れます。

「そうなんだよな。この梅がうまいんだよな」と左どなりのおじさんが急に声をかけてきました。見ればそのおじさんも梅エキスを入れた焼酎を飲んでいます。「オレは練馬に住んでるんだけど、もうこの店に来て20年だよ」とおじさん。「へぇ、じゃおばあさんがやっておられた頃からいらっしゃってるんですか?」「いや。それよりまえ。まだオヤジがやってる頃から来てるよ。」「練馬だったら「金ちゃん」もあるじゃないですか。」「お。にいさん「金ちゃん」知ってるの。「金ちゃん」の大将はこの店で修業して、あそこに店を出したんだよ」。へぇ。そうだったのか。だから店の感じ(特に2列平行にカウンターが並んでいる感じ)が似てるのかなぁ。

まだまだ焼き台が忙しそうなので、次のもつ焼きをたのむ前に煮込み(290円)をもらっとこうかな。ここの煮込みもいろんな部位が入っていてうまいんですよね。

となりの練馬のおじさんは4杯目となる焼酎をおかわり。強いですねぇ。だいぶろれつは回らなくなってるものの、話している内容はそれほどくずれていない。

焼き台も空いてきたようですね。それじゃヒラ、アブラ、オッパイ、ナンコツを塩でお願いします。

そのもつ焼きが焼きあがってきたところで焼酎をおかわり(2杯目。210円)です。すると、となりの練馬のおじさんも「オレのも入れてくれ」。えぇ~っ。さっきおかわりしたばっかりなのにぃ。と思いながら見てみると、たしかにもうほとんど空になってる。強いし、飲むのも早いなぁ。これでもう5杯目。大丈夫かなぁ。

ともあれもつ焼きをいただきましょうね。ヒラはシロ(腸)とテッポウ(直腸)の中間的な部位だそうで、シロのクニュクニュ感、テッポウのプリプリ感を合わせもっています。アブラは豚の腸のまわりの脂らしいんだけど、このあたりのことが「レバサシ日誌」に書かれているので、詳しくはこちらでどうぞ。ヒラもそうですが、このアブラも他の店ではあまりお目にかかったことがありませんよね。

そしてオッパイもこの店の特長的な一品。これも脂分が多い部位だけに、保存が悪かったりするとすぐに臭みが出たりするのですが、ここのは臭みがまったくなくて脂のうまみがビシッと出てるんですよねぇ。

ナンコツはそのコリコリ感が身上。普通の肉には絶対にない食感なのです。そのナンコツをコリコリとかじっているところで練馬のおじさんがお勘定。や。さっきの焼酎も飲み干してるや。本当に飲むの早いですねぇ。「それじゃにいさんお先に」。ややもつれ気味ながらしっかりとそう言って席を立ちます。う~む。歩く姿もそんなにふらついてないなぁ。飲むのが早いから、もうちょっとしてから回ってくるのかなぁ。

さて、それじゃ私もお勘定にしますか。ごちそうさま。今日は1時間の滞在で1,720円。支払いを済ませて席を立つと、店主が「今年もよろしく」と笑顔で見送ってくれたのでした。

店情報 (前回)

《平成17(2005)年1月14日(金)の記録》

| |

« ブルショットで締めくくり … バー「ハイランダー(HIGHLANDER)」(虎ノ門) | トップページ | 水割りをたっぷりと … バー「ペルル」(鷺ノ宮) »

コメント

このあたりでオッパイを楽しめるのは(何か変)、こことカッパと春なのですが、3店とも歯応えというか
かぶりついた時のコリコリ感が違うんですね。
おそらく、切り分け方とか焼加減などによるものなのでしょうけれども
いろいろと食べ比べてみると楽しいですね。

投稿: カリビアン | 2005.01.30 22:58

ちょい焼きの子袋の方はポン酢で食べると美味しいのですが、レバの方はどうでしょうかね? 池袋のモツ焼屋はなぜかレバ刺しを酢醤油で食べさせる所が複数ありますので、イケルかもしれませんね。
それから、ホルモンでの私の最近の密かな楽しみは、“子袋の固い所”です。カッパではリンゲルと呼んでる膣の部分ですね。 これの塩焼きは最高!
初めてコメントをさせて頂きました~

投稿: なおとん | 2005.01.31 12:32

>カリビアンさん
先日、「秋元屋」で試し焼きをしたオッパイもおいしかったですよ! はやく本当のメニューになればいいのに…。

>なおとんさん
そうかぁ。ポン酢で食べるのはコブクロのちょい焼きなんですね。今度やってみよ。そのときには“子袋の固い所”も食べてみなきゃね。
「ホルモン」も、まだまだ奥が深いなぁ。

投稿: 浜田信郎 | 2005.02.01 12:58

始めて書き込みさせていただきます。
飲み歩きの参考にさせてもらってます。
「四文屋」阿佐ヶ谷店の電話番号(03-3223-9030)を
Googleで検索しましたら、自動車関係の会社が該当しました。
ご確認いただけますでしょうか?
自分では検索してもわからなかったので...。

投稿: 吉田 | 2005.02.06 17:18

>吉田さん
ご指摘いただきありがとうございます。再確認してみましたところ、「四文屋」阿佐ヶ谷店の電話番号は03-3223-9030で合っているようです。ご指摘いただいている自動車関連のページが古い情報のようですね。
自分もあまりしっかりしていなので大きなことは言えませんが、電話番号が載っているページのメンテナンスはきちんとしていただきたいですね。古い情報がずっと残っていると、みなさんが迷惑しますもんね。
このページ(「居酒屋礼賛」全体)の中に誤情報と疑わしき内容がありましたら、ぜひみなさんもご指摘をお願いします。

投稿: 浜田信郎 | 2005.02.11 14:35

浜田さん
こんにちは。大変ご無沙汰しています。ご紹介したホルモン、すっかりご常連さんのようで、うれしい限りです。引越してなかなか行けなくなりましたが、記事を見るたび、うーん行きたいなあと。さて、呑む・食べるのが好きな自分も漸くブログを立ち上げ、少しずつ書き始めました。あまりたいした内容ではないですが、お暇なときに一度覗いてやって下さい。
最近は御徒町のもつ焼きでお気に入りが一つできました。休み勝ちなのがたまにキズですが。。。
こむら

投稿: こむら | 2005.02.12 10:52

浜田さん、
早速のご確認、ありがとうございます。
ネットより確かな情報、感服いたしました。
これからは、飲み歩きの「バイブル」(参考書から昇格)とさせていただきます。
実は、「竹よし」の夕食会デビューが同じ日で、
東小金井の「スタミナの城」をご紹介した者です。
また04.5.30「秋本屋」では、
「ザウルスを持っていてキャベツを差し入れたお兄さん」と紹介されてます。
今まで夕食会やオフ会等にはあまり参加してきませんでしたが、次にお会いできた時には、直接お礼を言いたいです。

投稿: 吉田 | 2005.02.12 21:30

>こむらさん
いいお店ですね、「ホルモン」。いつも楽しみです。
ブログも拝見いたしました。四つ木から横須賀まで、幅広い範囲でご活躍なんですね。横須賀「銀次」の湯豆腐が懐かしいです。

>吉田さん
そうでしたか。「竹よし」でもカウンターに並んでいたので、あまりお顔を覚えることができてませんでした。どうもすみません。
「スタ城」にもまだ行くことができていない状況です。同じ東小金井の台湾料理屋「龍」にはときどき出かけてるんですが…。
またお会いできたらよろしくお願いします。

投稿: 浜田信郎 | 2005.02.13 22:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 満席の金曜日 … もつ焼き「ホルモン」(沼袋):

» ちょい焼きで焼酎を … もつ焼き「ホルモン」(沼袋) [居酒屋礼賛]
土曜日の今日、久しぶりに沼袋の「ホルモン」に出かけてみることにしました。このところ東京方面での仕事がほとんどなくて、平日はべったりと横浜で過ごしていることが多い... [続きを読む]

受信: 2005.04.03 21:04

« ブルショットで締めくくり … バー「ハイランダー(HIGHLANDER)」(虎ノ門) | トップページ | 水割りをたっぷりと … バー「ペルル」(鷺ノ宮) »