シメは一口肉味噌そば … 台湾料理「台南担仔麺(たいなんたーみー)」(新宿)
今日はパソコン通信のメンバーで飲み会です。前にも書きましたとおり、ニフティのパソコン通信サービスも、この3月末をもって終了。書き込みができるのは2月末までなのです。
どういうわけだか私も含めて、台湾料理が好きなメンバーが多いので、今日集まったのも新宿の台湾屋台料理のお店「台南担仔麺(たいなんたーみー)」です。
店のホームページにあるサービス券を持参すれば、最初の1ドリンクは無料。私はまず生ビール(420円)を、そして他のメンバーも梅酒ロック(420円)、梅酒湯割り(420円)、杏露酒(シンルチュー)のソーダ割り(520円)をもらい、都合1,780円分がサービスとなりました。
そしてみなさんがそろう前から、台湾料理通のTさんがじっくりと選んでくれた最初の品々は“塩蜆(キャムラァ)” という料理名のシジミの醤油漬け(550円)、干し大根の台湾風玉子焼き(530円)、苦瓜と白子の黒豆炒め(900円)、台湾メンマと角煮(680円)の4品。
シジミは生のままを醤油漬けにしたもの。チュルンと吸い込んで噛みしめるとジワッとシジミのうまさが広がります。
干し大根の台湾風玉子焼きは“菜脯蛋(ツァイポーレン)” という料理。できたての温かさがとてもうれしい。なにしろ今日も寒い1日で、しかも店内の暖房もそれほど強くは効いていないので、あったかい料理が胃袋にしみわたります。
苦瓜と白子の黒豆炒めは“小魚苦瓜(シャウイークークワー)”、台湾メンマと角煮は“筍干(スンコァー)”です。こういうとろみのついた炒め物がまたうまいんですよね。台湾料理は中華料理なんだけど沖縄料理にも似ている。食べるとなんだか健康になりそうなのです。
話が盛り上がりながら注文した第2陣は“香豚足(パンティカァ)”- 豚足の柔らか煮(450円)、“什錦豆腐(シーチンドーフ)”-揚げ豆腐の五目炒め(850円)、“芙蓉蟹(フーヨーハイ)”-渡り蟹と玉子炒め(850円)の3品。
先ほどのシジミ同様、豚足は定番の安心感。ドイツ料理のアイスバインもいいのですが、こうやってとろみをつけて煮込まれた豚足も、骨のまわりのコラーゲンたっぷりの脂のところまでチュルリと入ってきて食べやすいのです。
そして殻付きのまま玉子と炒められた渡り蟹も、殻の中のカニの身をほじほじとつついて食べるとうまいこと。
ドリンクのほうは梅酒ロック(420円)、杏露酒ソーダ割り(520円)をそれぞれおかわり。体調があまりすぐれない(二日酔い)らしいEさんはあったかいウーロン茶(無料)に切り替え、私はウーロンハイ(360円)をいただきます。みんなが調子がよければ、紹興酒をボトルでもらっちゃうのが一番合うと思うのですが、今日は「パソコン通信がなくなってからどうするか」といったまじめなテーマも議論しないといけないので、アルコールは抑え目にしておきましょうね。
第3陣の“香腸(エンチァン)”-手作り腸詰め(630円)、“腰花(ヨウファ)”-豚マメ炒め(650円)、“炒米粉(ツァービーフン)”-焼ビーフン(800円)を注文したところで、遅れていらっしゃる予定だった1名も到着し、総勢5名に。彼は冷たいウーロン茶(280円)を注文します。あったかいウーロン茶は無料なのに、冷たいウーロン茶はソフトドリンクとして有料なのがおもしろい。ていうか、本当はこの1杯も「最初の1杯」としてサービスでもよかったのにね。申告するのを忘れてました。
そして最後はお腹を満たすためにおこげの“海鮮鍋巴(ハイシェンクオパー)”海鮮あんかけ(850円)1人前に、この店の店名にもなっている看板料理・担仔麺(ターミー、200円)に煮玉子(ロータン、たぶん80円)を入れてもらって5人前。担仔麺は小さい丼に盛られた一口肉味噌そば。最後の締めにちょうどいいのです。
以上、午後6時前から2時間半の滞在で、しめて10,720円。最初からいた4人が2,400円ずつ、最後に合流の1人が1,100円という割り勘にいたしました。
祝日だけあって小さいカウンター(6名分くらい?)とたくさんのテーブル席の店内はお客がいっぱい。テーブル席は次々に相席になり、さらに入口のところに並べられた数個の椅子には順番待ちのお客さんが並んでいるほどの人気店。このお客の数に対して店員さん(おそらくみなさん台湾出身の人)が少なく、サービス面では不満が残ったものの、味もよく、なによりゆっくりと長時間話をすることができたのがよかったです。
店を出てみるととなりの手羽先の唐揚屋「世界の山ちゃん」(西武新宿店)にも行列ができています。こっちも人気店のようですね。
・店情報
![]() |
| 固定リンク | 0
コメント
浜田さんへ
こんにちは。
改めて、以前初めて電話で失礼をごめんなさい!
大根もちをみると当分思い出しそうなので、
トラックバックさせていただきました。。
投稿: ここっと | 2005.04.21 19:26
ずらりとならんだ「大根もち」の写真にここっとさんの気持ちがあらわれてますね!(^^)
私も今度は「大根もち」を食べてみるようにします。
投稿: 浜田信郎 | 2005.05.02 08:58