« アードベッグ白ラベル … バー「赤坂グレース」(赤坂見附) | トップページ | 店情報: 酒亭「堀(ほり)」(横浜・新杉田) »

日曜は4時開店 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方)

日曜日です。このところほぼ毎週「よじかわ(=4時に「川名」)」してるので、今日は河岸を変えてみようかな。今、午後5時過ぎ。「竹よし」だとつい本格的に飲んじゃうし、「ピュアー」は6時半開店だし。そうなるとやっぱり「秋元屋」かな。

トコトコと出発したところで携帯にメールが入ります。「寄り道師匠と秋元屋です」というメールはにっきーさんです。なんと。みなさんも「秋元屋」でしたか。即座に「了解!」の返事を返し、足を速めます。

店に着いたのは午後5時半。コの字カウンター(コの下側が入口)の下の辺に寄り道さん、にっきーさん、そしてなんとしんちゃんさんも一緒に飲んでるではありませんか。「こんちは、こんちは」とみんなにあいさつしながら、にっきーさんとしんちゃんさんの間に入れてもらいます。

おしぼりを渡してくれるよっちゃん(店を手伝っている女性)に、ホッピー(380円)と煮込み玉子入り(380円)を注文。「あいよっ」とよっちゃんが飲み物を出してくれます。じゃ、みんな、カンパ~イ!

「今日は「よじあき(=4時に秋元屋)」だったんですよ」と寄り道さん。そうそう。普段は午後5時開店の「秋元屋」なんですが、日曜日は午後4時に開店するのです。

しんちゃんさんは「よじかわ」してから、さらに2軒目としてここにいらっしゃったのだそうです。う~む。5時半で2軒目というのはいいペースですねぇ。「川名にはたっつんさんやまりみるさんたちがいましたよ」としんちゃんさん。そのたっつんさんは寄り道さんとは連絡が取れている様子。じゃ、まりみるさん夫婦にも連絡しようと「秋元屋にいます」のメールをしますが返事がありません。(後日談:この日まりみるさんは携帯を自宅に忘れてたのだそうです。残念!)

しんちゃんさんは「川名」でも3杯やっつけてきたのだそうですが、ここでもいいペースで飲ってます。さすがに強いですねぇ。

じゃ、私もナカ(250円)をおかわりして、焼き物はレバーとコブクロを塩でお願いします。(100円×2)

今日は店主が外まわりを担当されてて、焼き台の担当は三浦さん。三浦さんは「秋元屋」に弟子入りしてやきとんの修業中なのだそうです。営業中の焼き台はなかなか人にまかせることはできないものらしいのですが、それをまかせているということはもう修業も仕上げの時期なのかな。焼いている姿も堂々としています。

ワイワイと話しながら飲んでいると、「インターネット、いつも見てますよ」と声を掛けてくれる方もいらっしゃったりして、それもまた楽しい。なんだかネット上のバーチャル世界と実世界(リアル)との交差点のようなお店でもありますもんね。とはいえ、実世界の「秋元屋」の客層はうんと広くて、ネットなんてまるで関係ない地域のおじさんたちや家族連れ、グループ客などもたっぷりなのです。こうやって老若男女まんべんない客層に愛されることも、いい店であることの証のひとつのように思います。

向こうのお客さんからナンコツの注文が入ったついでに私もナンコツを塩焼きで(100円)、さらにはチレ(脾臓)とテッポウ(直腸)をこちらは味噌焼きでお願いし(100円×2)、さらにナカ(250円)もおかわりです。

この味噌焼きが「秋元屋」の大きな特徴のひとつ。チレやテッポウには最高に合います。以前はもうちょっと甘~い感じの味噌だったのですが、最近はピリッとドライになっていて、ハラミやカシラなどの肉系のタネにもよく合います。寄り道さんなんか、最近は味噌焼きしか注文しないのだそうです。

夕食前に軽く飲むつもりが、話も楽しく、気がつけばもう7時半。さぁ。日曜日だし、ぼちぼちと引き上げますか。どうもごちそうさま。私のお勘定は1,760円でした。

店を出て、野方駅から帰路につくしんちゃんさんと別れ、残った3人で「ピュアー」に引っかかりそうになりながらもかろうじて踏み止まりながら、都立家政への分岐点へ。「それじゃまた! 今週も仕事がんばろうね」と別れます。寄り道さんとにっきーさんはここから都立家政方面へと向かうのです。

おぉ、さぶっ。ひとりになると寒さも身に染みます。今週も楽しい土日だったなぁ。

(同じときの記事が「寄り道Blog」にもありますので、あわせてお楽しみください。また、「まりみるのおいしい生活日記」には同じ日の「川名」、「竹よし」の記事があります。)

店情報 (前回)

《平成17(2005)年2月20日(日)の記録》

|

« アードベッグ白ラベル … バー「赤坂グレース」(赤坂見附) | トップページ | 店情報: 酒亭「堀(ほり)」(横浜・新杉田) »

コメント

浜田さん、お久し振りです。

先日は、武蔵小杉オフ会が竹よしさんの食事会と重なってしまい、申訳ありません。実はこの日、浜田さんがいらっしゃる前に、オフ会の打ち合わせをしていました。当初、3月13日(日)に設定しようかと思ったのですが、やはり土曜日が良いだろうということになりました。
しかし、オフ会ご参加の皆様のもの凄い酒量をみますと、結果として、やはり土曜日が正解だったかと思っています。
また別の機会に、オフ会を開催したいと思っています。その節は、よろしく御願い致します。

投稿: しんちゃん | 2005.03.15 08:12

いえいえ。いつもの飲み仲間が2拠点に分かれて飲んでるという状況もおもしろかったですよ。(^^)>しんちゃんさん
たがいにカメラ付き携帯で宴席の写真を送り合いながら、音声でも会話。場所は武蔵小杉と都立家政と、けっこう離れてましたが、なんだか一緒に盛り上がってるみたいで楽しかったです。(こちらの写真がうまく届かなかったようなのが残念でしたが。)
またぜひよろしくお願いします。

投稿: 浜田信郎 | 2005.03.19 07:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日曜は4時開店 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方):

» すっかり泥酔 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
二次会はひと駅となりの「秋元屋」。土曜日夜の店内は大勢のお客さんで盛り上がっていますが、われわれ8人は表のテラス席に陣取ります。 店主自ら注文を取りに来てくれま... [続きを読む]

受信: 2005.03.21 17:33

« アードベッグ白ラベル … バー「赤坂グレース」(赤坂見附) | トップページ | 店情報: 酒亭「堀(ほり)」(横浜・新杉田) »