渋谷といえば … やきとり「山家(やまが)」(渋谷)
金曜日。横浜の職場から都内の自宅へと向かう湘南新宿ラインを途中下車したのは渋谷。都内でも1、2を争う繁華街である渋谷には立ち飲みの「富士屋本店」や魚のうまい居酒屋「とみ廣」、老舗のバー「門」などに行ったことがある程度で、街の巨大さの割りにはいいお店が発見しきれていないエリアなのです。
JR渋谷駅の2階の改札を抜けて連絡通路から井の頭線方面へ。井の頭線の改札の手前を左側に降りると、目の前にあるのがやきとりの「山家 本店」です。そこから少し右手に進むとこちらが「山家 支店」。本店のほうが小さい1店舗なのにくらべて、支店のほうは地下1階から地上2階まですべてが「山家」。ここは24時間営業、年中無休。まさに呑んべの味方といったお店なのです。
店の前まで迎えに出てくれてるのは「帰り道は匍匐ぜんしん!」のBlog作者、ここっとさんです。「こんばんは」とあいさつして、さっそくここっとさんと一緒に地下のフロアに入ります。
店内ではすでに寄り道さんやにっきーさんも集合しています。今日はここっとさんと寄り道さんとが中目黒あたりで花見酒をしてたらしいのですが、その流れで渋谷へと集結してミニオフとなったのでした。携帯電話、携帯メールがあれば、ちょっとしたミニオフはすぐに実現できちゃいますね。
私はまずはビール(キリンラガー、大ビン)をいただきましょう。寄り道さんはホッピーからスタート。渋谷にもホッピーあるんですね。ビール姫のここっとさんは、今日ももちろんビール。にっきーさんもビールでスタートです。
みなさんたった今到着されたばかりのようで、まだつまみは注文していない。ひとり1品ずつ注文してみんなでつっつきましょうね。寄り道さんは揚げシューマイ、にっきーさんはジャガバタ、そして私はハムカツを注文。最後にここっとさんが「ニンニク揚げをお願いします」。でたぁっ! 彼女は大のニンニクファン。ここでもやっぱりニンニクなんですね!
料理も登場したところで寄り道さんはナカを注文し、にっきーさんは白波(芋焼酎)のロックと炭酸を。そして私はチューハイ(300円)を注文します。ここっとさんは引き続きビールですね。
ここっとさんは渋谷生まれの渋谷育ち。職場も渋谷からの路線バス圏内という、本当のジモティ、渋谷通なのです。そして寄り道さんも学生時代を渋谷近くで過ごし、今も渋谷が通勤経路上とあって、こちらも渋谷通。さまざまな居酒屋本や、居酒屋サイトでも比較的抜けているエリアが実は渋谷なのです(新宿もかな?)。ところがこの渋谷通のおふたりに言わせると、渋谷にはまだまだいいお店がいっぱいあるという。こういう人たちと一緒に回ると渋谷もとってもおもしろそう。
ここ「山家」は、普通の大衆酒場って感じで、他の地域にあったらちっとも目新しいところはないお店とも言えるのですが、ここが24時間営業で渋谷の中心地(駅前界隈)にあるというところがすごいっ。客層が比較的若めなのは渋谷ならではかなぁ。店内はほぼ満席です。ここは地下1階ですが、これが1階、2階と3フロア分展開されてるというのもたのもしいですね。寄り道さんによると、まさに渋谷のシンボル的な居酒屋なのだそうです。
よ~し。その渋谷のシンボルをじっくりと味わったところでつぎに行きましょう!
渋谷の1軒目は午後9時半から11時前まで、約1時間半の滞在で4人で5,600円(ひとり1,400円)でした。
(同じときの記事が「帰り道は、匍匐ぜんしん!」にもありますので、あわせてお楽しみください。)
・店情報
| 固定リンク | 0
コメント
浜田さんへ
こんにちは。
先日はありがとうございました(*^_^*)
終電は本当哀しいです・・・。
あっという間の楽しい時間をありがとうございました!
「門」という名前が出てくると久しく行っていないので、また行ってみたいと思います。
投稿: ここっと | 2005.04.25 13:52
渋谷にもいいお店が多いんですねぇ。またぜひ渋谷方面を教えてくださいね。>ここっとさん
「ツル」にも行ってみたいし…!
投稿: 浜田信郎 | 2005.05.02 09:00