« 特撰「越乃寒梅」! … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | 寒梅アゲイン … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

レバ生とニンニク焼き … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方)

竹よし」を出た3人(ここっとさん、にっきーさんと私)は西武新宿線・都立家政駅へと向かいます。次なる目的地は野方の「秋元屋」。実はここっとさんは昨日も「秋元屋」にいらしてたらしいのです。「レバ生がおいしかったですよぉ」とここっとさん。そうかぁ。私が「」でレバ刺しを食べてるのとちょうど同じころに、ここっとさんは「秋元屋」で同じくレバ生をいただいてたんですね。

中野区の中にある“春”と“秋”(秋元屋)。どちらももつ焼きの名店です。これに「やっちゃん」と「ホルモン」を入れた4店が中野区の四天王といった感じでしょうか。これら単独店のほか、このところますます各駅まわりへの展開が急速になっている「四文屋」チェーンもあって、中野区もなかなかモツ好きにはあなどれない地域になってきたように思います。

都立家政-野方間も短いひと駅。電車が来るのを待ってる時間のほうが長いくらいの勢いで到着してしまいます。もう午後10時半が近い時間ですが、店内はまだまだお客さんがいっぱい。われわれ3人もコの字カウンターの右手前角を挟むように陣取ります。奥には常連・黒ジャージさんの姿も見えます。

ここでもここっとさんはビールです。ほんじゃ、私たちはホッピーをいただきますか。

つまみのほうはレバ生(300円)ははずせませんね。それとポテトサラダ(280円)、ガツ酢(180円)もお願いします。「ニンニク焼き(1本120円)もお願いします」とここっとさん。そうか。さっきここのニンニク焼きがおいしかったって話してましたよね。それじゃそのニンニク焼きは3本ね!

レバ生ポテトサラダガツ酢

居酒屋サイト作者のみなさんとご一緒させていただくと、みなさん本当にそのサイトの書きっぷりどおりという雰囲気でとっても楽しい。たとえば寄り道さんは身のまわりに起こった出来事をよ~く観察されてて、実際にお会いして話をうかがってもそれらがほどよくトホホ系で語られて実に楽しい。jirochoさんは実世界でも頼りがいのある親分って感じだし、まりみるさんご夫妻は食べること、飲むことをとっても楽しんでらっしゃる。そしてここっとさんも、そのピカァ~ッと明るいサイト同様に、輝くほど明るい。大勢の中に入っても確実に「目立つ存在」ですね。

そんな明るく輝く「帰り道は、匍匐ぜんしん!」サイトの中でも、このところ大笑いさせていただくとともにちょっと考えさせられたのが「1人でノリノリな夜・・・だったのに_| ̄|○」という記事。土曜日の真夜中に仕事を終えたここっとさんが、近所の酒場でおひとりの時間をノリノリと過ごしていたら、となりにやってきたサンダルにトレーナ姿のご夫婦から「隣の人、1人よ・・・」と哀れみの視線をいただいてしまうというお話。男のひとり飲みは比較的ほっといておかれるのですが、ここっとさんのような「目立つ存在」の女性がひとりで飲んでると不思議なんでしょうねぇ。男とはまた違ったひとり飲みのむずかしさがあるんだなぁと妙なところに感心したりしたのでした。

最後にナンコツを3本(1本100円)、味噌ダレで焼いていただいて本日終了。とっても楽しい夜でした。しかし、「竹よし」でたっぷりといただいた「越乃寒梅」がボディブローのようにじわじわと効いてきて、すっかり酔っ払ってしまいました。どうもごちそうさまでした。

そうそう。ここのニンニク焼きがおいしいので、あとさき考えずにパクパク食べたところ、翌日、家族から大ひんしゅくをかってしまいました。みなさん、「秋元屋」のニンニク焼きの食べすぎに気をつけましょうね!

(同じときの記事が「帰り道は、匍匐ぜんしん!」にもありますので、あわせてお楽しみください。)

店情報 (前回)

《平成17(2005)年4月2日(土)の記録》

| |

« 特撰「越乃寒梅」! … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | 寒梅アゲイン … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

コメント

浜田さんへ
こんにちは、ここっとです。
こんなに詳細に覚えていらっしゃっていて感動しましたm(__)m
一件目二件目の移動手段記憶さえ次の日には忘却の彼方へ行ってしまう私とは大違いで、恥ずかしいです・・・_| ̄|○

>>「ブリの卵です」。えぇ~っ。それは珍しい
!!!ありがとうございます!
美味しかった事しか覚えていなく、今、真実を知りました。
今度、メニューで見かけたら、頼んでみます(*^_^*)
いつも美味しい事しか覚えてなく、何だかよくわからないのです・・・。
また、いろいろな美味しさの源記事を楽しみにしています~。
先日は本当にありがとうございましたm(__)m

投稿: ここっと | 2005.04.18 09:54

掲示板には一度カキコをさせていただきましたが、コメントは初めてです(^^)
サイトのネットワーク、楽しそうですね。ブログ始めたばっかりですが、もう少しメジャーになったら(笑)是非オフ会とか参加させていただきたいな~と思います(勝手に)。

投稿: よっしい | 2005.04.18 13:40

昨年のpureでの「私が黒ジャージです。」以来、大変ご無沙汰しています。年末の私的トラブルや年明けの体調不良を乗り越えて、今年も秋元屋さん通いを続けています。あの時はにっきーさんとお二人でのまさに”ホスト役”といった言葉がぴったりでした。私も遠くからでしたがここっとさんのパワー(オーラ?)を感じました。それではまた、、

投稿: 黒ジャージです。 | 2005.04.22 03:24

>ここっとさん
いえいえ。当日写した写真などをもとに、かろうじて書いてるだけです。本当はすっかり忘れちゃってたりします。(^^;;

>よっしいさん
コメントありがとうございます。今年はグループ飲みと横浜方面のお店さがしを積極的に行っているところです。ぜひよっしいさんご夫妻ともごいっしょさせてくださいね。

>黒ジャージさん
この日はろくにごあいさつもできず、すみませんでした。本当にオーラがありますよね、ここっとさん。

投稿: 浜田信郎 | 2005.05.02 08:54

浜田さん
返信ありがとうございます!
横浜界隈の店は逆にこのサイトから教えていただいているような体たらくで。。
研究しておきます。。
それにしても一日4軒とわ…脱帽です。

投稿: よっしい | 2005.05.02 13:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レバ生とニンニク焼き … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方):

» まるでミニオフ!? … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
さぁ、金曜日だ。今週は大井町界隈にも行けたし、個人的に懸案になっていた再開後の「武蔵屋」にも行けたしで、酒場好きにとって充実した週でしたねぇ。今日はまた自宅近くにでも寄り道して帰りますか。どこに行こうかなぁ…、なんてことを考えながら電車に乗ったところへここっとさんからのメール。「今日は秋元屋へ行きますか?」 おぉ。なんとダイレクトなお店指定! しかし、たしかにもつ焼きもいいなぁ。水曜日のうなぎ串焼... [続きを読む]

受信: 2005.04.30 13:11

« 特撰「越乃寒梅」! … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | 寒梅アゲイン … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) »