« レバ生とニンニク焼き … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) | トップページ | 今日は持ち帰りで … すし「魚がし寿司(うおがしずし)」(都立家政) »

寒梅アゲイン … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政)

今日は自宅で寿司を食べるという話になり、夕方、トコトコと買いだしに出かけます。時刻はちょうど午後5時。開店準備中の「魚がし寿司」で持ち帰り用の「上にぎり」(800円)を4人前、「6時ごろに取りに来ますから」とお願いしておいて向かった先は「竹よし」です。なにしろ昨夜の「越乃寒梅」がうまかったですからね。もうちょっと飲んでみようと思ってるのです。

「こんにちは」と店に入ると、開店時刻を回ったばかりの「竹よし」には先客はおらず、私が第1号。「いらっしゃいませ」といつものように笑顔の店主が迎えてくれます。

まずはやっぱりビール(スーパードライ、中ビン、500円)からお願いします。いきなり日本酒からだとどうも喉の通りが悪いので、最初はやっぱりビールをググゥ~ッとやって喉にアルコールの道をつけていくのがいいですねぇ。ッカァ~ッ。うまいこと。

今日のお通し(200円)はヒジキの煮物。それを受け取りながら、6時にはお寿司を取りに行かないといけないので、それまでの時間しか飲めないことをあらかじめお断りします。

本当はここ「竹よし」でもお持ち帰り用のにぎり寿司を作ってもらうこともできるのですが、なにしろ土日は急にお客さんが多くなったりすることもあるので、なかなか急にお願いするというわけにはいきにくいのです。

ちなみに「竹よし」のにぎり寿司は基本的に1貫が100円で、仕入れによってメニューが異なります。今日はマグロ、トビウオ、イカ、アジ、穴子、サヨリ、イワシ、シメサバ、ハマチ、ホッキ貝、ホタテ貝、ニシン、ヒラ貝などがラインナップされています。そして基本的に1貫100円の中にあって、唯一1貫200円なのがマグロの中トロです。

これらのにぎり寿司は、普段も〆にたのむ人も多い品物です。店には食事メニューとしておにぎりやお茶漬けなどもあるのですが、やっぱりにぎり2貫くらいを最後にちょいとつまむくらいがちょうどいいんでしょうね。「マグロを2貫にぎってもらえるかなぁ」とか、「最後はシメサバをにぎってもらおうか」なんて注文をよく聞きます。

「あら。こんにちは」。ママさんも登場です。「ちょっと古漬けになったんだけど、おしんこ食べる?」と小鉢にママさん手作りの白菜の漬け物を出してくれます。食べますとも。特に日本酒をいただくときは、古漬けはとっても合うように思います。

越乃寒梅じゃ、いよいよ満を持して「越乃寒梅」(1合700円)いきますか。しかし、「越乃寒梅」の特撰(吟醸酒)が1合700円というのは安すぎるんじゃない? 大丈夫ですか? 「初めて仕入れてみたので特別価格です。今後もこれくらいで出せるといいんですが、どうなるかまだわからないんですよ」と店主。そうですよねぇ。ネットで見ても1本6千円くらいしますもんね。

どれどれ。ックゥ~ッ。やっぱりうまいっ。いいお酒ですねぇ!

「こんにちは」と入ってきたのは女性ひとり客。生ビールを注文してカウンターのまん中あたりに座ります。私にとってははじめましてですけど、この近所の酒場のママさんなのだそうで、「竹よし」のママさんともさっそく話がはずんでいます。

「これはなんだと思う?」とママさんが小皿に入れてくれたのは…。なんだろう? 色はカボチャっぽい色合いなんだけど、口に入れるとコリコリとした漬け物。なんですかこれ? 「ブロッコリーの芯のところを味噌漬けにしてみたのよ」とママさん。へぇ、おもしろいもんですねぇ。これまたうまい。

そうこうするうちに気がつけばもう6時を回ってる。ひとりで飲んでも1時間はあっという間ですねぇ。どうもごちそうさま。今日は1,400円でした。ママさんの漬け物ですっかりお酒がいただけちゃって、なにも注文せずにすみません。

それにしてもこの「越乃寒梅」。次にいつ入荷できるかわかりませんが、また入ったらぜひ飲みたいお酒ですね。昔ほど幻とは言われませんが、やっぱり今でも幻の名酒です。

店情報 (前回)

《平成17(2005)年4月3日(日)の記録》

| |

« レバ生とニンニク焼き … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) | トップページ | 今日は持ち帰りで … すし「魚がし寿司(うおがしずし)」(都立家政) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒梅アゲイン … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政):

» 活じめ穴子スペシャル … 居酒屋「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
東京地方の桜も満開に咲き誇った今日(4月9日)は「竹よし」の第42回となる夕食会「江戸前の活じめ穴子スペシャル」です。ここ数ヶ月の満席盛況状態からうって変わって今回は参加者も7名と、満員御礼(13名)の状態からすると半分ほどの状態。まずは例によって生ビールからスタートです。 カウンター上の大皿にはジャガ明太、セロリサラダ、ナス味噌炒めなどが大皿に並び、枝豆も出ています。そうかぁ。今年も枝豆の季節に... [続きを読む]

受信: 2005.04.24 20:46

« レバ生とニンニク焼き … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) | トップページ | 今日は持ち帰りで … すし「魚がし寿司(うおがしずし)」(都立家政) »