« 店情報: ソウルバー「モータウン(MOTOWN)」(横浜・石川町) | トップページ | 誕生日おめでとう! … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

普通におしゃれ!? … ソウルバー「モータウン(MOTOWN)」(横浜・石川町)

焼鳥「けい子」を出て中村川沿いを再び元町方面へ。本日の3軒目は川沿いの2階にあるソウルバー「モータウン」です。入ってすぐのところにターンテーブルがあって、そこでソウルミュージックのレコードが回っている。店内は黒を基調にした実にシックな作りで、川側は窓が大きくとられていて川沿いの夜景が楽しめるようになっています。

カナディアンクラブ平日午後9時半の店内はゆったりとしていて、窓際の席に男女ふたり連れがひと組いるのみ。我われはカウンターの中央部に陣取り、伊東さんはジンリッキーを私は先日来マイブームになっているカナディアンクラブのロックをいただきます。

バックバーにずらりとならぶ酒瓶の数々。比較的大き目のBGMが流れているのは、天井に吊り下げられたとっても小さいBOSEのスピーカーから。こんな小さいスピーカーでこんなにも響く音が出るんですねぇ。びっくりです。

洋食も横浜ならば、バーもまた横浜の大きな文化のひとつ。まるで東京下町の大衆酒場と同じように、なんでもなくみなさんがバーで憩っているのです。なにしろ、元々が港町なのでいわゆる船員バーと呼ばれるバーがあちこちにあって各国の船員が飲んでいたほか、戦後は進駐軍の影響もあってますます洋風の文化が浸透していったんでしょうね。

ジンリッキーを飲み干した伊東さんは生ビール(キリン)を注文。私のほうは最初のカナディアンクラブのロックをまだチビチビとやっている状態です。ロックグラスには大きな丸い氷が1個。暗い店内のほのかな灯りが氷に映ってキラキラと光ります。

音楽とお酒にどっぷりと浸りながら交わす会話もゆったりと。「照明を落として黒を基調にした店内」・「大きな窓からは横浜の夜景」・「BGMにはソウルミュージック」と、言葉だけで並べればあきらかにおしゃれなお店なのに、気どったところがまったくなくて、なにもかもがまるで普通のまんま。「おしゃれだって? そんなことないよ、こんなの普通じゃん!?」といった雰囲気なのです。このくつろぎがたまりませんね。さすがバーの歴史が長い横浜です。

本日締めの1時間をゆったりと過ごしてお勘定はふたりで2,140円(ひとりあたり1,070円)でした。

石川町駅南口を中心に半径100mほどの圏内でこうやって3軒するりと回ってしまえるとは! 見直したなぁ、石川町。まだまだこの先に元町商店街があって、中華街、山下町へと広がっていくんですもんねぇ。実は野毛地区に負けないほどのすごいエリアかも! そんな横浜のふところの深さを感じた1日でした。伊東さん、今日もありがとうございました。第4回もまたよろしくお願いします!

店情報

《平成17(2005)年4月26日(火)の記録》

| |

« 店情報: ソウルバー「モータウン(MOTOWN)」(横浜・石川町) | トップページ | 誕生日おめでとう! … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 普通におしゃれ!? … ソウルバー「モータウン(MOTOWN)」(横浜・石川町):

« 店情報: ソウルバー「モータウン(MOTOWN)」(横浜・石川町) | トップページ | 誕生日おめでとう! … 魚料理・天ぷら「竹よし(たけよし)」(都立家政) »