dancyuに登場 … 立ち飲み「やき屋(やきや)」(荻窪)
月曜日。都内での仕事を終えて荻窪(おぎくぼ)駅に着いたのは午後6時過ぎ。こんな早い時間なら余裕かと思いきや、「やき屋」はすでにお客さんであふれかえるほど満席です。しえぇ~っ、すごいなぁ。サブカウンター側が3人しか立ってないので、キュッとつめてもらえばもうひとりいけるかな、なんて算段をめぐらせていると、奥のテーブル席で手をあげてくれる人の姿が。阿佐ヶ谷「川名」の常連さんです。自分の横の席を指差しながら空いてることを示してくれます。
これはこれは。こんな大混雑の中、久しぶりにゆったりと座って楽しみますか。
ここ「やき屋」は、もともとは普通に座って飲む居酒屋だったものを女将さん夫婦が居抜きの状態で今の立ち飲み屋にしたらしいのです。したがって、立ち飲みカウンターにしてもはじめから立ち飲み用に造られた店と比べると低くて、ちょうど腰くらいの位置にある。そして、この奥のテーブル席は昔使われていたままに、ここだけが座り飲み席になっているのです。普通は6人がけですが、短い辺にも詰め込めば8人くらいは座れます。その短い辺の位置、いわゆるお誕生日シートの場所に陣取ります。
ちょうどこのテーブルのお客さんが注文した品物を持ってきてくれた女将さんが「ホッピー?」と聞いてくれて「はい」と返事するだけで注文終了。1品目のつまみはイカ塩辛をもらうことにしました。ホッピーは300円。つまみはほぼ全品150円なのですが、となりの「川名」の常連さんがつっついているシメサバだけが200円です。
今までほとんどマスコミに登場していない「やき屋」。かろうじてヒントっぽい情報が出たのが吉田類さんの「東京立ち飲みクローリング」や「酒場歳時記」で、その後、かなつ久美さんのマンガ「ビバ・オヤジ酒場」に載ったくらいかな。そんな「やき屋」が、なんと今月号の「dancyu(ダンチュウ)」(2005年6月・立ち飲み特集号)で紹介されちゃったのです。
その記事によると、この店のイカは毎日オーナーの出身地である八戸から直送されてくるのだそうです。八戸産であることは以前、この店の大常連さんである巨匠さんからもコメントをいただきましたよね。こうやって送られてきたイカを毎日30パイ、店長(げんさん)がさばくのだそうです。記事に書かれてるオーナーって、女将さんのことなのかなぁ。それとも、それとは別にオーナーがいるのでしょうか。
これまでいただいたコメントや、常連さんたちのお話から、荻窪「やき屋」の女将さんと、中野「やきや」の店主が夫婦。中野「やきや」の店主の弟さんが荻窪「やき屋」の店長・げんさんだろうというのが我われの認識なのですが、どうなんでしょうね。そのあたりは記事にも出てません。中野の「やきや」と姉妹店であるとは書かれてるんですけどね。
そして、今食べているこの自家製塩辛については「イカのワタに塩を加え、生のイカを一晩漬けたもの。塩加減もほどほどで、イカの刺身のようなフレッシュさがいい」と紹介されています。
ナカ(ホッピーの焼酎おかわり、150円)をもらって、つまみにはイカしょうが棒(150円)を注文しておきます。イカしょうが棒は、イカの身がはいった練り物(棒天)で、串に刺したものを温めてくれるのです。中までじっくり火を通すので、少し早めにたのんでおくといいのです。私も塩辛がまだなくならない今のうちに注文しておいたのでした。
右どなりの「川名」の常連さんによると、少し前まで他の「川名」の常連さんたちも大勢いらしたらしいのです。なにしろ月曜日は「川名」が定休日なので、普段「川名」にたむろしている常連さんたちも大挙してここ「やき屋」にやってくるんですよねぇ。「やき屋」や「川名」は、本当に定休日以外毎日通うお客さんが多い名店です。野方の「秋元屋」もそれに近い状況のようです。「2千円を超えると、毎日は飲めないよね」とその常連さん。たしかに。「やき屋」や「川名」は千円そこそこで十分飲み食いできますもんね。
イカ棒(イカしょうが棒の略称)も出てきました。横に添えられているおろし生姜に醤油をかけて、その生姜醤油をつけながら食べるのがおいしいんです。
さらにもう一品。今度は刻み穴子(150円)を注文します。「やき屋」はイカのつまみで有名ですが、実はイカ以外にもウナギ肝焼きやもつ煮込み、串刺フランク、味噌キュウリ、お新香、冷奴などのつまみがあって、それぞれ人気の品なのです。そういえば、メニューには20種類くらいのつまみが載ってるのですが、ひとつとして人気のない品物は見かけないですねぇ。どれもバランスよく出ているようなのです。150円という低価格ながら、全部うまいからなぁ。
刻み穴子も食べ終わったところで、今日は終了。相変わらず満席状態の店内を、入口のレジへと向かいます。「945円(900円+税)です」と女将さん。支払いをしながら、「dancyuに出てましたねぇ。ビックリしました」という話をすると、女将さんも「私もビックリしました。はじめてのことなのでどうなりますかねぇ」と笑いながら「ありがとうございました」と見送ってくれました。今日は約1時間の滞在でした。
「dancyu」は毎月6日発売。6月号は三日前に発売されたばかりなので、今はまだ影響が出てないんでしょうが、このあとどうなるかがまさに楽しみでもありますねぇ。
| 固定リンク | 0
コメント
いや~やき屋さんに土曜日行ったんですけど、雑誌の紹介記事、何の雑誌だろ?と気になっていたんですけど、dancyuですか。かなり意外な雑誌に載ったもんですね。
近頃は若い女性もちらほらきてるようで、味の判る人に認知されてきてますね~
毎日30杯のイカを直送でさばくんだもんな、やたら新鮮で安くて旨すぎるのも納得!塩辛のもちもち感、ありえないもの・・・
個人的には、わたあえの旨さにみんなが気付いて、売り切れ続出!なんてことがないのを祈るばかりです。
投稿: 天使のおなら | 2005.05.29 23:10
>天使のおならさん
そうなんですよ。dancyuにはその「わたあえ」も紹介されているほか、残ったワタに刺身を和えて食べるとうまいことも紹介されていて、とってもヤバヤバ状態。本当に売り切れ続出になりそうです。
投稿: 浜田信郎 | 2005.05.29 23:18