« 吉田類さんと … 焼鳥「国道下(こくどうした)」(横浜・国道) | トップページ | ツクネも注文を受けてから … もつ焼き「春(はる)」(中野) »

週末はビールでスタート … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(中野)

都内某所ではじまった今日の仕事は、最終的には横浜の元町・中華街界隈で5時過ぎに終了。やー。なんだか疲れた1日だったなぁ。会社にも「今日はこのまま帰ります」とメール。返信「お疲れさまでした。せめておいしいものでも食べて疲れを癒してください」。おー。なんちゅうあたたかいメールか。えーい。ビールだ、ビールだ。元町・中華街駅から電車に飛び乗り、一路渋谷へ。

そういえば、ここっとさんから「みんなと飲む予定なので、東京に戻ってきたら連絡を」ってメールが来てたなぁ。大体週末は仕事が終わってから、9時くらいに東京に着くってパターンが多いから、その辺の時間帯を想定してるんだろうなぁ。まいっか。「もう東京に向かってます。6時ごろには渋谷」とメール。「他の人たちは仕事が終わり次第参加予定なので、ひとまず渋谷で待ち合わせて移動しますか? 富士屋本店、富士屋洋風、福ちゃん、鳥竹でも」。おー。さすが渋谷っ子。店がつらつらと出てきますねぇ。でも、私が他の店を知らないので「富士屋本店」でお願いします。地下だけど携帯使えたっけ? 「使えないけど見つけますね!」との回答。では、お言葉に甘えて、先に飲み始めてるので見つけてね。よろしく!

金曜6時の「富士屋本店」店内は、すでにほぼ満席状態。見つけてもらいやすいように、入口近くに陣取ろうと思っていたのに、入口付近はまさに立すいの余地もない状態。店内をぐるりと取り囲むカウンターの一番向こう側にかろうじて空きがあるようなので、あそこにしましょう。仕方がない。

「ビールとハムキャベツ」。店が「富士屋本店」と決まった瞬間に、最初に注文する品物は決めていたのです。なにしろハムキャベツ(300円)。たっぷりの千切りキャベツの上に、これまたたっぷりとボリュームのあるハムがのっていて、つまみはこの一品で大丈夫くらいのものなのです。ビールはサッポロ黒ラベル大ビンで450円。

この店はキャッシュ・オン・デリバリー(品物と引き換えにその場払い)。千円札を置いておくと、「ビールとハムキャベツで750円いただきます」とその千円札を取り、その場所におつりの250円を置いてくれます。おつりはそのまま置いておいて、次の注文のときにそこから取ってもらうというやり方が一般的なようです。

たっぷりのハムキャベツをつっつきながらビールを飲んでるところへここっとさんも到着。立ち飲み屋に若い女性がひとりで入ってくるとうんと目立つ感じがするでしょ。たしかに目立つことは目立つんだけど、この店にはなんだか若い女性客が多いのです。これも渋谷ならではかなぁ。「お疲れ」とビールで乾杯。

見渡すとこの店はグループ客が多い。さっき入ってきたビジネスマン&ウーマンらしき人たちも5人組。座り飲みの場合は、カウンターだと3人以上だと話がしにくいのですが、立ち飲みだと5人でもちょっと後ろにずれるように立つと、なんとなく5人で話せるようになるのがいいんでしょうね。向こうには10人くらいのグループまでいますもんね。立ち飲みもなんだか様相が変わってきました。

いつもひとりでサックリと飲む「富士屋本店」も、ふたりだとなんだかじっくりと腰をすえてというモードになり、気がつけば2時間(18:00-20:00)が経過。ビール4本にハムキャベツ、梅キュウリ(200円)、ピーナッツ(150円)で、今日は2,450円でした。さぁ、長い夜のスタートだ!

(同じときの記事が「帰り道は、匍匐ぜんしん!」にもありますので、あわせてお楽しみください。また、あまりにも記事がたまりすぎているため、文章を簡略化して、とにかくいったん追いつくことを優先させます。長~い記事が好きなみなさん。しばらくご容赦をm(_"_)m。)

店情報 (前回)

《平成17(2005)年6月3日(金)の記録》

| |

« 吉田類さんと … 焼鳥「国道下(こくどうした)」(横浜・国道) | トップページ | ツクネも注文を受けてから … もつ焼き「春(はる)」(中野) »

コメント

こんにちは。
先日はトラックバックの件でメールのお返事ありがとうございました!
富士屋本店、女の人けっこう多いですよね。
新宿の再生劇場のようなおしゃれっぽいなら多いのもうなずけるけど、地下だしちょっと入りにくそうなのに。でも一回入ったらすごく良くてはまっちゃうんでしょうね☆
そういえば前にどこかで「女の子だけではダメ」って言われたこともありました(泪)
私が行ったときも10人くらいのグループがいたのですが、周りに気をつかってかぎゅうぎゅうに固まって呑んでいました(笑)

投稿: やまぐり | 2005.07.05 08:56

>やまぐりさん
そうなんですよね。最近続々とできているおしゃれな立ち飲み屋と比べると、「富士屋本店」などはまさに昔風の本格的な立ち飲み屋。それなのに女性にも人気があるんですよね。
ここっとさんの話では、同じビルの地上の反対側にある富士屋洋風もいいんだそうですよ。こちらは見た目もこじゃれてますので、女性客もより多いみたいです。

投稿: 浜田信郎 | 2005.07.09 11:53

富士屋本店、私も先日行ってきたばかりです。
ここは、すごく混んでいるのに、耐えられない程うるさくはない、客筋がいいといつも思います。
 でも、最近グループ客が多くて不安です。
今立ちのみがブームになって、若い団体がぎゃーぎゃーと騒ぎながら、公園でヤンキー座りしてる延長で呑んでいる店があって、まいります。
先日も水道橋の有名店でそういう目に遭いました。
 こころあるおじさん達が怒って育てないとねえ店の客は、そうしないと店も駄目になります。
 富士屋本店をそんな風にしないで!

投稿: だいてん | 2005.10.05 10:51

コメントありがとうございます。>だいてんさん
確かに最近はグループのお客さんが多いですね。富士屋本店に限らず、立ち飲み屋さんが全体としてグループ客が増えてるように思います。
女性も含めた立ち飲みブームに入ってるみたいですので、仕方ないのかなぁとも思ったり...。ブームが去った後、どのくらい定着するかですね。

投稿: 浜田信郎 | 2005.10.30 22:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週末はビールでスタート … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(中野):

» 名物・モツ煮込み … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
渋谷の立ち飲み処、「冨士屋本店」です。午後7時の店内は手前側はいっぱいながら、奥のほうはけっこう空いている様子。ずんずんと奥へ入って、右手一番奥側、ちょうど生ビールサーバの前に陣取ります。すぐに注文を取りに来てくれたおにいさんに瓶ビール(サッポロ黒ラベル、大ビン、450円)と湯豆腐(200円)を注文します。冬場はどうしてもあったかいものが欲しくなりますね。本当は熱燗に湯豆腐といきたいところですが、... [続きを読む]

受信: 2006.02.05 14:51

« 吉田類さんと … 焼鳥「国道下(こくどうした)」(横浜・国道) | トップページ | ツクネも注文を受けてから … もつ焼き「春(はる)」(中野) »