2階の座敷で … 居酒屋「金田(かねだ)」(自由が丘)
ウナギの「ほさか」を出て、「金田」まではほんの数軒。すぐにたどり着きます。「えーと。なんて言って入ればいいんだろ」。「あ。ホントだ。別に予約してるわけでもないしなぁ」。「ま、いっか。入っちゃえ」と入口引き戸、中の引き戸と2枚の引き戸を開けて店内へ。「あのー。女の子がひとり先に来て2階に上がってると思うんですけど…」。「はいはい。いらっしゃってます。どうぞお2階へ」。よかった。通じた。
はじめての2階席。2階は階段を上がった手前側にテーブル席が数卓並び、奥の両側が小上がりの座敷になっていて、こちらも座卓が数卓並んでいます。その奥右側の卓にここっとさん。2階の空間は比較的ゆったりとした造りでここっとさんはさておき、H氏、呑んだフルさん、私という身長大きめの男性3人がずらりと座ってもほとんど圧迫感はありません。
席に座ってまずビールで乾杯。お通しは小さい冷やっこです。
「何たのんだ?」「ミョウガ梅肉和え、川海老唐揚げ、それと肉豆腐たのんどいたよ」。おー。肉豆腐(750円)! この店の汁っぽいつまみが実においしいので、ぜひ1品は入れといてねとお願いしていたのでした。それにしても、ミョウガに川海老とは、なかなか渋い選択をしますねぇ。
ここらで菊正宗の燗酒も注文し、追加するつまみはシメサバ、サバたたき、そしてウニ煮こごり(各750円)です。
シメサバとサバたたきは、どっちにしようかと相談しながら、どっちもうまそうだから両方にしようとなったもの。シメサバはやわらかめに〆られたきれいな刺身。そしてたたき造りのほうは、サバの刺身の上にたっぷりと大根おろしがのせられて、その上からたっぷりとポン酢醤油がかかっている一品。どちらもいいんですよねぇ。日本酒が進む進む。
そして絶品はウニ煮こごり。このつまみはなにしろ景色がいい。透明の直方体上のゼリー(煮こごり)の下に、きれいにウニが並んでいてまるで宝石のよう。う~ん。こいつはすごいなぁ。最初に見たときも感激したけど、もっと洗練されてきたような気がするなぁ。
みんなできれいきれいと見とれていると、ここっとさんがサックリと4等分。あーあ。もうちょっと観賞してたかったのに...。大胆な4等分、たよりになります。(涙)
しかしこのウニの煮こごりがまた、食べてもうまいんですよねぇ。この店は出汁がうまいので、それを使って煮こごりにしたこの一品もまずかろうはずがない。これまた日本酒が進むなぁ。ひとかけらにつき、ひと口ずつ。惜しむようにチビチビと...。
2階の座敷は非常にゆったりとくつろげて、あっという間に閉店時刻の午後10時がやってきます。2時間あまりの滞在で、今日は4人で9,330円(ひとり2,500円弱)でした。おいしかった。どうもごちそうさま。
(同じときの記事:「帰り道は、匍匐ぜんしん!」)
| 固定リンク | 0
コメント
金田は冬瓜汁と、いも萬月はお忘れなく。これにウニの煮こごり。あたくしの定番ですが、誰かの定番でもあります。それから京橋の味の素本社の裏の立ち飲み屋。昼はびっくりうどん、夜はおてごろ屋。安くて美味いです。ぜひ。
投稿: 庄左衛門 | 2005.08.23 00:41
>庄左衛門さま
「冬瓜汁」と「いも萬月」ですか。今度行ったときにはぜひたのんでみます。
京橋あたりも非常に気になっているお店が多くて、一度出かけてみたいなぁと、近隣の会社に勤めているにっきーさんとも話しているところです。
投稿: 浜田信郎 | 2005.08.27 15:13
去年ニセコに引越しましたが、それまでは近所だったので金田は週に2回は行ってました。ここはなんでもうまい。しかし意外なのがかき揚げ。飲屋でかき揚げを食べることは絶対無いけど、ここのはうめい!酒に合う!胸焼けしない!それから自由が丘のお奨めは中華料理の皇家。ボリュームもあり、接客も感じがいい。やや甘めだがうめい!ランチはめちゃお得。並んで下さい。
投稿: ニセコボーイ | 2005.09.02 18:17
>ニセコボーイさま
かき揚げ、今度食べてみます。
中華の「皇家」もおすすめですか。自由が丘も、まだまだ奥が深そうですねぇ!
投稿: 浜田信郎 | 2005.09.03 11:13