トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町):
» 野毛めぐり(2) … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
「武蔵屋」を出て「ちぇるる野毛・トポス」(百貨店?)を回り込むように野毛大通り(バス通り。県道弥生台・桜木町線)を渡り、そのまま野毛本通りを直進し、大岡川にぶつかったところで右折。ここが都橋(みやこばし)商店街です。野毛は、終戦後一大闇市が形成された地域としても知られていますが、この都橋商店街にはその名残がたっぷりです。クレッセント(三日月)状に続く2階建ての建物が特徴的。ふりかえると“みなとみら... [続きを読む]
受信: 2005.08.07 20:41
» 横浜・野毛 「ホッピー仙人」 [千鳥足で365歩のマーチ]
福田フライ
でハラ具合が落ちつき、いざメインへ。
「ホッピー仙人」
私、デビューします!
福田フライをでて、駅方面を背にまっすぐ少し進んで、ちょっと大きな通りにでたら左に曲がる。
少し進むと長屋のようにお店が並ぶ一角があってそこの2階。
こんばんは... [続きを読む]
受信: 2005.09.02 21:02
» 野毛の3軒目は … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
野毛の3軒目は、2度目の訪問となる「ホッピー仙人」。いつも常連さんでいっぱいです。ここっとさんや私がホッピーを1杯飲む間に、泥酔院さんはサクッと2杯。はやいなぁ。1杯の人は500円。2杯の人は1,000円でした。仙人がリンゴをむいてくれました。 看板 / ホッピー / 仙人 / リンゴ (同じときの記事が「帰り道は、匍匐ぜんしん!」にもありますので、あわせてお楽しみください。) ・店情報 (前回)... [続きを読む]
受信: 2005.10.30 09:24
» いろんなキンミヤ … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
「日の出理容院」を出た6人は、川沿いにある三日月型ビルの2階へ。人気のホッピーバー、「ホッピー仙人」です。店内では「銀座とハマで飲んでます。」のハルさんや、「●MASHな生活の剥片●」のMASHさんをはじめとする常連さんたちが、いつものように盛り上がっています。今日はじめてお会いした「濱の戯言」のtamさんご自身もこの店の大常連さんですもんねぇ。 なにはともあれホッピー(500円)ですね。カンパー... [続きを読む]
受信: 2005.11.13 20:57
» 昨日も来たのに...(その2) … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
本日の2軒目は、これまた昨日もやってきた「ホッピー仙人」です。山梨、静岡とまわったjirochoさんたちは、午後9時をメドにこの店にやってくる予定なのです。 「こんばんは」と店に入ると、今日も「ホッピー仙人」は大盛況。カウンターだけではおさまりきらず、カウンター後方のわずかなすき間にもお客さんがずらりと入って立ち飲み状態になっています。こりゃまたすごいなぁ、と思いつつ足を踏みこんだ瞬間、目の前にい... [続きを読む]
受信: 2005.11.15 12:50
» のしいかは30円 … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
「ホッピー仙人」で樽生ホッピー(500円)です。通常は焼酎(いわゆるナカ)に、瓶入りのホッピーを注いでできあがるのですが、樽生ホッピーは、生ビールと同様にガスの力でサーバーから注がれます。泡立ちが細やかできれいですね。 店のバックバー(カウンターの奥の棚)には様々な蒸留酒(全部ホッピー割りにできる!)が並んでいるほか、昔、駄菓子屋にあったような透明な容器に入ったつまみ類も置いてあります。「仙人、そ... [続きを読む]
受信: 2006.02.05 13:43
» 立ち飲みコンペ … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
ゴールデンウィークの9連休も8日目。あと今日と明日の2日間を残すのみとなりました。さあて、今日はどこに行こうかなと布団から抜け出したところへ、横浜の酒場通・伊東さんから「本日、16時戸部駅集合の角打ちツアーがあります。お時間があるようでしたらお待ちしております」というありがたいメール。さっそく返信してみると、ホッピー仙人主催の立ち飲みコンペなのだそうです。 午後4時に京急本線・戸部(とべ)駅集合。... [続きを読む]
受信: 2006.06.18 14:06
» 青空(雷雨!?)ホッピー会 … バー「ホッピー仙人」主催 [居酒屋礼賛]
毎年夏に、横浜・都橋の「ホッピー仙人」主催の「青空ホッピー会」があるのだそうで、今年の会に参加させていただきました。 同じ会に参加する濱の酒場通・iiさん、「The State of Things」著者のsgrさんと待ち合わせたのはJR根岸線・新杉田駅。「青空ホッピー会」の会場が金沢区の「海の公園」なので、ここから横浜新都市交通(金沢シーサイドライン)に乗り換えていくのです。 3人がそろうと「空腹... [続きを読む]
受信: 2006.09.10 10:07
» ハシゴ酒の踊り場 … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
野毛の2軒目は「ホッピー仙人」です。この店は午後10時に閉店なので早めに行かなければ開いてないのです。「こんばんは」と店内に入ると、L字カウンターのみ8席程度の店内には先客は3人。長辺の中央あたりに座っている常連のカジさんの向こう側に座り「樽生ホッピー」(500円)をいただきます。 ここのホッピーはきっちりと三冷。よーく冷えたホッピー専用ジョッキを仙人(←店主のこと)が目の高さまで持ち上げて、これ... [続きを読む]
受信: 2006.09.17 09:29
» 絶品! 仙女の漬物 … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
「お秀」を出て都橋商店街へ。バー「日の出理容院」の前に行ってみると「店主、体調不良のため、本日休業」の張り紙が出ていてお休み。先ほど来るときに見てみたら「武蔵屋」もまだ休業が続いていました。ちょっと心配ですね。 そしてやってきたのは「ホッピー仙人」です。店内はほぼ満席てすが、入口すぐ近く、L字カウンター短辺のところで飲んでいたチャコちゃんが、右端に置かれた樽の前に移ってくれて、なんとか座ることがで... [続きを読む]
受信: 2006.11.05 15:56
» 東京湾一周ツアー(4) … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
東京湾一周ツアーは、「銀次」を終えたところで午後7時前。K氏の綿密な計画では「銀次」の滞在時間は1時間から1時間半程度で、午後5時か5時半には次へと向かう予定だったのですが、さすがに11人の大所帯と、ゆったりとくつろげる座敷席の心地よさからここですでに1時間半ほど予定時間を超過しています。 横須賀の酒場をハシゴするのは体力的に無理が生じるので、ここで京急、JRと乗り継ぐこと約1時間。腹ごなし・酔い... [続きを読む]
受信: 2006.12.03 19:01
» 忘年会のシメはパタン … 中華料理「第一亭(だいいちてい)」(横浜・日ノ出町) [居酒屋礼賛]
NIFTY-Serve(現在の@nifty)パソコン通信時代の仲間たちと4人で忘年会。集合したのは野毛の「福田フライ」です。瓶ビール(キリンラガー大、620円)をもらって乾杯し、まずはカキ、アサリ、串カツ、レバー(各120円)を辛いソースで。この店に来るのははじめてという人にも、ニンニクのよく効いた辛いソースは好評で、続けて白モツ(豚の腸、350円)やチート(豚の胃、350円)も辛いソースで炒めて... [続きを読む]
受信: 2007.02.10 15:58
» 都橋商店街近くののユニークバーたち(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
「ホッピー仙人」~「喫茶みなと」~「日の出理容院」 「だるま」を出て、交差点を道路の向こう側に渡ると、もうその先は野毛(のげ)の町。本日の2軒目は「ホッピー仙人」です。午後9時半の店内は先客は「犬連れなるままに!」のゴンファミリーのみなさんとそのお連れの方や、ホワイトメリーさんなど5~6人。今日は生ホッピーはないらしくて、普通のホッピー(500円)をいただきます。 しばらくすると「銀座とハマで飲ん... [続きを読む]
受信: 2007.03.04 05:16
» お通しは五品盛り … 酒処「侘助(わびすけ)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
四季折々の料理をチマチマと何品か出してくれて、それを肴(さかな)にお酒をいただく。そんな飲み方も大好きです。神楽坂の「伊勢藤」や広島の「爐談亭」、そして年中変わらぬ料理ですが野毛の「武蔵屋」などがそういうお店ですが、その「武蔵屋」近くの小さい路地の中にもそんな店があると聞いてやってきました。 店の名は「侘助」。入口引き戸をガラリと空けて店内に入ると、裸電球だけの柔らかくて暗めの照明の店内には、目の... [続きを読む]
受信: 2007.03.31 13:27
» 2ヶ月ぶりに野毛の町 … 酒亭「武蔵屋(むさしや)」(横浜・桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
今日で5月も終わりかぁ。ゴールデンウィークの「近くの名店を探る」から始まって、今月も愉しく飲みました。……… あれっ!? 今月は野毛に出てないなぁ。というか、1度、洋光台の洋食屋でビールを1本飲んだ以外は、横浜地区で飲んでいないし、野毛に至っては3月にやって来て以来、2ヶ月以上も来ていないではありませんか。これはいかん。これじゃ、横浜に単身赴任している意味がない。なんとしてでも、5月末日の今日のう... [続きを読む]
受信: 2007.06.24 09:21
» 古典酒場の取材で一献 … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
力足らずながら、私も対談に参加させていただいた「TOKIO古典酒場」(2007年4月16日発売、980円、三栄書房)。近く、その第2弾が計画されているのだそうで、今日は野毛の「ホッピー仙人」に取材が入るとのこと。さっそく、その様子をのぞきにやってきました。 店に着いたのは午後6時半頃。カウンターのみ8席ほどの店内は、すでに満員のお客さんで、一番奥の席にライターさんがいて、その後ろでカメラマンの遠藤... [続きを読む]
受信: 2007.06.30 06:02
» 味付き殻ごと薫製玉子 … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
野毛の川沿いにクレッセンド(三日月型)に建つビルが都橋(みやこばし)商店街。その2階に「ホッピー仙人」があります。店名の示すとおり、ホッピーをこよなく愛する店主が営むホッピーバー。ここで飲むホッピー(500円)の美味しさに引かれて、カウンター8席程度の小さな店に、夜ごと、ホッピーファンたちが集うのでした。 そんな「ホッピー仙人」の店内に入ると、ちょうど生ビールサーバーの洗浄中。樽生ホッピーは、生ビ... [続きを読む]
受信: 2007.07.10 05:45
» 最新流行にときめいて … 立ち飲み「車橋もつ肉店(くるまばし-)」(横浜・石川町)など [居酒屋礼賛]
「武蔵屋」をあとに、本日、野毛に集った飲み仲間たちと再集結したのは、バス通りを渡ったところにあるイタリアンバール、「バジル」です。すぐとなりにある、スペインバル「ボデゴン・ノゲ」とともに、最近、野毛で大人気の立ち飲み屋なのです。 先ほどの「武蔵屋」のキーワードが「万古不易」だとしたら、こちらのキーワードは、さしづめ「最新流行」といったところ。しかしながら、バールといった形態自体は、ヨーロッパ... [続きを読む]
受信: 2007.11.24 10:03
» 竜宮城めぐり(上) … 「武蔵屋」~「ホッピー仙人」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
仕事で都内から横浜にやって来たNさん。横浜にはほとんど来たことがないというお話だったので、夜は野毛の町に出かけます。 まず向かったのは、野毛の繁華街(?)からはポツンと離れた一軒家、酒亭「武蔵屋」です。ここは酔ってると入れませんもんね。1軒目で行かなくてはなりません。 水曜午後7時の店内は、開店直後から入っていた人たちが、ちょうど一段落した頃合いなのか、比較的ゆったりとしていて、右手6人掛け... [続きを読む]
受信: 2008.01.06 13:21
» 冬は温たかヌクッピー … ホッピーバー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
「冬場には、ヌクッピーという、あったかいホッピーもやってるんですよ」 以前からそんな話は聞いていたのですが、てっきりお遊びの、なんちゃってカクテルかと思っていたのです。 ところが今日、常連のシンタロウさんが注文したヌクッピーを、ひと口飲ませてもらって驚いた。なんちゃってカクテルかと思いきや、これが本格的なカクテルで、実に完成度が高いのです。 「仙人、私もヌクッピーをお願いします!」 と、飲ん... [続きを読む]
受信: 2008.01.27 09:58
» 三杯までとおこられて … 酒亭「武蔵屋(むさしや)」(横浜・桜木町)他 [居酒屋礼賛]
「無理いうて 三杯までと おこられて」 横浜・野毛にある古い酒亭「武蔵屋」の店内に飾られている色紙に書かれている句です。この店では、創業者である先代の木村銀蔵さんのころから、お酒はひとり3杯まで。店内にはそのことを詠った歌や、指を3本立てている先代の姿を模した人形などが置かれています。 木曜日の仕事を終えて「武蔵屋」にやってきたのは午後8時。店内はゆるやかに満席状態ながら、6人ほど座れるカウン... [続きを読む]
受信: 2008.03.16 13:55
» 久しぶりに野毛で呑む … FF~仙人~理容院(横浜市・桜木町) [居酒屋礼賛]
横浜勤務のにっきーさんと示し合わせて、久しぶりの野毛の町です。 待ち合わせ場所でもある、「福田フライ」に向かうと、にっきーさんが女性と並んで楽しそうに飲んでいらっしゃる。「えぇーっ!」と思いながら近づいていくと、なんと「日の出理容院」のバーテンダー・めぐみさんです。 「こんばんは」と、めぐみさんにも挨拶しながら、「福田フライ」のおかあさんにウイスキー水割り(ニッカブラック天然水割り300ml... [続きを読む]
受信: 2008.04.27 08:35
» 祝さんご夫妻を囲んで … バー「ホッピー仙人」(横浜市・桜木町)など [居酒屋礼賛]
祝さんご夫妻が、あじさい見学に鎌倉まで来られたということで、夕方から軽く飲み会です。まずは横浜駅西口の「豚の味珍」本店2階に集まって、豚足やタンブツ、カシラブツ、尻尾などを堪能します。 タンブツやカシラブツは、腐乳に刻みネギをたっぷり入れたものを酢で溶いていただく、いわゆる「石井バージョン」という食べ方が美味しいのですが、これまでどう注文したらいいのかがよくわからなかったのです。 「ネギ豆腐の... [続きを読む]
受信: 2008.08.03 14:31
» 今夜は野毛でハシゴ酒 … 「福田フライ」「よりみち」「ホッピー仙人」 [居酒屋礼賛]
【1軒目:「福田フライ」のハンバーグ】 今夜は野毛姫・ひろたろうさん(女性!)と行く、野毛(のげ)のハシゴ酒です。 JR根岸線(京浜東北線)桜木町駅の西側(山側)に広がる、闇市発祥の一大酒場街・野毛。ハシゴ酒のスタート地点は、その野毛の入口にある立ち飲みの「福田フライ」です。店の前に置かれた電灯看板には「フライ屋」としか書かれていないのに、昔から「福田フライ」と呼ばれて親しまれています。福田さ... [続きを読む]
受信: 2008.12.07 09:36
» 木曜日にふらりと野毛 … 居酒屋「武蔵屋(むさしや)」(横浜市・桜木町)など [居酒屋礼賛]
木曜日の夕方、ふと飲みに行きたくなって、同じ職場のK氏を誘って野毛に出ます。 野毛は、JR京浜東北・根岸線の桜木町駅の西側(山側)に広がる飲食店街。同じ桜木町駅の東側(海側)が、いかにも今風の、みなとみらい地区であるのと対照的な存在です。 野毛に着いたのは、午後7時半。この時刻なら、まだ野毛を代表する老舗居酒屋、「武蔵屋」に間に合いますね。 K氏は横浜在住の酒場ファンなので、もちろん「武蔵... [続きを読む]
受信: 2008.12.28 10:12
» 呑ん兵衛タウン、野毛 … FF、仙人、第一亭、栄屋、床屋 [居酒屋礼賛]
野毛という字を“のもう”と読む人もいるくらい、横浜きっての呑ん兵衛タウンである野毛(のげ)。今日は北千住からやってきたH氏とともに野毛巡りです。 野毛に繰り出すときの待ち合わせに最適なのは、JR桜木町駅の改札前。この駅には改札口が1箇所しかなくて、しかも改札前が広いので、たとえこの町にはじめてやってきた人であっても、迷うことなく落ち合えるのです。 JR桜木町駅と野毛の町を結ぶ地下道が“野毛ち... [続きを読む]
受信: 2009.04.26 09:52
» 〔コラム〕 野毛の定番回遊コース [居酒屋礼賛]
「宇ち中」のuchidaholicさんが、「ある日、風になれ。」のchamiさんと一緒に野毛(のげ)にやってくるということで、今日は野毛飲みです。 仕事が終わって、野毛の最寄り駅であるJR根岸線・桜木町(さくらぎちょう)駅に到着したのは午後6時15分ごろ。待ち合わせの7時までは、まだちょっと時間があるので、まずはバー「R」でひとりゼロ次会です。 この店の三代目である、現在の店主・塚田浩司さん... [続きを読む]
受信: 2009.05.31 14:36
» 営業時間は3時間のみ … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜市・桜木町) [居酒屋礼賛]
今日ももちろん、「福田フライ」1軒で終わるはずはなく、2軒目は「ホッピー仙人」へ。 今日もまたホッピーを飲みながら、仙人(=店主)や、カウンターに並ぶお客さんたちとワイワイと談笑しているところに「こんばんは」と入ってきたスリムな美人はユウコマンさん。華奢な外観ながら、武蔵小杉の「文福」で、大ジョッキに注がれたホッピーを、仙人と同じ量だけ飲んだこともあるという強者(つわもの)です。 野毛には普... [続きを読む]
受信: 2009.07.05 15:11
» 〔コラム〕 大型連休で帰京 … 野毛~中野・鷺ノ宮 [居酒屋礼賛]
大型連休に突入です。4月28日(水)の今日は横浜に出張。仕事を終えて、まずまっ先に向かったのは、野毛の「武蔵屋」です。この酒場だけは、首都圏のみならず、他の地域を含めてもなかなか見当たらない酒場なんですよねぇ。 酒場としては昭和21年創業。飲み物は日本酒(櫻正宗)と瓶ビール(キリン)のみ。つまみも何十年来、毎日変わらぬ玉ネギ酢漬け、おから、タラ豆腐、納豆、お新香の5品のみ、しかもカウンター上に... [続きを読む]
受信: 2010.05.02 10:42
» 〔この一品〕 野毛「ホッピー仙人」の燻製卵 [居酒屋礼賛]
野毛の「ホッピー仙人」で、ぜひ黒ホッピー(500円)に合わせて食べてみていただきたいのが燻製卵(くんせいたまご)です。 食べ物よりもむしろホッピーそのものに重きを置いている「ホッピー仙人」のつまみは、袋菓子などの乾き物が主体。カウンター上の何箇所かに、袋菓子がどっさりと置かれています。 「仙人(←店主のこと)、これもらいますね」 と声をかけて、自分の好きな袋菓子をとり、横に置かれた升(ます)... [続きを読む]
受信: 2010.05.29 10:55
» はじめて飲むホッピー … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
呉から出張中の3人と一緒に巡る横浜酒場。「第一亭」を出て、大岡川にそって下っていくと、川岸に経つ古い弧状の2階建てビルが都橋(みやこばし)商店街です。この建物の2階中央部にあるのが、「ホッピー仙人」です。 呉からやってきた3人は、未だかつてホッピーを飲んだことがないとのこと。 そうですよねぇ。広島方面の酒場の多くは、昔から日本酒がベース。ビールはあったものの、焼酎が入ってきたのは、焼酎ブーム... [続きを読む]
受信: 2011.01.10 22:14
» 今夜もホッピーで乾杯 … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
「ヌビチノ」を出て、野毛での3軒目は「ホッピー仙人」です。昨日から二日連続です。 さっそくホッピー(500円)をもらって、居並ぶ常連さんたちと乾杯です。 さて、野毛での1軒目として行った「福田フライ」の記事に関して、『一見さんに対する店の対応は問題外、「客商売なのに何様と思っているんだ」という感じ』を受けるといったご意見や、『マナー悪い客にも、客商売だから。という考えは間違ってると思います』... [続きを読む]
受信: 2011.01.20 22:18
» 野毛の酒場をひと巡り … 中華料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町)他 [居酒屋礼賛]
6月3日(金)は久しぶりに横浜出張。午後5時ちょうどくらいに仕事を終え、一路、野毛(野毛)へ。野毛に入るにはJR京浜東北・根岸線または市営地下鉄の桜木町駅から入るコースと、京急本線・日ノ出町駅から入るコースの二つのコースがあるのですが、今日は日ノ出町側から入ります。 野毛と言えば、なんといっても老舗「武蔵屋」なのですが、残念ながら一時休業中で、6月7日(火)から再開とのこと。ちょっとの違いで今... [続きを読む]
受信: 2011.08.29 22:09
» 10周年おめでとう! … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(日ノ出町) [居酒屋礼賛]
横浜・野毛(正確には宮川町)のバー「ホッピー仙人」は、平成23年9月15日で創業10周年となりました。 「ホッピー仙人」という店名のとおり、この店の売りはホッピー。 キンミヤの他、数種類の焼酎、泡盛、ジン、ウォッカなどのベースとなるお酒に、それを割るホッピーは、瓶の白・黒、樽の白・黒と、ホッピーファンにはたまらぬ品揃えです。 この店を切り盛りする店主のことは、“仙人”と呼ぶのがこの店のなら... [続きを読む]
受信: 2011.11.21 23:42
» 野毛初の神戸スタイル … バー「野毛ハイボール(のげはいぼおる)」(桜木町)など [居酒屋礼賛]
飲み仲間であり、飲み歩きブログ仲間でもあるハルさんが、野毛にハイボールバーを開業したのは昨年末のこと。早く行ってみなきゃと思いながらも、なかなか横浜に出る機会がなく、開店4か月を過ぎた今日になって、はじめて伺うことができました。 場所は「ホッピー仙人」と同じく、都橋商店街の2階にあります。 銀座の人気バー「ロックフィッシュ」の常連さんでもあったハルさんが開いたお店だけあって、野毛ではじめて関... [続きを読む]
受信: 2012.05.01 12:29
» 野毛の夜をハシゴする … 「福田フライ(ふくだふらい)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
「なるべくまっすぐ帰ってくださいね」 というのが「武蔵屋」のおばちゃん(女将)の口ぐせ。『外で飲むのは日本酒3杯くらいがちょうどいい。あとは家に帰って、ゆっくりどうぞ』というのがその心のようです。 しかしながら、最近はそう言われることがトンとなくなりました。もしかすると『言っても無駄だ』と思われているのかも! 今日も今日とて、「武蔵屋」をあとに、まっすぐに都橋商店街の「ホッピー仙人」へと向か... [続きを読む]
受信: 2012.11.25 17:29
» 魅惑の空間に棲む仙人 … 「ホッピー仙人(-せんにん)」(桜木町) [居酒屋礼賛]
私が知る限り、日本で唯一のホッピーバー。それが横浜・野毛の都橋(みやこばし)商店街2階にある「ホッピー仙人」です。 「今日はサーバーの白・黒、瓶の白・黒、全部そろってます。」 店に入ると、仙人こと、店主の熊切憲司さんが、今日のラインナップを教えてくれます。 サーバーは樽ホッピー、瓶は瓶入りのホッピーで、白は通常のホッピー、黒は黒ホッピーのことを指していて、すべて500円。 ホッピーを冷やし... [続きを読む]
受信: 2013.01.28 22:42
» 横浜でもやっぱりカキ … 「栄屋酒場(さかえやさかば)」(日ノ出町)ほか [居酒屋礼賛]
「imaのラーメンブログ」のimaさんが、仕事で横浜に出てこられたので、仕事終わりに待ち合わせて野毛(のげ)の町に出かけます。 1軒目は野毛を代表する老舗酒場「武蔵屋」です。imaさん、imaさんの同僚、そして私の3人で、奥の小上がりの1卓に座り、大瓶ビール(700円)から、いつもの燗酒3杯のセット(2,200円)へと移行します。 「武蔵屋」は、火・水・金のみの営業。今日は金曜日なので営業は... [続きを読む]
受信: 2013.02.05 23:19
» 久しぶりのぬくっピー … バー「ホッピー仙人(ほっぴいせんにん)」(桜木町) [居酒屋礼賛]
野毛での2軒目は、大岡川沿いに建つ三日月形のビルの2階にあるホッピー専門のバー、「ホッピー仙人」です。 この三日月形のビルは、東京オリンピック(1964年)開催に伴って、この界隈の露店や屋台を収納するために建てられたもの。このビル全体が『都橋(みやこばし)商店街』という商店街になっています。 昔は1階は商店、2階は飲食店(主としてスナック)といった感じだったのですが、最近はビル全体が飲食店と... [続きを読む]
受信: 2013.04.27 23:12
» ふんわりと納豆玉子焼 … 居酒屋「田舎屋(いなかや)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
仕事を終えて、野毛(のげ)に出て来たものの、残念ながら「武蔵屋」は臨時休業中。(注:その後、3月5日に再開しました。) それじゃ、と向かったのが、その「武蔵屋」からバス通りを挟んだ反対側の、野毛の飲み屋街の中にある老舗の居酒屋「田舎屋」です。 店内は、左手にカウンター6席、その背後、通路を挟んで右手の壁際にに2人掛けテーブル席が2卓。とまあ、ここまでであれば「小ぢんまりとした酒場ですね」とい... [続きを読む]
受信: 2013.05.19 14:52
» モラさん、倉嶋さんと … 中華料理「三陽(さんよう)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
「武蔵屋」を出て、まっすぐに都橋(みやこばし)商店街に向かい、2階にある「ホッピー仙人」の扉を開けると、その目の前にお客の背中がずらりと並んでいるほどの満員状態。カウンターで飲む人たちの後ろに、大勢の人がずらりと並んで立ち飲んでいます。でも仙人が、 「おぉ~っ、浜田さん。倉嶋さんたちも中にいるよ。入って入って」 と声をかけてくれると同時に、入口近くのお客さんたちも左右にギュギュッと詰め合わせて... [続きを読む]
受信: 2013.06.22 15:13
» 土曜の野毛に驚いた! … 「ホッピー仙人(ほっぴいせんにん)」(桜木町) [居酒屋礼賛]
土曜日の今日は、昼過ぎ(午後1時半ごろ)に単身赴任社宅を出発して横須賀に向かい、 「相模屋」から「中央酒場」へとハシゴしたあと、再び京急本線に乗り込んで日ノ出町へ。土曜日の野毛(のげ)の状況を探りつつ、最後は野毛で〆(シメ)ようと思っているのです。 日ノ出町駅前の大きな横断歩道を渡って、大通りに沿って大岡川を渡る橋の方向へと進むと、左手の路地に見えるのが台湾料理の「第一亭」です。 これまで... [続きを読む]
受信: 2013.08.12 18:39
» 友がつながりハシゴ酒 … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
火曜日の今日は、仕事が終わって「武蔵屋」です。 開けっ放しの入口には「葦戸(よしど)」と呼ばれる、葦簀(よしず)の引き戸が入っていて、見た目に涼しそう。 今日はカウンター席のまん中あたりに座り、いつものように小瓶のビール(500円)から、日本酒3杯のセット(2,200円)で、合計2,700円。 後ろのテーブル席では「野毛ハイボール」の店主・ハルさんが飲んでいます。ハルさんは「火曜日は武蔵屋... [続きを読む]
受信: 2013.08.21 06:58
» ベジタブル・ディナー … 「はまや食堂(はまやしょくどう)」(杉田)ほか [居酒屋礼賛]
野菜が美味しい「はまや食堂」で、軽~くベジタリアンな夕餉(ゆうげ)です。 前菜に冷しトマト(150円)と冷やっこ(130円)をもらって、大瓶のキリンラガービール(480円)。 残暑きびしき今日このごろ。冷たい料理に冷たいビールがうれしいですね。 身体の熱気がとれたところで、「爛漫」の大徳利(500円)をぬる燗でもらって、B定食(580円)を、小ライス(-20円)で注文。 今日のB定食は、... [続きを読む]
受信: 2013.09.06 22:00
» 夏だけの都橋モヒート … BAR「野毛ハイボール(のげはいぼおる)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
入り口横の手書きメニューに「今年もモヒート始めました」という注釈つきで、『都橋モヒート』(1,000円)が載っています。 都橋モヒートは、夏場の、ミントが取れる季節だけに出される限定品。 「今年は、9月20日ごろまでお出しできると思います」 大きめのロックグラスで、すりこぎ棒を使って、ていねいにミントの葉をつぶしながら、そう話してくれるのは、オーナーバーテンダーの佐野晴彦さん。 野毛在住の... [続きを読む]
受信: 2013.09.11 23:27
» 閉店間際に滑り込んで … おでん「あさひや」(日ノ出町)ほか [居酒屋礼賛]
1軒めの「第一亭」を出て、近隣の酒場を眺めながら、都橋商店街に向かっていたところ、おでんの「あさひや」が開いてるし、席も空いてます。 のれんも出てるし、電灯看板にも赤提灯にも灯がともっているので、まだ大丈夫かな。 「こんばんは」と入った店内(L字カウンター9席のみ)には、先客は3人。男性が二人と、女性がひとりで、それぞれひとり客のようです。 「いらっしゃいませ」 笑顔で迎えてくれるのは、... [続きを読む]
受信: 2013.09.21 23:56
» 金曜の野毛をハシゴ酒 … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
今週は、火曜・水曜ともに「武蔵屋」に行けなかったので、金曜日の今日、ちょっと遅めに仕事が終わったあと、野毛(のげ)方面へと繰り出します。 「武蔵屋」に到着したのは午後8時前。店の前には待ち行列はありません。 (金曜日なんだけど三連休の前だから、もしかしたらスッと入れるんじゃないかな) と思いつつ、葦戸(よしど)の入口越しに店内をのぞいてみると、ちょうどカウンター中央の男性ひとり客がお勘定を... [続きを読む]
受信: 2013.09.25 22:33
» 刺身盛り合せ少なめで … 「栄屋酒場(さかえやさかば)」(日ノ出町)ほか [居酒屋礼賛]
うっしっし。店のメニューにはない刺身盛り合せ(小)です。 白魚、かつお、とり貝、いか(ダルマイカ)、あおやぎ、という豪華5点盛りですね。 とはいうものの、これは特別に作ってもらったわけではありません。メニューにはないのですが、刺身盛り合せは、お願いすればいつでも出してもらうことができる料理なんです。 「刺身を、少なめの盛り合わせでお願いできますか」 これが今日の注文でした。 今日のメニ... [続きを読む]
受信: 2013.10.03 23:25
» 私の酒場めぐりの原点 … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
今年の1月、横浜に転勤してきてから、9ヶ月が過ぎ、今日から10月です。 まさに光陰矢のごとしですねえ。 で、今日もまた野毛の「武蔵屋」へ。 「古典酒場 VOL.12 FINAL号」の特集、「古典酒場、ボクの原点」のインタビューでもお話しさせていただいたとおり、ここ「武蔵屋」は、私の酒場めぐりの原点と言える酒場です。 この店ではじめて、『酒場浴』的な時間の過ごし方を体得できたのです。 な... [続きを読む]
受信: 2013.10.10 22:35
» 聖夜の野毛でハシゴ酒 … おでん「あさひや」(日ノ出町)ほか [居酒屋礼賛]
今年も残すところ、今日も含めてあと8日となりました。 仕事関係の忘年会も先週まででほぼ終了し、あとは自分の好きな酒場に行くばかり。 火曜日の今日は、野毛(のげ)の「武蔵屋」からスタートです。 「今日は始めからずっと静かなんですよ」 と、おばちゃん(=女将)も言うぐらい、店内のお客さんは少なくて、久しぶりにカウンター席に座ることができました。 桜木町駅周辺にはものすごい数の人がいたのですが... [続きを読む]
受信: 2014.01.01 08:20
» 横浜野毛での酒場初め … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
今年の横浜・野毛での呑み初めは「武蔵屋」から。 今日は年が明けて初めての雨天日だったので、もしかしたらお客さんも少ないんじゃないかと思いながらやって来たのですが、予想どおり、「武蔵屋」の店内も半分ほどの入り。カウンター席の真ん中あたりに座ることができました。 小瓶のビール(500円)から始めて、いつもの櫻正宗3杯と肴5品のセット。 年中いつ来ても変わらない定番のセットなのに、「これでいい、... [続きを読む]
受信: 2014.01.13 23:29
» まず檀蜜をもらおうか … おでん「あさひや」(日ノ出町)ほか [居酒屋礼賛]
「じゃ俺は、まず壇蜜(だんみつ)をもらおうか」 「はいはい、壇蜜ね。みんな勝手に、いろんな名前を付けちゃうのよねえ」 と笑う女将さん。 壇蜜というのは、「しのだ」(130円)のこと。 信太巻(しのだまき)が3個、串に刺さっている外観から、お客さんのひとりが「団子が三つで、だんみつ(壇蜜)」と言い始めて、常連さんたちの間に浸透していったんだそうです。 「でも、その前はマリコって呼ばれてたのよ」... [続きを読む]
受信: 2014.01.16 23:54
» 週に一度の癒しの時間 … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
去年の1月に、2度目の横浜勤務になってから、ほぼ週に1回ペースで「武蔵屋」に来ています。(店が休暇中などの場合は除いて。) 最初に小瓶のビール(500円)をもらって、お酒3杯と定番料理5品のセット(2,500円)で1時間半ほどの、ゆったりとした時間を過ごして、お勘定が3,000円というのがお決まりのパターン。 ここ「武蔵屋」は、私の酒場めぐりの原点とも言える酒場であり、この酒場に代わる酒場は... [続きを読む]
受信: 2014.02.03 22:16
» 生あげ、すじ、梅割り … おでん「あさひや」(日ノ出町)ほか [居酒屋礼賛]
『まだ午後4時半。金曜日の夜はこれからだ!』 と「相模屋」を出たものの、「中央酒場」→「相模屋」のハシゴ酒で、お腹がいっぱい。 『少し時間をおいてから、3軒めにしよう』 そう思い直して、横須賀中央駅から京急本線に乗り込み、京急線からの野毛(のげ)への最寄駅である日ノ出町に向かいます。 速い電車で行けば30分かからずに着くところを、あえて乗り換える必要のない各駅停車に乗って、チンタラチンタラと... [続きを読む]
受信: 2014.04.08 23:55
» 週のまん中で野毛呑み … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
週のまん中の水曜日。会社の仕事を終えて、野毛(のげ)へと繰り出します。 「武蔵屋」に到着したのは午後7時前。 運よく、カウンターの一番奥の席が空いていて、そこにすべり込むことができました。 「武蔵屋」の店内は、入って右手に6人ほどの小さなカウンター席があって、その中が厨房スペースになっています。 左手には4人掛けのテーブル席が3卓。 奥が小上がりになっていて、座卓の定数的には2人用が1... [続きを読む]
受信: 2014.05.27 22:46
» 一人でハーフ&ハーフ … 「ホッピー仙人(ほっぴいせんにん)」(日ノ出町) [居酒屋礼賛]
「栄屋酒場」をあとに、今夜も大にぎわいの「第一亭」や、のれん下のくもりガラス越しに満席の様子が見て取れるおでんの「あさひや」にも心引かれながら、「ホッピー仙人」へと向かう。 「ホッピー仙人」がある都橋(みやこばし)商店街は、大岡川にそって、三日月のような弧を描く2階建ての古いビル。 その昔、野毛本通りには、かつては露店や屋台がずらりと並んでいた。 昭和39(1964)年の東京オリンピック開... [続きを読む]
受信: 2016.05.01 16:21
» 都橋商店街の2階中央 … 「ホッピー仙人」(日ノ出町) [居酒屋礼賛]
「有吉ジャポン」での「京急線沿線の煮込みの店」の収録を終えて、そのまま東京へ戻るロケ隊のみなさんとは別れて、私は電車で日ノ出町駅へ。 今年に入って初めてやってきた横浜なので、顔を出してごあいさつをしておきたい店があるのだ。 そのうちの1軒は「ホッピー仙人」なんだけど、日ノ出町駅に到着した時点で、すでに閉店時刻である午後10時過ぎ。大丈夫か! 少なくとも後片づけ中であれば、仙人(=店主)に直... [続きを読む]
受信: 2017.01.29 22:00
» 後片づけ中に1杯だけ … 「ホッピー仙人」(日ノ出町) [居酒屋礼賛]
「第一亭」を出たのが午後10時。ちょうど「ホッピー仙人」の閉店時刻である。 しかし、せっかく横浜にやってきながら、仙人の顔を見ないで帰るわけにはいかない。 もしまだ後片付けをしているようならば、せめてごあいさつだけでもさせていただこうと、ちょっと速足で都橋商店街に向かう。 さすがに店頭の灯りは消えているものの、店内からはざわついた声が聞こえてくる。 入口扉を開けて、「こんばんは」と店内を... [続きを読む]
受信: 2017.04.04 06:28
» トルネードでホッピー … 「ホッピー仙人」(日ノ出町) [居酒屋礼賛]
おでん「あさひや」をあとに、横浜での2軒めは「ホッピー仙人」である。 現在の時刻は午後7時半。 「ホッピー仙人」は、毎晩7時から10時までの3時間だけの営業(日曜定休)。 仙人ファンは、みんなこの時間帯を目指して、「ホッピー仙人」にやって来るのである。 以前、「ホッピー仙人」のことを、『まるで階段の踊り場のようなお店』と書かせていただいた。 1軒めをどっかで飲んで、2軒めに「ホッピー仙... [続きを読む]
受信: 2017.06.04 22:02
» 今夜も野毛でハシゴ酒 … 台湾料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町)他 [居酒屋礼賛]
横浜での仕事を終えて、樹木希林さんのご実家としても広く知られている野毛の「叶家」で飲んだ後、Y先輩と二人でやって来たのは「第一亭」である。 現在の時刻は午後8時半。もうラストオーダーを過ぎてるぐらいの時間だ。 「二人ですけど、まだいいですか?」 と奥の小上がりに入れてもらい、ハイボール(500円)を2杯もらって乾杯である。 まずは入れて良かった良かった。 料理のほうも、大急ぎで「チートの... [続きを読む]
受信: 2018.09.06 08:19
» 立飲みでサクッと1杯 … 「ホッピー仙人」(日ノ出町) [居酒屋礼賛]
「第一亭」を出たところで、午後9時半。 よしっ。急げば「ホッピー仙人」に間に合うぞ! 「ホッピー仙人」の営業は、午後7時から10時までの3時間と短い。 しかも、その3時間のあいだ、ほぼずっと満員状態。 野毛で1軒め、2軒めとハシゴする途中で、時間を見計らって行かないとうまく入ることができないのだ。 横浜に単身赴任していた時は、1軒めに「武蔵屋」に行って、おばちゃんに「まっすぐ帰るのよ」... [続きを読む]
受信: 2018.12.23 08:02
コメント