« 店情報: 居酒屋「山利喜(やまりき)」(森下) | トップページ | 煮込みツアーの〆は … バー「ロックフィッシュ(Rock Fish)」(銀座) »

深川煮込み(その3) … 居酒屋「山利喜(やまりき)」(森下)

煮込み玉子入り3軒目は、これまた深川の名店「山利喜」です。すぐ近くに本館と新館の2店舗がありますが、今日は本館です。かろうじて空いていた入口近くのテーブル席にすべり込み、まずはやっぱり煮込み玉子入り(600円)でしょう。さらに「煮込みにどうぞ」と注釈の入っているガーリックトースト(250円)もいただきましょうね。

「山利喜」の煮込みは、公式ホームページによれば牛シロ、八丁みそ、ブーケガルニ、ポートワイン、ザラメを材料として、朝から6時間以上じっくり大鍋で煮込んだものなのだそうです。注文を受けてから素焼きの皿に盛って加熱し、ふつふつと沸騰している状態で供されるので、とてもアッチッチです。こうやってポートワインやブーケガルニを使って洋風に煮込まれているので、最後にそのスープをガーリックトーストにつけて食べるのもうまいんですね。ほとんどのお客が煮込みとガーリックトーストをセットで注文しています。

シラス干し ナス 豆腐よう カルパッチョ
シラス干し / ナス / 豆腐よう / カルパッチョ

飲み物はそれぞれキリンラガー大瓶(600円)や酎ハイ・レモン(380円)などなど。お通しのシラス干しのほか、自家製ナスのぬか漬け(250円)や沖縄直送の豆腐よう(400円)、さらには鯛のカルパッチョ(1,200円)もいいですねぇ。

7時半から9時まで、1時間半の滞在は、4人で7,500円ほどでした。

店情報 (「帰り道…」、前回)

《平成17(2005)年7月16日(土)の記録》

| |

« 店情報: 居酒屋「山利喜(やまりき)」(森下) | トップページ | 煮込みツアーの〆は … バー「ロックフィッシュ(Rock Fish)」(銀座) »

コメント

こんにちは。
いつもはROMですが、楽しみに拝見しています。
「山利喜」有名ですね。いつかいきたいと思っていますが。煮込み玉子入りはいいですね。煮込みに玉子でしょ。最高。ぜひ食べにいきたい。

投稿: 自由なランナー | 2005.09.06 08:14

>自由なランナー さま
「山利喜」の煮込みは、他にはないタイプなので、ぜひ試してみてください。唯一の欠点は、いつもお客さんでいっぱいで、なかなか入れないことくらいでしょうか。(^^;

投稿: 浜田信郎 | 2005.09.10 10:38

こんにちは。
初めて山利喜に行ってみました。
並ぶ覚悟で行ったのですが、私もラッキーなことに
ひとテーブル空いていたところに滑り込みセーフでした。
モツ煮も、ひと味違って美味しかったです。

投稿: まき子 | 2005.09.21 13:38

新館ができて以降、以前よりは入りやすくなったような気がします。>まき子さん
他にはない煮込みの味ですよねぇ。

投稿: 浜田信郎 | 2005.10.02 20:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深川煮込み(その3) … 居酒屋「山利喜(やまりき)」(森下):

» 山利喜 (森下) で うきたむ [トーキョーワッショイ - 東京人が一番見たい東京ネタ]
東京三大煮込みの二つ目は山利喜。日本酒のそろえも良いというこのお店で、モツ煮を食らう。 [続きを読む]

受信: 2005.09.21 13:37

» ここはもうビストロだ … やきとん「山利喜(やまりき)」(森下) [居酒屋礼賛]
 料理研究家の伊野さんと行く下町酒場ツアー。今日の2軒目は森下の老舗やきとん屋、「山利喜」です。  大正13(1924)年創業の「山利喜」は、今年で創業84年。昭和27(1952)年に建てた建物(本館)に、昭和60(1985)年と平成5(1993)年に、それぞれ改装工事をほどこして現在に至っていたのですが、このたびついに建て替えることとなって、今年(2008年)の8月2日(土)に本館での営業を終え... [続きを読む]

受信: 2008.11.16 10:25

« 店情報: 居酒屋「山利喜(やまりき)」(森下) | トップページ | 煮込みツアーの〆は … バー「ロックフィッシュ(Rock Fish)」(銀座) »