これって胃薬!? … バー「コレヒオ(COLEGIO)」(渋谷)
元町・中華街から、地下鉄みなとみらい線経由東急東横線で30分。あっという間に渋谷に到着です。それじゃちょっとバーにでも寄りますか。渋谷のシンボルタワー109の8階にあるバー「コレヒオ」へ。
ここっとさんは「ブラッディ・シーザー(Bloody Caesar)」を、私は「ジン・リッキー(Gin Rickey)」をいただきます。
「ブラッディ・シーザー」はウォッカをクラマトジュースというハマグリのエキスの入ったトマトジュースで割り、レモンをちょっと加えたカクテル。「ブル・ショット」ほどではないものの、スープっぽい旨みのあるカクテルなのです。
「ジン・リッキー」は、ざっくりと言うとジンベースのライムサワーですね。けっこう飲んだ後でもさっぱりといただけます。
ここ「コレヒオ」は名バーテンダーの誉れ高い大泉洋さんの店として有名でした。大泉さんは昨年(2004年6月)、新しいお店を開店されてそちらに移られましたが、渋谷とは思えない凛とした雰囲気は、大泉さんなきあとの「コレヒオ」にも引き継がれているようです。
ところで、バーに行くとよくまるで砲弾のようにずらりと並んでぶら下げられた小瓶を見たことがありませんか? この店にもそれがぶら下がっています。気になって気になって、近くに来てくれたバーテンダーさんにたずねてみると、これは「ウンダーベルグ(Underberg)」というドイツのハーブ系リキュールなのだそうです。「胃薬みたいに飲む方もいらっしゃいますよ」ということで、さっそくこのウンダーベルグのカクテルを作ってみてもらいました。
ウンダーベルグ1瓶(20ml入り)を炭酸で割って、レモンをひと切れ。どれどれ。う~む。これはどういったらいいのかなぁ。ソルマックとかサクロンなどの液体系の胃薬っぽい感じかなぁ。うまくはないけど、まずくもないかなぁ...(苦笑)
| 固定リンク | 0
コメント
ウンダーベルグ大好きのPONTAと申します。
以前FSAKEにウンダーベルグ普及委員会というものがありましたね。
ウンダーベルグのカクテル・・・銀座のBAR毛利の毛利さんのドクターM、札幌の山崎さんのフライハイトが有名ですよね。あと、アイアン・ウント・アイゼンとか・・・
昨年ドイツへ仕事で行かせてもらった時、ビアホールでウンダーベルグを飲んだときには感激しました。本場で飲めたってことにです(笑) もちろん空港でお土産に6本パックで缶に入ったウンダーベルグを買いました(爆)
投稿: PONTA | 2005.09.12 19:21
ウンダーベルグ! FSAKEに普及委員会ができるほど人気の品なんですね!>PONTAさん
バーの片隅にずらりとぶら下がっている姿はよく見かけるのですが、飲んだのは今回がはじめてでした。おもしろい味ですよねぇ。(^^;
投稿: 浜田信郎 | 2005.09.19 22:58