店情報: ラーメン「御天(ごてん)」(下井草)
- 店名: 博多長浜とんこつラーメン「御天」下井草店
- 電話: 03-3301-0311
- 住所: 167-0021 東京都杉並区井草1-29-3 シンコウビル1F
- 営業: 11:30-14:30、17:00-03:00(日祝は -01:00)、無休
- 場所: 西武新宿線・下井草(しもいぐさ)駅から北へ徒歩5分。新青梅街道沿い。
- メモ: とろみがついたとんこつスープが特徴。麺の硬さは、硬いほうから順番に「粉おとし」「ハリガネ」「バリカタ」「普通(カタメン)」「ヤワメン」「バリヤワ」の6段階。地下には、「GOTEN'S BAR(ゴテンズ・バー)」というバーもある。
〔御天のラーメン〕ラーメン700、【人気No.1】生にんにくラーメン750、のりラーメン800、キクラゲラーメン800、【人気No.3】玉子ラーメン800、温泉玉子ラーメン800、マー油(焦がしニンニク油)ラーメン800、キムチラーメン900、ザーサイラーメン900、メンマラーメン900、【人気No.2】ネギラーメン900、せん菜(もやしの新種)ラーメン900、野菜(キャベツ・せん菜・キクラゲ)ラーメン900、タイ式(トムヤムクンをブレンド)ラーメン900、トマトラーメン1,000、チャーシューメン1,000、インド式(カレーとんこつ)ラーメン1,000、リブラーメン1,050、つけメン880、タイ式つけメン980、インド式つけメン1,080、ジャージャーメン800。替玉100、つけメン替玉200。
〔ラーメンのトッピング〕にんにく50、のり100、キクラゲ100、玉子100、温泉玉子100、マー油100、キムチ200、ザーサイ200、メンマ200、ネギ200、せん菜200、ワンタン300、チャーシュー300、リブ400。
〔御天の餃子〕黒豚おろし水餃子500、黒豚焼餃子500、博多鉄鍋餃子2人前960・3人前1,400。
〔ごはんもの〕高菜チャーハン680、高菜半チャーハン380、ライス大200・小100、たまごかけごはん250、明太子ごはん250、カレーライス680・半380、ハヤシライス680・半380。
〔デザート〕手作り杏仁豆腐200。
〔御天のおつまみ〕手羽先の煮込み1本120、やっこ冷200・温200、ざく切りキャベツ200、そら豆200、ラー油 de TOFU 300、つまみキムチ300、つまみザーサイ300、つまみメンマ300、ゆでたてブロッコリー300、せん菜ナムル300、マカロニサラダ320、ポテトサラダ350、タラモサラダ400、エンガワユッケ400、豚串3本400、ピータン450、豚の酢もつ450、ピリ辛リブ480、あったかネギチャーシュー550、冷たいネギチャーシュー550、せん菜炒め550、豚の生姜焼き580、ピータン豆腐580、地鶏のたたき600、塩ホルモン600、ピリ辛ホルモン600、宮崎鶏炭火焼(もも)600、宮崎鶏ぼんじり炭火焼600、肉野菜炒め600、チョリソー600、粗挽きソーセージ600、鶏の唐揚げ600、特製ハンバーグ800、豚キムチせん菜炒め800、さつま揚げ450、ガーリックペッパーステーキ900、鶏白レバー1,000、霜降り馬刺し1,200。
〔定食セット〕大ライス・スープ付きは単品メニュープラス200。
〔セットメニュー〕Aセット(小ライスと手羽先煮込み)ラーメン各種+100、Bセット(小ライスと水餃子)ラーメン各種+200、Cセット(半高菜チャーハン)ラーメン各種+250、カレー又はハヤシセット ラーメン各種+300、ハンバーグセット(ミニハンバーグ丼)ラーメン各種+300、御天丼セット ラーメン各種+300。
〔御天のパスタ 各500〕ミートソース、カルボナーラ、サーモンクリーム、きのこクリーム、カニのトマトクリーム、ナスのアラビアータ、ボンゴレロッソ、ボンゴレビアンコ。
〔持ち帰り〕辛子高菜400、こだわり純地玉子(1パック10個)500。
〔生ビール〕サントリープレミアムモルツ中530・小320、アサヒスーパードライ中480・小290。
〔ビンビール〕サントリープレミアムモルツ530、アサヒスーパードライ480、エビス黒(小)400、ALL FREE サントリー(ノンアルコール)400。
〔酎ハイ〕ウーロンハイ400、静岡茶割り400、グレープフルーツハイ400。
〔サワー〕レモンサワー400、シークワサーサワー400、生レモンサワー500、生グレープフルーツサワー500。
〔梅酒〕ロック・ソーダ・お湯 各400。
〔紹興酒〕1合500。
〔日本酒〕鬼ごろし(燗2合)450、菊水辛口450、一の蔵450。
〔焼酎〕【芋】白波400、五代400、黒霧島450、黒丸500、伊佐大泉500、くじら500、晴耕雨読500、海500、吉兆宝山600、冨乃宝山600、不二才(ぶにせ)600。【麦】いいちこ400、二階堂400。【ゴマ】紅乙女400。【そば】雲海400。
〔ウイスキー〕角ハイボール(中ジョッキ)400・(大ジョッキ)500、追加ウイスキー +100。
〔ソフトドリンク〕ラムネ200、コーラ250、オレンジジュース250、グレープフルーツジュース250、ウーロン茶250、静岡茶250。(2014年1月調べ)
〔御天のラーメン〕ラーメン650、生にんにくラーメン700、のりラーメン750、キクラゲラーメン750、玉子ラーメン750、温泉玉子ラーメン750、マー油ラーメン750、キムチラーメン850、ザーサイラーメン850、メンマラーメン850、ネギラーメン850、せん菜ラーメン850、野菜ラーメン850、タイ式ラーメン850、トマトラーメン950、チャーシューメン950、インド式ラーメン950、リブラーメン1,050、つけメン830、タイ式つけメン930、インド式つけメン1,030、ジャージャーメン750。替玉130、つけメン替玉200。
〔ラーメンのトッピング〕にんにく50、のり100、キクラゲ100、玉子100、温泉玉子100、マー油100、キムチ200、ザーサイ200、メンマ200、ネギ200、せん菜200、ワンタン300、チャーシュー300、リブ400。
〔御天の餃子〕黒豚おろし水餃子500、黒豚焼餃子500、博多鉄鍋餃子2人前960・3人前1,400。
〔ごはんもの〕高菜チャーハン680、高菜半チャーハン380、肉巻きおにぎり300、ライス大200・小100、たまごかけごはん250、明太子ごはん250、カレーライス680、カレーライス半380、ハヤシライス680、ハヤシライス半380。
〔デザート〕手作り杏仁豆腐200。
〔御天のおつまみ〕手羽先の煮込み1本120、やっこ冷200・温200、ざく切りキャベツ200、そら豆200、ラー油 de TOFU 300、つまみキムチ300、つまみザーサイ300、つまみメンマ300、ゆでたてブロッコリー300、せん菜ナムル300、マカロニサラダ320、ポテトサラダ350、タラモサラダ400、エンガワユッケ400、豚串3本400、ピータン450、豚の酢もつ450、ピリ辛リブ480、あったかネギチャーシュー550、冷たいネギチャーシュー550、せん菜炒め550、豚の生姜焼き580、ピータン豆腐580、地鶏のたたき600、塩ホルモン600、ピリ辛ホルモン600、宮崎鶏炭火焼(もも)600、宮崎鶏ぼんじり炭火焼600、肉野菜炒め600、チョリソー600、粗挽きソーセージ600、特製ハンバーグ800、豚キムチせん菜炒め800、ガーリックペッパーステーキ900、和豚もち豚とんかつ900、厚切り牛タンステーキ1,500。
〔定食セット〕大ライス・スープ付きは単品メニュープラス200。〔持ち帰り〕辛子高菜400、こだわり純地玉子500。
〔生ビール〕サントリープレミアムモルツ中530・小320、アサヒスーパードライ中480・小290。
〔ビンビール〕サントリープレミアムモルツ530、アサヒスーパードライ480、エビス黒(小)400、ALL FREE サントリー(ノンアルコール)400。
〔酎ハイ〕ウーロンハイ400、玉露ハイ400、グレープフルーツハイ400。
〔サワー〕レモンサワー400、シークワサーサワー400、生レモンサワー500、生グレープフルーツサワー500。
〔梅酒〕ロック・ソーダ・お湯 各400。
〔紹興酒〕1合500。
〔日本酒〕鬼ごろし(燗2合)450、菊水辛口450、一の蔵450。
〔焼酎〕【芋】白波400、五代400、黒霧島450、黒丸500、伊佐大泉500、くじら500、晴耕雨読500、海500、吉兆宝山600、冨乃宝山600、不二才(ぶにせ)600。【麦】いいちこ400、二階堂400。【ゴマ】紅乙女400。【そば】雲海400。
〔ウイスキー〕角ハイボール(中ジョッキ)400・(大ジョッキ)500、追加ウイスキー +100。
〔ソフトドリンク〕ラムネ200、コーラ250、オレンジジュース250、グレープフルーツジュース250、ウーロン茶250、玉露入りお茶250。(2012年1月調べ)
- HTML版(2003年以前): (03.10.13)(00.08.15)
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: ラーメン「御天(ごてん)」(下井草):
» 生ニンニクでパワーアップ! … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
にっきーさんと私は自宅もご近所。渋谷からタクシーに乗り、すぐ近くに住んでるここっとさんを送り届け、一気に自宅へ... 向かったはずなのですが、気がつくと下井草。博多長浜とんこつラーメン「御天(ごてん)」の前です。んー。やっぱり最後はラーメンでしめなきゃね。でも、その前にちょっと地下の「Goten's Bar」にも寄りますか。あぁ、こうしてどんどん深みにはまっていってしまふ...。 ここ「Goten... [続きを読む]
受信: 2005.10.09 12:20
» 今日は岩佐社長も … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
武蔵関の怪しい居酒屋で過ごすうちに、終電の時刻もすっかり過ぎてしまい、同じ方面に住むふじもとさんとともにタクシーに乗り込みます。「新青梅街道を下井草までお願いします」。金曜日の夜はまだまだ終わりません。(爆) ついたのは新青梅街道沿いにある焼酎バー「ゴテンズバー」です。ここで地元の酒友・にっきーさんとも合流し、まずは芋焼酎を1杯ずつ。同じ席になんと「御天」の岩佐社長もやってきてちょいと一献。 岩佐... [続きを読む]
受信: 2006.02.12 12:13
» 鍋三連発! … 居酒屋「酒の高橋」(世田谷)~ラーメン「御天」(下井草) [居酒屋礼賛]
ひとり用の鍋物を食べることができるお店を知りたくて、掲示板での紹介をお願いしたり、酒友にたずねたりしていたところ、宇ち中さん行きつけの「酒の高橋」にも1人前から注文できる鍋が何種類かあるという。「ぜひそれをいただきましょう!」と、先日、北京ダックを食べに行ったメンバー4人で世田谷の「酒の高橋」にやってまいりました。 本来、ひとりで食べるから「ひとり鍋」なんだけど、こうやって人に紹介していただいてる... [続きを読む]
受信: 2007.03.01 12:43
» シャキシャキとせん菜炒め … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
近所の酒友・にっきーさんとふたりで「日登美」を出たものの、もちろんこのまま終わるはずはなく電車で下井草(しもいぐさ)まで移動。駅北口から5分ほど歩いて新青梅街道にぶつかると、そこがにっきーさん行きつけのラーメン屋「御天」です。 まずは地下の「ゴテンズバー」でハーフ&ハーフの生ビールで乾杯。大豆のうまみがたっぷりと感じられる男前豆腐の黒豆腐をいただきつつ、芋焼酎「うなぎ」などをチビリチビリ。 午前1... [続きを読む]
受信: 2007.03.25 10:27
» 濃厚とんこつスープ … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
「石松」を出て、トコトコと新井薬師商店街を抜けると西武新宿線・新井薬師前駅。そこから5駅・約10分ほどで「御天」のある下井草(しもいぐさ)駅に到着します。駅の北口を出て、まっすぐ新青梅街道にぶつかると、その左手にあるのが「御天」&「ゴテンズバー」です。 いつもにっきーさんに連れてきてもらってたこのお店。にっきーさんなしで入るのは初めてなので、ややドキドキものです。 店に到着したのは午前1時半。「い... [続きを読む]
受信: 2007.04.08 20:02
» やっぱり最後はラーメンで … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
渋谷での二次会を終えて、自宅が近くのにっきーさんとふたり、やって来たのは下井草駅から新青梅街道沿いに出たところにある博多長浜とんこつラーメン「御天」です。現在の時刻は午前1時ちょっと前。 ここはラーメン屋ながら、博多のラーメン屋台がそうであるように、酒や肴も用意されていて、どちらかというと「シメにラーメンも食べられる酒場」といった感じなのです。しかも午前3時まで(日曜の夜は午前1時まで)の営業なの... [続きを読む]
受信: 2007.05.11 05:45
» 飲んで食べてラーメン … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
「石松」をあとに、西武新宿線で向かったのは下井草(しもいぐさ)。駅から北に向かって徒歩約5分。新青梅街道に突き当たると、そこが「御天」です。 店に近寄るだけで、ガンガンと漂ってくる濃厚な、とんこつスープの匂い。 学生時代に、はじめて福岡に行って、はじめて博多のラーメン屋に行ったときには、「なんじゃ、こりゃ!」と、実際に口に出してしまうくらい強烈な異臭に感じたものですが、その地で焼酎やラーメンに染ま... [続きを読む]
受信: 2007.06.20 12:39
» インド式とんこつカレー … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
野毛飲みを終えて、都内の自宅へと向かいます。品川で山手線に乗り換えたところで、にっきーさんから「会社飲みを終えて、横浜から電車に乗ったところ」との連絡。おぉ、それはそれは。それじゃ、最後に自宅近くで飲みましょう。 「それじゃ先に御天に向かってます」と返信すると、 「高田馬場まで山手線で、あとはタクシー。1時半ごろ到着の予定です」と、にっきーさん。 そうか。私が乗ってる電車が、西武新宿線の終電に間に... [続きを読む]
受信: 2007.06.27 07:50
» まだまだ飲むは喰うは … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
「BUSHさんたち、下井草(しもいぐさ)に行くって、言ってましたよねぇ」 「まだ電車もあるし、我われも下井草に向かいますか」 そんなわけで、にっきーさんと二人、野方(のがた)駅から西武新宿線に乗り込んで、都立家政(とりつかせい)、鷺ノ宮(さぎのみや)を経て、3駅目、下井草に到着です。 この時間帯に「下井草」と言われると、それは焼酎バーも完備していて、仕上げにラーメンも食べられる「御天」ですね!... [続きを読む]
受信: 2007.08.08 06:00
» ラーメン切れも解消? … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
故郷(いなか)への帰省を終えてのモツ切れ、ラーメン切れ。ひとまずモツ切れを解消して、続いてはラーメン切れ解消に向けて、再び電車(西武新宿線)に乗り込み、下井草(しもいぐさ)へ。にっきーさん、ふじもとさんと3人で向かった先は、長浜ラーメンの「御天」です。 ただ単にラーメンを食べるというよりは、ひとしきり飲んで食べて、最後をラーメンで締めくくりたいですからねぇ。その点、「御天」であれば、飲み物も食... [続きを読む]
受信: 2007.09.17 13:38
» 禁断の金曜フルコース … バー「ペルル」(鷺ノ宮)など [居酒屋礼賛]
「ほ里乃家」を出たのが、午後10時半。西武新宿線・鷺ノ宮駅を反対側に渡り、2軒目は駅北口の「居酒屋ペルル」です。この店は午後11時半ピシャリまでの営業なので、あと1時間ほど楽しめますね。 昭和35(1960)年創業の「ペルル」を、創業時から一貫して切り盛りするのは、昭和2年生まれ、今年でちょうど80歳の店主(マスター)、古川さんです。 アニメ「笑ゥせぇるすまん」の主人公である、喪黒福造(も... [続きを読む]
受信: 2007.11.24 11:43
» 博多風ざく切キャベツ … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
「博多に居たころは、焼き鳥屋にもよく行ったなぁ」 「そうそう。店に入ると、『いらっしゃいませーっ!!』と言いながら、太鼓をドーンドーンと鳴らしてくれたりするんですよね」 「焼き台の横のほうには、黒じょかに入った湯割り焼酎が置かれてたりね」 「座るとすぐに、ザク切りのキャベツに酢をかけたお皿が出される」 「その上に、間に玉ネギを挟んだ焼き鳥を出してくれるんだ」 「キャベツがなくなってくると、どんどん... [続きを読む]
受信: 2008.01.13 11:55
» 地元に戻ってハシゴ酒 … 「ペルル」~「満月」~「御天」 [居酒屋礼賛]
西武池袋線・練馬駅前からバス1本で西武新宿線・鷺ノ宮駅前へ。東京は、山手線から放射状に外に広がる路線はたくさんあるのですが、山手線と同心円的に広がる路線がないのがつらいところ。練馬-鷺ノ宮間も距離的には近いのですが、電車路線はなくて、バスで移動するか、電車だと、うんと遠回りするしかないのです。 鷺ノ宮に到着して、いつものようにバー「ペルル」で水割りをいただいたり、近所に住むYさんの開けたワイン... [続きを読む]
受信: 2008.01.20 10:16
» 怒濤の年末年始特集2 … 「御天」「川名」「竹よし」 [居酒屋礼賛]
12月29日・土曜日の4軒目は、地下の「ゴテンズバー」から、地上の「御天」に上がって玉露ハイ(400円)や、甘くないシークワーサーサワー(400円)などをもらって、せん菜炒め(550円)。この1年を振り返ってみても、せん菜炒めには非常にお世話になりました。そもそも、この店以外で「せん菜」を見かけないんですよねぇ。最後はラーメン(680円)で締めます。決め手は、本来トッピング用のものを別皿で出して... [続きを読む]
受信: 2008.02.02 14:57
» 〔コラム〕 今夜もハシゴ酒 (荻窪・下井草編) [居酒屋礼賛]
金曜日の帰り道は、ほぼ毎週と言っていいくらいハシゴ酒。普段はどうしても翌日が気になって、深酒しにくいものですが、金曜日だけは例外です。「もしひどい二日酔いになったとしても、土日の休みの間になんとか回復することができそうだ」という安心感もあって、実に楽しく、しかも盛大に飲めるのです。 今日も横浜での仕事を終えて、湘南新宿ラインから中央線を経由して、荻窪へと帰ってきました。今夜はここ荻窪からハシゴ... [続きを読む]
受信: 2008.11.16 11:35
» 年末年始を飲み歩く3 … 「竹よし」「満月」「御天」「川名」 [居酒屋礼賛]
12月30日(火) 毎年12月30日は「竹よし」(前回)納会の日。昔はおじさんばっかり(失礼!)だったのに、今回の納会は若い女性が多くてビックリです。 最後の営業日だから残り物を処分するのでいいのに、「せっかくみなさんが来てくれるから」と、この日のために材料を仕込んでしまうのが「竹よし」の店主(マスター)なんですねぇ。客層が変わっても、これだけはちっとも変わりません。 しかもなおとんさんが、... [続きを読む]
受信: 2009.02.08 11:38
» シャキッとせん菜炒め … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
久しぶりに「御天」の「せん菜(せんさい)炒め」(550円)をもらって、玉露ハイ(400円)です。 せん菜というのは、新種のモヤシなんだそうですが、ここ「御天」以外ではお目にかかったことがありません。 普通のモヤシと比べると細いせん菜を、細かく刻んだチャーシューと一緒にさっと炒めて、仕上げに刻みネギをトッピング。こんな簡単な料理なのに、シャキシャキとした歯ごたえも抜群で、いくらでも食べられる一... [続きを読む]
受信: 2009.02.15 11:05
» 〔コラム〕 連休四日目はみんなで飲み会 [居酒屋礼賛]
ゴールデンウイークになると、酒友・呑んだフルさんが「川名」にやってくるというのも、今年でもう5年ほど続く恒例行事になってきました。 今年は7連休の中日(なかび)、5月2日(日)がその日。それに合わせて集まったのは五十音順に、荒木又右衛門さん、料理研究家の伊野由布子さん、宇ち中さん、男前H氏、Qちゃん、ここっとさん、にっきーさん、ユリちゃんという面々。 「川名」の奥座敷左側の座卓を2個くっつけ... [続きを読む]
受信: 2010.05.15 13:48
» 〔コラム〕 連休六日目は古典酒場の打ち合せ [居酒屋礼賛]
昨年10月にシリーズ8冊目となる「古典酒場 Vol.8」が、そして11月に総集編としての「つまみで選ぶ、今夜のうまい店」が出版されたあと、編集長が独立されたことなどもあって、しばらく間があいていた「古典酒場」。満を持しての第9号が8月ごろに出版されるご予定ということで、今日はその打ち合せです。 近くに住む巨匠さんから「燗酒屋は、3~5日の間、特別営業で洋食屋をやってます。12~19時なので営業... [続きを読む]
受信: 2010.05.16 15:03
» 〔この一品〕 下井草「御天」のせん菜炒め [居酒屋礼賛]
「御天」のつまみでは、やっぱりこれが一番好きだなぁ。せん菜(さい)炒め(550円)。 簡単に言ってしまえば、細切りチャーシュー入りモヤシ炒めなんだけど、モヤシ(せん菜)がいいのか、チャーシューがいいのか、味付けがいいのか、はたまた炒め方がいいのか。 せん菜炒めを最初に食べたのは今から3年前。平成19(2007)年2月3日(土)のことでした。ここ「御天」の常連さんである酒友・にっきーさんにオス... [続きを読む]
受信: 2010.07.16 18:02
» とっても長い1日の話 … 「竹よし」&「御天」 [居酒屋礼賛]
ピピピピピッという時計の音で目覚めたのは午前4時。今日は11時から横浜での会議なので、始発の電車(呉駅発05:09)で横浜に向かわないといけないのです。ササッと朝食を取って駅へと向かうと、始発の電車でもけっこう利用者は多いんですねぇ。はじめて知りました。10時前には新横浜駅に到着です。 昼食には久しぶりに社員食堂の天玉そばを食べようと張り切っていたのですが、ちょっと出遅れて、なんと天ぷらが売り... [続きを読む]
受信: 2010.09.26 15:52
» 久しぶりのせん菜炒め … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
赤羽「まるます家」での、「古典酒場 Vol.10」の居酒屋ブロガー座談会を終えて、すぐ近くの「八起(やおき)」の2階座敷席で二次会(7人で7,650円)。 その後、宇ち中(うちちゅう)さんとともに、昨夜から二夜連続となる「竹よし」で三次会。店内には「東京自由人日記」の小西さんや、荒木マタエモンさん、Qちゃん、歩く酒場データベースKさんご夫妻、地元のふぢもとさんや四女・直ちゃんたちがずらりと勢ぞ... [続きを読む]
受信: 2011.08.04 13:01
» 飲んで飲んでラーメン … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
正月三日は、朝から年賀状の整理をして、午後は湯島天神で受験生の息子の合格祈願。明日(4日)は呉(広島県)に向かわないといけないので、今日中にいろんなことを済ませなくては。 そこへ、ピピッとメールは、地元の酒友・ふぢもとさんです。 「にっきーさんがハオに来ましたよ~」 ハオというのは、ふぢもとさんが毎日のように通い詰める、井荻(いおぎ)駅前の中華料理屋「好吃(はおちい)」のこと。一品料理の他に... [続きを読む]
受信: 2012.02.16 00:25
» 恒例、フルさんの征西 … 焼鳥割烹「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)ほか [居酒屋礼賛]
ゴールデンウイークの連休になると、麻布十番方面に住んでいる、呑んだフルさんが阿佐ヶ谷「川名」にやってくるのが恒例になっています。 今年は連休二日目の今日、「川名」の奥の座敷を予約しての宴会です。 集まったのはフルさん、伊野由有子さん、宇ち中(うちちゅう)さん、荒木マタエモンさん、ゆりちゃん、小西康隆さん、おっとこまえH氏ことハッシーさん、そして私の8人。 生ビールで乾杯した後は、今日のホワ... [続きを読む]
受信: 2012.06.07 23:47
» 本格的な酒場でもある … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
「にっきーさんと私は、これから長浜ラーメンの『御天』に向かうので、編集長も一緒にお送りします!」 「私はひとりで帰れますから、大丈夫ですよ」 「いやいや、道すがらなのでご遠慮なく、どうぞどうぞ」 と、美人編集長も、半ば無理やりタクシーに乗ってもらって、編集長の家を経由して「御天」へ。 そのときは『これで編集長も無事に家までたどりついて、良かった良かった』と、とってもいいことをしたような気分で喜... [続きを読む]
受信: 2012.06.23 09:08
» 豚骨臭は懐かしの香り … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
「川名」での新年会を終えて、二次会のカラオケボックスでひとしきり歌ったあと、最後に、にっきーさん、ふぢもとさん、直ちゃんと4人で、長浜ラーメンの「御天」です。 ックゥ~~ッ。この強烈なトンコツ臭さがたまらない。 嫌いな人にとっては、店の近くを通るのもイヤと感じるような悪臭なんだろうけど、学生時代を博多で過ごした私にとっては、この匂いは、懐かしい青春の日々をワクワクと思い起こさせてくれる、思い... [続きを読む]
受信: 2013.01.15 22:12
» 博多長浜豚骨ラーメン … 「御天(ごてん)」(下井草)ほか [居酒屋礼賛]
「せん菜(さい)炒め(550円)ありますか?」 「あと1人前だけ残ってます」 「それください!」 「御天」に来たら、せん菜炒めは絶対にはずせない。 ここに来るといつも、このせん菜炒めをつまみに、シークワサーサワー(400円)を飲む。これが定番になっています。 せん菜というのは、細い細いもやしのこと。細かく切ったチャーシューと一緒に炒めて、刻みねぎをトッピングして出してくれます。シャキシャキと... [続きを読む]
受信: 2014.01.09 22:27
» アルフォンソで飲んで … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草)ほか [居酒屋礼賛]
「川名」、「さくら水産」で飲んだあと、阿佐ヶ谷駅改札口で解散。 地元住民なので、電車には乗らないQちゃん、にっきーさんと3人で、阿佐ヶ谷駅近くのバー「アルフォンソ(Bar Alfonso)」に入ります。 夜遅くまで、リーズナブルな値段で本格的なカクテルを、じっくりと楽しむことができるバー「アルフォンソ」。この近辺では、いちばん好きなバーです。 3人とも、それぞれ好みの飲み物を注文。 私は... [続きを読む]
受信: 2014.08.31 20:29
» 呑んだあとはラーメン … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草)ほか [居酒屋礼賛]
お酒を飲んだあと、無性に食べたくなるのがラーメンだ。 それも、とんこつラーメンが無性に食べたくなる。 これは、学生時代を博多で過ごしたことの影響によるものと思われる。 この『呑んだあとラーメン』は、体重増加の主役と言ってもいいぐらいなので、日本にいる間は、極力、控えるようにしていた。 でもねえ。ブラジルの、私が住んでる北東部の街・レシフェには、ラーメン屋がないし、ラーメンを出すお店もない... [続きを読む]
受信: 2015.05.20 09:30
» 呑んだあとはラーメン … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草)ほか [居酒屋礼賛]
お酒を飲んだあと、無性に食べたくなるのがラーメンだ。 それも、とんこつラーメンが無性に食べたくなる。 これは、学生時代を博多で過ごしたことの影響によるものと思われる。 この『呑んだあとラーメン』は、体重増加の主役と言ってもいいぐらいなので、日本にいる間は、極力、控えるようにしていた。 でもねえ。ブラジルの、私が住んでる北東部の街・レシフェには、ラーメン屋がないし、ラーメンを出すお店もない... [続きを読む]
受信: 2015.06.01 10:27
» せん菜に代わり新登場 … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) [居酒屋礼賛]
出張で帰京されたにっきーさんと一緒に、阿佐ヶ谷「川名」、高円寺「昭和酒場ALWAYS」と飲み歩いたあと、〆にやって来たのは、にっきーさんの行きつけの店、長浜ラーメンの「御天」である。 この店のラーメンは大好きなんだけど、ここに入るには勇気がいる。 とにかく豚骨スープの臭いがものすごくて、翌日になっても、かみさんから「昨日、『御天』に行ったでしょう!」と問い詰められるほどなのだ。 この臭いが... [続きを読む]
受信: 2018.03.20 08:31
コメント