« 渋谷で飲み会(4) … バー「門(もん)」(渋谷) | トップページ | 床屋で一杯!? … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町) »

店情報: バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町)

  • 050823a店名: バー「日の出理容院」(ひのでりよういん)
  • 電話: 045-253-3095
  • 住所: 231-0065 神奈川県横浜市中区宮川町1-8
  • 営業: 20:00-02:00、日祝休
  • 場所: 大岡川のほとり、「ホッピー仙人」などが入っている都橋商店街の1本野毛本通り側に入った通りにある。桜木町駅からは徒歩10分程度。京急・日ノ出町駅のほうがやや近いくらいか。
  • メモ: 平成14(2002)年7月、もとはあるおじいさんがひとりでやっている床屋だった店の内装と名前を残して、バーとして開店。6席ほどのカウンターにテーブル席が2つ(そのうちひとつはサブカウンター風)。若い女性バーキーパーひとりが切り盛り。飲み物は生ビール、バーボン、スコッチ、ラム、ジン、リキュールなどの各種がほぼ500円(水やソーダで割ると600円)。フードメニューはなく、チャージもつかない。キャッシュ・オン・デリバリが基本だが、グループの場合などはまとめて後払いも可。

| |

« 渋谷で飲み会(4) … バー「門(もん)」(渋谷) | トップページ | 床屋で一杯!? … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町):

» 床屋で一杯!? … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
毎月、山梨から上京されているトラットリア・ポルトローネのシェフが、今月は横浜を飲み歩くというという話を祝さんからうかがって、会社関係の飲み会終了後、みなさんが集まっている野毛の町に向かいます。桜木町の駅をおりたのは午後8時ごろ。あいにくの雨の中を野毛の最深部へと歩きながら、祝さんにメールで状況を確認です。「床屋にいるんですけど、わかりますか?」という返信。なぬー。床屋!? みんな、飲んでるんじゃな... [続きを読む]

受信: 2005.10.30 21:28

» 暗い床屋の片隅で … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
「第一亭」を出た6人は、上大岡川沿いを野毛方面に向かって北上。本日3軒目はきれいなおねえさんのやっている不思議なバー「日の出理容院」です。ここはカウンター5席くらいしかない狭いバー。横の壁に作りつけられた補助カウンター3人程度と、後ろのテーブル席2人×2卓ほどを入れても、10人ちょっとのキャパシティしかないんだけど、それはきちんと座った場合の話。お客さんが多くなってくると、昔は本当に散髪屋さんだっ... [続きを読む]

受信: 2005.11.13 20:04

» 昨日も来たのに...(その3) … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
本日3軒目は、またまた昨日もやってきた「日の出理容院」です。たまーに連日同じ店に行くことはありますが、3軒も同じ店というのは我ながら珍しいですよねぇ。 この店もいつも大人気のようで、今日もカウンターの右側のほうにはすでに先客が入っており、とても我われ7人(jirochoさん、伊東さん、祝さん、ふるさん、K氏、K氏の奥さんと私)がゆっくりと入れる状態ではない。左側のほうにかたまって、立ち飲みもしなが... [続きを読む]

受信: 2005.11.16 07:50

» ねぇメグー? … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
「日の出理容院」のスイング扉を押して店内に入ると6人も座ると満席のカウンターには3人の先客。左手・短辺に女性ひとり客、右手・長辺に男性のふたり組です。空いている席はその中間しかないので、そこに陣取り角瓶をハイボール(600円)で注文します。 先客3人は常連さんらしく、バーキーパーのメグミさんも含めて楽しそうな会話が続きます。こうやってそれまでの空気が継続してくれると、その場に入っていったものとして... [続きを読む]

受信: 2006.02.19 09:39

» 常連さんに混ざって … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
最後にもう1軒、ふらりと寄ったのはバー「日の出理容院」です。7席ほどしかないカウンターは今日も常連さんたちが座って談笑中。私もその一角に混ざってハイボール(角瓶、600円)をいただきます。 実は昨日もここにやってきたのですが、男性客はほぼ昨日と同じメンバー。今日は女性のひとり客もいます。というか、女性客が比較的多いお店なので、むしろ昨日の状況(男性客ばかり)のほうが珍しいのかもしれません。 ジャラ... [続きを読む]

受信: 2006.03.19 21:47

» 今日はここから飲みはじめ … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
一時お休みしていた野毛の「武蔵屋」が、3ヶ月ぶりに昨日から再開したという連絡を泥酔院さんからいただいて、今日はぜひ行ってみようと思っていたのですが、そんな日にかぎって仕事が長引いて、JR桜木町駅に到着したのは午後8時半。うーん。残念ながら今日の「武蔵屋」は断念しますか。 同じく今日、「武蔵屋」を訪れているはずの泥酔院さんに連絡を取ってみると、すでに「武蔵屋」の後の「ホッピー仙人」も終えて、今は「日... [続きを読む]

受信: 2006.12.17 19:56

» 横浜・都橋商店街近くののユニークバーたち(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
「ホッピー仙人」~「喫茶みなと」~「日の出理容院」 「だるま」を出て、交差点を道路の向こう側に渡ると、もうその先は野毛(のげ)の町。本日の2軒目は「ホッピー仙人」です。午後9時半の店内は先客は「犬連れなるままに!」のゴンファミリーのみなさんとそのお連れの方や、ホワイトメリーさんなど5~6人。今日は生ホッピーはないらしくて、普通のホッピー(500円)をいただきます。 しばらくすると「銀座とハマで飲ん... [続きを読む]

受信: 2007.03.04 08:10

» 値段はないけど高くない … 居酒屋「魚市(うおいち)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
「野毛の魚がおいしいお店で飲みたいね」 そんな話で、3人でやってきたのは野毛の「魚市」。ドロンジョさんが「酒場で話した100のコト」の中で『野毛で一番大好きなお魚の店』と書かれているお店です。 「魚市」と縦書きされたのれんをくぐり引き戸を開けると、右手にはどーんと白木のカウンター。その上には魚介類が並ぶネタケースがあり、なんだか高級割烹風な印象。ドロンジョさんは「値段が書いて無いけど決して高くはあ... [続きを読む]

受信: 2007.04.09 05:45

» 野毛酒場探訪記(FF~第一亭~末広~大衆~理容院ほか) [居酒屋礼賛]
西武線沿線に住む酒友・F本さんが、今日は横浜方面に出てこられて野毛飲みです。やって来たのは串揚げと魚介類の「福田フライ」。F本さんは、早々と横浜に到着されて、すでに横浜駅の「星のうどん」からはじまって、上大岡の立ち飲み「じぃえんとるまん」を経て野毛入りし、現在は「トモ」にいらっしゃるとのこと。それを、その次の巡回候補店である「福田フライ」で待ち受けておこうという考えです。 キリンラガービール(大瓶... [続きを読む]

受信: 2007.04.15 11:16

» 昨夜に続いて野毛の町 … 中華料理「第一亭(だいいちてい)」(横浜・日ノ出町)ほか [居酒屋礼賛]
「今日は、仕事の関係で横浜に来ています。軽くいかがですか?」 以前一緒に仕事をしていた仕事仲間のGから、そんな電話が入ります。 「え? どんなところに行きたいの?」 「そりゃもう、横浜らしい濃いところに!」 うーむ。そういう希望であれば、昨日、行ったばかりながら、今日もやっぱり野毛(のげ)方面に出没しますか。 そんなわけで、当時の仕事仲間KやDも加わって、4人で桜木町駅の改札に集合。みんなを案内し... [続きを読む]

受信: 2007.06.26 07:59

» 竜宮城めぐり(下) … 「日の出理容院」~「福田フライ」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
 都橋商店街を出て、向かいの古いアパートを裏に回ると、そこがバー「日の出理容院」。古い理容院をそのまま使ったこのバーは、店内の証明も薄暗く、まさに隠れ家風。この空間を、女性バーテンダーのメグミさんひとりが切り盛りします。  この店も、いつも人気は高く、今日もカウンター席はいっぱい。ひとつだけあるテーブル席に座って、角のハイボール(600円)をもらうと、いつものように出される、さや付き落花生。という... [続きを読む]

受信: 2008.01.06 13:27

» 久しぶりに野毛で呑む … FF~仙人~理容院(横浜市・桜木町) [居酒屋礼賛]
 横浜勤務のにっきーさんと示し合わせて、久しぶりの野毛の町です。  待ち合わせ場所でもある、「福田フライ」に向かうと、にっきーさんが女性と並んで楽しそうに飲んでいらっしゃる。「えぇーっ!」と思いながら近づいていくと、なんと「日の出理容院」のバーテンダー・めぐみさんです。  「こんばんは」と、めぐみさんにも挨拶しながら、「福田フライ」のおかあさんにウイスキー水割り(ニッカブラック天然水割り300ml... [続きを読む]

受信: 2008.04.27 08:39

» 木曜日にふらりと野毛 … 居酒屋「武蔵屋(むさしや)」(横浜市・桜木町)など [居酒屋礼賛]
 木曜日の夕方、ふと飲みに行きたくなって、同じ職場のK氏を誘って野毛に出ます。  野毛は、JR京浜東北・根岸線の桜木町駅の西側(山側)に広がる飲食店街。同じ桜木町駅の東側(海側)が、いかにも今風の、みなとみらい地区であるのと対照的な存在です。  野毛に着いたのは、午後7時半。この時刻なら、まだ野毛を代表する老舗居酒屋、「武蔵屋」に間に合いますね。  K氏は横浜在住の酒場ファンなので、もちろん「武蔵... [続きを読む]

受信: 2008.12.28 10:15

» 呑ん兵衛タウン、野毛 … FF、仙人、第一亭、栄屋、床屋 [居酒屋礼賛]
 野毛という字を“のもう”と読む人もいるくらい、横浜きっての呑ん兵衛タウンである野毛(のげ)。今日は北千住からやってきたH氏とともに野毛巡りです。  野毛に繰り出すときの待ち合わせに最適なのは、JR桜木町駅の改札前。この駅には改札口が1箇所しかなくて、しかも改札前が広いので、たとえこの町にはじめてやってきた人であっても、迷うことなく落ち合えるのです。  JR桜木町駅と野毛の町を結ぶ地下道が“野毛ち... [続きを読む]

受信: 2009.04.26 10:19

» 〔コラム〕 野毛の定番回遊コース [居酒屋礼賛]
 「宇ち中」のuchidaholicさんが、「ある日、風になれ。」のchamiさんと一緒に野毛(のげ)にやってくるということで、今日は野毛飲みです。  仕事が終わって、野毛の最寄り駅であるJR根岸線・桜木町(さくらぎちょう)駅に到着したのは午後6時15分ごろ。待ち合わせの7時までは、まだちょっと時間があるので、まずはバー「R」でひとりゼロ次会です。  この店の三代目である、現在の店主・塚田浩司さん... [続きを読む]

受信: 2009.05.31 14:40

» 歴史ある横浜バー文化 … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
 「横浜の酒場では飲んだことがない」という、呉から出張中の3人とともに、野毛の酒場を巡っています。1軒目は中華とモツをいっぺんに楽しんでもらおうということで「第一亭」へ。2軒目は、3人とも飲んだことがないというホッピーへの挑戦で「ホッピー仙人」へと行ってきました。  横浜でもう1軒、行っておくべきなのはバーかな。  日本で最初のバーが横浜港近くの山下町(山下公園付近)にオープンしたのは、今から15... [続きを読む]

受信: 2011.01.11 23:38

» ガツンと男マティーニ … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(日ノ出町) [居酒屋礼賛]
 バー「日の出理容院」のマティーニは、オリーブの入らない、ジン+ベルモットだけのシンプルなスタイル。ガツンと効きます。  こんな男らしいマティーニを作ってくれるのが、この店をひとりで切り盛りしている女性バーテンダーのめぐみさんです。  「日の出理容院」という店名は、もともとこの店が「日の出理容院」という散髪屋さんだったから。その古い散髪屋の店を、なるべくそのまま活かしながら、隠れ家的なバー空間に仕... [続きを読む]

受信: 2011.11.22 23:57

» うれしい出会いに乾杯 … 生ビール「ヌビチノ(El Nubichinom)」(日ノ出町)他 [居酒屋礼賛]
 中華「第一亭」を出て、上大岡川沿いを下流(桜木町駅方面)へ。本日臨時休業の「ホッピー仙人」の下を通って野毛小路へと入り、これまた久しぶりとなる「福田フライ」です。  「福田フライ」は、戦後すぐの昭和23(1948)年頃に開店。創業店主が亡くなったあと、その奥さんの福田サダ子さんがひとりで切り盛りしながら、お子さんたちを育ててきました。今ではそのお子さんたちも店を手伝っています。  「福田フライ」... [続きを読む]

受信: 2011.11.28 22:36

» 野毛初の神戸スタイル … バー「野毛ハイボール(のげはいぼおる)」(桜木町)など [居酒屋礼賛]
 飲み仲間であり、飲み歩きブログ仲間でもあるハルさんが、野毛にハイボールバーを開業したのは昨年末のこと。早く行ってみなきゃと思いながらも、なかなか横浜に出る機会がなく、開店4か月を過ぎた今日になって、はじめて伺うことができました。  場所は「ホッピー仙人」と同じく、都橋商店街の2階にあります。  銀座の人気バー「ロックフィッシュ」の常連さんでもあったハルさんが開いたお店だけあって、野毛ではじめて関... [続きを読む]

受信: 2012.05.01 12:29

» 野毛の夜をハシゴする … 「福田フライ(ふくだふらい)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
「なるべくまっすぐ帰ってくださいね」  というのが「武蔵屋」のおばちゃん(女将)の口ぐせ。『外で飲むのは日本酒3杯くらいがちょうどいい。あとは家に帰って、ゆっくりどうぞ』というのがその心のようです。  しかしながら、最近はそう言われることがトンとなくなりました。もしかすると『言っても無駄だ』と思われているのかも!  今日も今日とて、「武蔵屋」をあとに、まっすぐに都橋商店街の「ホッピー仙人」へと向か... [続きを読む]

受信: 2012.11.25 17:29

» みなとみらいの反対側 … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(桜木町) [居酒屋礼賛]
 金曜日の今日は、会社の新年会で『みなとみらい』にやってきました。  みなとみらいは桜木町駅の海側。いつも飲みに出てくる野毛(のげ)は、逆に桜木町駅の山側です。どちらも同じ駅なのに、みなとみらい側にはほとんど行ったことがありません。テレビでもよく見かける、都会の横浜らしい光景に、なんだかドキドキしますねえ。  一次会、二次会と、みなとみらい地区での新年会を楽しんで、桜木町駅の改札口で解散したのは午... [続きを読む]

受信: 2013.02.13 14:00

» 孤独のグルメ・野毛編 … 中華料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町)ほか [居酒屋礼賛]
 テレビ東京で2012年1月(Season1)、2012年10月(Season2)と2期に渡って放送され、人気となったドラマ「孤独のグルメ」。2013年7月10日から、同じく水曜深夜(23:58~)の枠で、Season3の放送が始まるんだそうです。  上の写真は、その台本です。(内容も見せていただきました。)  この台本では、『第一話:横浜野毛編』となっていますが、番組サイトの最新情報によりますと... [続きを読む]

受信: 2013.07.02 23:56

» 友がつながりハシゴ酒 … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
 火曜日の今日は、仕事が終わって「武蔵屋」です。  開けっ放しの入口には「葦戸(よしど)」と呼ばれる、葦簀(よしず)の引き戸が入っていて、見た目に涼しそう。  今日はカウンター席のまん中あたりに座り、いつものように小瓶のビール(500円)から、日本酒3杯のセット(2,200円)で、合計2,700円。  後ろのテーブル席では「野毛ハイボール」の店主・ハルさんが飲んでいます。ハルさんは「火曜日は武蔵屋... [続きを読む]

受信: 2013.08.21 06:58

» 金曜の野毛をハシゴ酒 … 「武蔵屋(むさしや)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
 今週は、火曜・水曜ともに「武蔵屋」に行けなかったので、金曜日の今日、ちょっと遅めに仕事が終わったあと、野毛(のげ)方面へと繰り出します。  「武蔵屋」に到着したのは午後8時前。店の前には待ち行列はありません。  (金曜日なんだけど三連休の前だから、もしかしたらスッと入れるんじゃないかな)  と思いつつ、葦戸(よしど)の入口越しに店内をのぞいてみると、ちょうどカウンター中央の男性ひとり客がお勘定を... [続きを読む]

受信: 2013.09.25 22:33

» まず檀蜜をもらおうか … おでん「あさひや」(日ノ出町)ほか [居酒屋礼賛]
「じゃ俺は、まず壇蜜(だんみつ)をもらおうか」 「はいはい、壇蜜ね。みんな勝手に、いろんな名前を付けちゃうのよねえ」  と笑う女将さん。  壇蜜というのは、「しのだ」(130円)のこと。  信太巻(しのだまき)が3個、串に刺さっている外観から、お客さんのひとりが「団子が三つで、だんみつ(壇蜜)」と言い始めて、常連さんたちの間に浸透していったんだそうです。 「でも、その前はマリコって呼ばれてたのよ」... [続きを読む]

受信: 2014.01.16 23:54

« 渋谷で飲み会(4) … バー「門(もん)」(渋谷) | トップページ | 床屋で一杯!? … バー「日の出理容院(ひのでりよういん)」(横浜・桜木町) »