« 店情報: 居酒屋「赤津加(あかつか)」(秋葉原) | トップページ | 葉月最後の酒場は … 居酒屋「兵六(ひょうろく)」(神田) »

仕事を終えてくつろいで … 居酒屋「赤津加(あかつか)」(秋葉原)

社外での仕事を終えて秋葉原にたどり着いたのは午後7時半。秋葉原駅近くにある昭和29(1954)年創業の老舗居酒屋「赤津加」に入ります。水曜日ながら店内はお客さんがいっぱいで、かろうじて空いていたテーブル席のひとつに案内されます。

まずはビールですね。ビールはアサヒ、キリン、サッポロから選べるようです。古い居酒屋は3種類すべてを置いているところが多いですね。じゃ、キリン一番絞り(大ビン)をお願いします。

お通しはヒジキの煮物。つまみは川海老の唐揚げと鶏モツ煮込み(800円)を注文します。

050831a 050831b 050831c
ビールとお通し / 川海老の唐揚げ / 鶏モツ煮込み

古ーい造りの店内の様子にも癒されながら、ゆったりのんびりの居酒屋タイム。あぁ。仕事が終わった感じがしますねぇ。

(同じときの記事が「帰り道は、匍匐ぜんしん!」にもありますので、あわせてお楽しみください。)

店情報 (前回)

《平成17(2005)年8月31日(水)の記録》

| |

« 店情報: 居酒屋「赤津加(あかつか)」(秋葉原) | トップページ | 葉月最後の酒場は … 居酒屋「兵六(ひょうろく)」(神田) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕事を終えてくつろいで … 居酒屋「赤津加(あかつか)」(秋葉原):

» トークイベント収録で … 季節料理「赤津加(あかつか)」(秋葉原) [居酒屋礼賛]
 「古典酒場」のトークイベントの収録でやってきたのは、秋葉原の中心部に奇跡的に残る、昭和29(1954)年創業の季節料理の店、「赤津加」です。  メイド姿の若い娘が、笑顔をふりまきながら呼び込みをしているすぐ横にある、粋な黒塀(くろべい)に囲まれた、そこだけ古風な建物。渋いですよねぇ。  店内はコの字のカウンター席のまわりにテーブル席が数卓。我われは、入口左奥の小上がりの座敷席に座り、「赤津加」に... [続きを読む]

受信: 2009.07.19 10:32

« 店情報: 居酒屋「赤津加(あかつか)」(秋葉原) | トップページ | 葉月最後の酒場は … 居酒屋「兵六(ひょうろく)」(神田) »