かめ壺芋焼酎 … 居酒屋「剣(つるぎ)」(都立家政)
夕食後の二次会は、前回の夕食会後と同様「剣」です。
飲み物は「剣オリジナルかめ壺芋焼酎」(530円)をいただきます。これは何種類かの芋焼酎を独自にブレンドして、垂水温泉の水で割り水し、カウンターの上に置かれたかめ壺に貯蔵しているものなのだそうです。どの銘柄の焼酎をどの程度ブレンドしているのかは秘密。薩摩の黒ヂョカで供されます。
最初のつまみは、北海道は「鵡川(むかわ)のシシャモ」。なんと雄(オス)ですよぉ。国産の雄のシシャモというのは珍しいですね。味わいも深いこのシシャモ。ちょっとかじるだけで焼酎がたくさん飲めてしまいます。いかんですなぁ。(笑)
鵡川町は自ら「ししゃもとたんぽぽの町」というくらいシシャモが自慢の町なのだそうです。最初に来たときの「松輪のサバ」といい、今回の「鵡川のシシャモ」といい、いい品揃えに感心してしまいます。
さて、鉄板焼きメニューの中からは「鳥モモ肉ステーキ目玉付き」(680円)と「豚シロモツ炒め」(550円)を注文。
「鳥モモ肉ステーキ目玉付き」は、その名のとおり鳥のモモ肉をソテーして、目玉焼きとともにお皿に盛った一品。レタスのサラダも添えられています。これでごはんがあればちゃんとした食事になるなぁと思っていたら、ちゃんとメニューに載ってました、「ライス」(150円)。「ガーリックライス」(580円)なんてのもあって、ちゃんと食事もできるんですね。もともとお好み焼きもあるお店ですから、当然といえば当然か。味噌汁やスープはないみたいです。
かめ壺芋焼酎 / むかわのシシャモ / 鳥モモ肉ステーキ目玉付き
さぁ、次はなにをいただきましょうか。ホワイトボードに書き出された今日のメニューを「なんにしようか」と眺めていると、店主が「釣りたてのヤリイカを造ってみましょうか」と声をかけてくれます。ぜひそれをお願いします。ボードには「やりいかバター焼」(600円)とか、「白いか刺身」(680円)はあるのですが、「やりいか刺身」はありません。メニューにない料理なんですね。
豚シロモツ炒め / ホワイトボードメニュー(クリック拡大) / 釣りたてヤリイカ
こうして刺身から焼き物までをいただきつつ、黒ヂョカの芋焼酎を楽しんで、今日もやっぱり記憶はぶっ飛びでした。(爆)
| 固定リンク | 0
コメント