カレー煮込みに惹かれて … 居酒屋「文福(ぶんぷく)」(武蔵小杉)
「元祖カレー煮込み」に惹かれて、武蔵小杉の「文福」です。こうやって、この店ならではというメニューがあったり、雰囲気があったりする店は、それを目あてに遠くからでもお客さんがやってくるのがすごいですね。ここ「文福」もそういうお店で、いつもお客さんが多いのです。
まずはビンビール(サッポロラガー、大瓶、500円)をいただいて飲み始めます。お通し(200円)は、これまた例によって大根おろしの梅肉添え。さっそく「元祖カレー煮込み」(400円)も注文します。
瓶ビール / お通し / 元祖カレー煮込み
「元祖カレー煮込み」は、カレー風のモツ煮込み。熱々の状態で出てきて、刻みネギがたっぷりとかかっています。上からは見えませんが、食べ進むと底のほうに豆腐が1個入っているのがまた特徴なのです。
念願のカレー煮込みを食べて、気持ちが落ちついたところで、ダイエット中のtamさんが選んだのは低カロリーな「ささみ刺身」(350円)です。刺身にはおろし生姜とおろしニンニク、さらには刻みネギとレモンスライスが添えられています。ささみの刺身は、私も大好きなのですが、置いている店が少ないですよねぇ。
そして定番のメニューとは別に、1枚ものの紙で出される今日のおすすめメニューからは「スモーク牡蠣(カキ)」(1本200円)と「芽キャベツの塩バター味」(1本150円)を2本いただきます。「スモーク牡蠣」は、その名のとおり新鮮な牡蠣を燻製にしたものを炙って出してくれます。生ガキを串焼きにするのともまたちょっと違った口当たりで、これもいいですねぇ
ささみ刺身 / スモーク牡蠣 / 芽キャベツ
人気の「ピーコン」(ひとつ200円)は人数分注文。「ピーコン」は半分に切ったピーマンの中にチーズとコーンを詰めて、ベーコンで巻いて焼いたもの。中からとろりと出てくるチーズがいいですね。
「ぎんなん」(1本140円)も2本ばかりいただきます。
ピーコン / ピーコンの中身 / ぎんなん
「かえるのへそ」(1本140円)は、実はイカの口のところを焼いたもの。しっかりとした食感がいいつまみになります。「つくね」(1本150円)は団子ではなくて、串に平たく巻かれたタイプ。タレ焼きでいただきます。「焼鳥やのピザ」(1本170円)は焼き鳥の上にチーズ とピザソース。
かえるのへそ / つくね / 焼鳥やのピザ
「玉三郎」(1本140円)は煮玉子風に仕上げたウズラの卵を3個、串に刺して炙ったもの。玉子が3個だから「玉三郎」というわけですね。
「イタリア焼」(1本120円)はミニトマトをベーコンで巻いて焼いたもの。仕上げに粉チーズがかけられています。もともと、加熱したトマトは大好きなので、この「イタリア焼」はすっかり気に入ってしまいました。こういうちょっと変り種の焼き鳥が多いのもこの店の特徴ですよね。
「ポパイサラダ」(350円)は、生のホウレン草に、ベーコンとシメジを炒めたものをのせ、ゴマがパラパラとかけられています。へぇ。ホウレン草って生でも食べられるんだ。
玉三郎 / イタリア焼 / ポパイサラダ
午後7時半から10時まで。2時間半の滞在は4人で11,508円(ひとりあたり2,877円)でした。
・店情報 (前回、「濱の戯言」、「帰り道は、匍匐ぜんしん!」)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント