名物・モツ煮込み … 立ち飲み「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷)
渋谷の立ち飲み処、「冨士屋本店」です。午後7時の店内は手前側はいっぱいながら、奥のほうはけっこう空いている様子。ずんずんと奥へ入って、右手一番奥側、ちょうど生ビールサーバの前に陣取ります。すぐに注文を取りに来てくれたおにいさんに瓶ビール(サッポロ黒ラベル、大ビン、450円)と湯豆腐(200円)を注文します。冬場はどうしてもあったかいものが欲しくなりますね。本当は熱燗に湯豆腐といきたいところですが、飲み物だけは最初はビールがいいのでした。
湯豆腐はお椀にダシ汁をはって出されます。「ビールと湯豆腐で650円いただきますね」。おにいさんはカウンターの上に置いた千円札を取り、おつりの350円を置いてくれます。このおつりはこのまま置いておくと、次の注文のときに、またここから取っていってくれるのです。ダシ汁にかるく味がついてるので、このままでもいただけるようになっています。あー、あったかくていいなぁ。
あったまったところで、ゴボウ天(200円)を注文。ゴボウ天は注文を受けてからたっぷりの千切りゴボウに衣をつけて、かき揚げ風に揚げてくれます。大根おろしをちょいと添えたら、アツアツのゴボウ天の完成です。お皿からあふれんばかりにたっぷりのゴボウ天に醤油をさっとまわしかけて、ちょっとずつちぎり取りながらいただくのです。
最近、グループ客でごった返す「冨士屋本店」ですが、今日はこの付近にはひとり客が何人か立ち飲んでます。となりのおにいさんはハムキャベツをつまみにビール。その向こうのおじさんはツブ貝の刺身で燗酒を飲んでいる。とはいえ、店内を四角く取り囲むカウンターの対岸には若い女性のふたり組もいたりするところが昨今の立ち飲みブームを反映してますねぇ。
ビールをもう1本もらって、今度はメニューに「名物」と書かれているモツ煮込み(350円)をいただきます。ここのモツ煮込みは、「モツ」といいつつ、実際は鶏の皮の煮込みです。私自身、鶏皮も大好きなので、これもいいですねぇ。しかも、ゴボウやニンジン、大根、コンニャクなんかもたっぷりと入って、なんだか豚汁風。先ほどの湯豆腐よりも、ひとまわり小さなお椀で出されるのですが、もっと大きい器で出してくれるとうれしいけどなぁ。
湯豆腐(食べかけ) / ゴボウ天 / モツ煮込み
約1時間の滞在は、ビール2本につまみが3品で1,650円でした。カバンを手に取り、店の出口に向かって歩きはじめると、カウンターの中の店員さんの横を通りすぎるたびに、次々と「ありがとうございます!」と声がかかります。忙しそうに働いてる中、お客さんの動きはちゃんと見てるんですね。どうもごちそうさまでした。
| 固定リンク | 0
コメント