« レバ刺しをタレ塩で … もつ焼き「カッパ」(荻窪) | トップページ | 店情報: 焼き鳥「鳥安(とりやす)」(武蔵関) »

あったかイカ大根 … 立ち飲み「やき屋(やきや)」(荻窪)

さあ「やき屋」です。開けっぱなしの入り口から「こんばんは」と店内へ。木曜午後7時半の店内は左手サブカウンターとその奥のテーブル席はいっぱいながら、なんと右手メインカウンターの一番手前がかろうじて空いている。そこにいた人が帰って、ちょうど空いたばかりなのかな。そこに陣取ると、すぐ目の前のレジにいる女将さんから「いらっしゃい。久しぶりね」と声がかかります。あちゃー。「そうなんです。すっかりごぶさたしちゃっててすみません」とあいさつしつつ、まずは燗酒(230円←価格は税抜き表記です。以下同じ)と冬の定番「イカ大根」(150円)を注文します。

カウンターの外では女将さんが燗酒の徳利を用意してくれ、カウンターの中では店長が大鍋で煮込んでいるイカ大根を小鉢に入れてくれます。来た来たー。まずはお酒をひと口。っかーっ。んまいっ。外が寒いほど、ますます燗酒がうまいなぁ。そしてイカ大根。なにしろ冬に入って、これが一番食べたかったんですよねぇ。煮込まれて濃い飴色になった、おでんなみに大きな大根が2切れ。そして大きく切られたゲソが2切れ、大ぶりの小鉢にたっぷりと盛られています。そのやわらかい大根を箸でホロっと割ってハフハフとひと口。んー。イカの風味が口の中、鼻の奥に広がります。すごいよなぁ、大根は。ブリ大根ではブリ以上にブリらしく、イカ大根ではイカ以上にイカらしく風味を広げてくれますもんねぇ。

ひとしきり温まったところで、今度は「自家製塩辛」(150円)をいただきます。この塩辛がいいんですよねぇ。毎日八戸から直送されるというこの店のイカ。そのイカの身を、塩を加えたワタにひと晩漬けてできたのがこの塩辛なんだそうですが、なにしろ文字通り“一夜漬け”なので、イカ刺しっぽい感覚も残った新鮮な塩辛に仕上がっているのでした。これはもちろん燗酒(230円)をおかわりですよね。進む進む。

燗酒のおかわりに合わせて「イカしょうが棒」(150円)も注文しておきます。イカしょうが棒、通称“イカ棒”は、注文を受けてから串に刺している1本を温めてくれるのですが、これがけっこう時間がかかるので早めに注文しておくといいのです。

サブカウンターにいるカップルの男性が「あー。もうイカと心中してもいいくらいだよ」と幸せそうにつぶやきます。相手の女性は「ほんとねぇ」と相槌を打ちつつ、振りかえって女将さんに「すみません。味噌キュウリくださーい」って。おーい。イカはどうした、イカは。(爆)

しかし、イカ大根はすごい人気。お客さんの7割方くらいが注文しています。店長も次々にイカ大根を出していきながら、ときどき下ゆでが終わってちょっとだけ飴色になっている大根を鍋の底のほうに追加していってます。以前は売り切れてることも多かったのですが、今はたくさん仕込みをしてるのかもしれませんね。うれしいなぁ。

イカ大根の次に人気が高いのは刺身かな。たまたまかもしれませんが、意外と出ないのが焼き物。ときどきイカなんこつ焼きの注文が入っている程度。イカしょうが棒にいたっては、私以外はだれも注文してません。この時期、焼き物よりも、イカ大根やモツ煮込みなどのあったか煮込み系に惹かれちゃうんでしょうねぇ。

あったかイカ棒をしょうが醤油をつけながらいただいて本日は終了。約50分の滞在でお勘定は消費税も加算されて956円。「たまには寄ってくださいね」と女将さん。ひえーっ。とんでもない。本当はしょっちゅう来たいんです。どうもごちそうさまでした。

店情報 (前回)

《平成18(2006)年1月19日(木)の記録》

| |

« レバ刺しをタレ塩で … もつ焼き「カッパ」(荻窪) | トップページ | 店情報: 焼き鳥「鳥安(とりやす)」(武蔵関) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あったかイカ大根 … 立ち飲み「やき屋(やきや)」(荻窪):

» 東京一の塩辛やっこ!? … 立ち飲み「やき屋」(荻窪) [居酒屋礼賛]
土曜日4時過ぎの「やき屋」です。開店からまだ5分もたっていないのに、すでに店内右手のメイン立ち飲みカウンターは満席(8人)。左手の壁に作りつけられた、3~4人たつことができるサブカウンターの奥側にもひとり先客がいる状態。みさんさん出足がいいですねぇ。私もサブカウンターの一番手前側に立ち、まずはホッピー(300円。括弧内の料金は税別表記。以下同じ)を注文します。 ここのホッピーは氷と焼酎が入ったサワ... [続きを読む]

受信: 2006.05.08 08:54

« レバ刺しをタレ塩で … もつ焼き「カッパ」(荻窪) | トップページ | 店情報: 焼き鳥「鳥安(とりやす)」(武蔵関) »