« 怪しい人気店 … 居酒屋「うす井(うすい)」(武蔵関) | トップページ | これぞ黄金の出張弁当! … 崎陽軒「シウマイ弁当」 »

今日は岩佐社長も … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草)

武蔵関の怪しい居酒屋で過ごすうちに、終電の時刻もすっかり過ぎてしまい、同じ方面に住むふじもとさんとともにタクシーに乗り込みます。「新青梅街道を下井草までお願いします」。金曜日の夜はまだまだ終わりません。(爆)

ついたのは新青梅街道沿いにある焼酎バー「ゴテンズバー」です。ここで地元の酒友・にっきーさんとも合流し、まずは芋焼酎を1杯ずつ。同じ席になんと「御天」の岩佐社長もやってきてちょいと一献。

岩佐氏は昭和35(1960)年に福岡市で生まれ、昭和62(1987)年、27歳のときに高校時代の友人・川原氏(現在なんでんかんでん社長)とともに環七通り沿いに「なんでんかんでん」をオープン。とんこつラーメンの人気店となります。平成7(1995)年、独立して下井草に博多長浜とんこつラーメンの「御天」を開店したのでした。

「御天」は本場博多長浜屋台風の『飲んで、つまんで、仕上げにラーメン』というスタイルをコンセプトに、酒やつまみも充実させているところが特徴。深夜まで開いていることもあっていつもたくさんのお客さんでにぎわっているのです。

岩佐社長も含めて楽しく過ごすうち、時計はボチボチ午前2時。地下の「ゴンテズバー」は金・土の夜は朝5時まで営業なので、まだまだ飲んでられるのですが、地上のラーメン「御天」は朝3時まで。そろそろ上がらなきゃ仕上げのラーメンを食べ損なっちゃいそう。「それじゃ、上でラーメン食べてきます」と岩佐社長と別れ「御天」に移動。

ここでさらにタラモサラダや塩ホルモンをいただいて、スーパードライやエビス黒ビールで本日の飲みおさめ。最後にラーメン(630円)をカタメンで注文します。

060120v 060120w 060120x
タラモサラダ / 塩ホルモン / ビール

麺の硬さは、通常(=「カタメン」)から硬い方へ順に「バリカタ」「ハリガネ」「粉おとし」と3段階。やわらかい方へは「ヤワメン」「バリヤワ」と2段階に注文できます。通常の「カタメン」も含めて全部で6段階あるってことですね。

ラーメン出てきたラーメンにゴマをかけて、紅ショウガをのせて、ニンニクを入れていただきます。ここのラーメンは、博多でもここまでじゃないというくらい濃厚なとんこつスープが特徴。その濃厚さはスープがねっとりと感じるほどです。でもそれがうまいのです。今日もまた丼が空っぽになるまで、スープまで飲み干してしまいました。

「ごちそうさま」と店を出たのはちょうど閉店時刻の午前3時でした。

店情報 (前回)

《平成18(2006)年1月20日(金)の記録》

| |

« 怪しい人気店 … 居酒屋「うす井(うすい)」(武蔵関) | トップページ | これぞ黄金の出張弁当! … 崎陽軒「シウマイ弁当」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は岩佐社長も … ラーメン「御天(ごてん)」(下井草):

» 御天[ラーメン屋/BAR]千駄ヶ谷店 [※餌を与えないでください。]
超特濃の豚骨ラーメンを出す店。 前評判から凄かった。店の前を通っただけで豚の匂いが漂ってくるとか、スープを全部飲んだら腹を壊すとか…w そこまでいうなら豚骨ラーメン好き(加えて臭いもの好き)としては行くしかないでしょう! そんな訳で先日、家から一番行き...... [続きを読む]

受信: 2006.03.21 09:10

» 鍋三連発! … 居酒屋「酒の高橋」(世田谷)~ラーメン「御天」(下井草) [居酒屋礼賛]
ひとり用の鍋物を食べることができるお店を知りたくて、掲示板での紹介をお願いしたり、酒友にたずねたりしていたところ、宇ち中さん行きつけの「酒の高橋」にも1人前から注文できる鍋が何種類かあるという。「ぜひそれをいただきましょう!」と、先日、北京ダックを食べに行ったメンバー4人で世田谷の「酒の高橋」にやってまいりました。 本来、ひとりで食べるから「ひとり鍋」なんだけど、こうやって人に紹介していただいてる... [続きを読む]

受信: 2007.03.01 08:02

« 怪しい人気店 … 居酒屋「うす井(うすい)」(武蔵関) | トップページ | これぞ黄金の出張弁当! … 崎陽軒「シウマイ弁当」 »