貴重なお酒を分けあって … 焼き鳥「伊勢(いせ)」(神田)
「みますや」を出て神田駅近くまで戻ってきました。神田でもう1軒、立ち飲み・焼き鳥の「伊勢」に寄って行きますか。「伊勢」は午後10時半(ラストオーダー)までの営業。ギリギリのすべり込みです。
「たたきはまだありますか?」「ありますよ。」「じゃ、それ2人前お願いします」。たたきというのはこの店の名物でもある鶏のツクネのこと。大きなツクネ団子が1人前2個ずつ(350円。税別)出されます。フルさんは半生・タレで、私はよく焼き・塩でお願いしました。
たたき(半生、タレ) / たたき(よく焼き、塩)
「お得なコースにしておきますか」と店のおにいさん。コース割引は人数分の注文のときのみ有効なのだそうで、「じゃ、おふたりさんでBコース2人前かな? それでいい?」と、たたきに手羽先(2枚400円)と皮(2本300円)がセットになったBコースを2人前、こちらの注文体勢が整う前に半ば強引に決められちゃいました。(苦笑)
飲み物は燗酒(350円)を2つ注文。それぞれ受け皿つきのコップに入れてくれます。
焼き物が焼きあがるのを待つ間にお新香(2本200円)もいただきます。おもしろいのはお新香も焼き鳥同様に串に刺さっていること。1本はカブ・キュウリ・カブ、もう1本はキュウリ・カブ・キュウリです。
お新香 / 皮 / 燗酒と手羽先
「焼き物はラストオーダーですが…」と声がかかりますが、皮と手羽先があれば十分なので追加はなしです。なにしろ皮と手羽先もひとり2本ずつあるので、けっこうボリュームフルなのです。コースといってもトータルで50円お得なだけなので、コースじゃないほうがよかったかもね。
クイッとコップ酒を飲み干してお酒のおかわりをお願いすると「ラストオーダーが終わってますので」とおにいさん。あれ? さっきのラストオーダーは焼き物だけじゃなかったのか。げ。残りの焼き鳥を飲み物なしで食べなきゃならないとは... orz
ガックリとしていると、フルさん自身残り3分の1くらいしか残っていないお酒を、私のコップにも半分ほど分けてくれました。ありあまるほどの焼き鳥を、ひとりコップに6分の1ずつくらいの貴重なお酒でいただいてお勘定です。
約30分の滞在はふたりで2,900円でした。もうちょっと融通をきかせてくれるとありがたいのですが、そうしないところが都心部の人気店なのかなぁ...。
| 固定リンク
コメント
お邪魔します。
>>もうちょっと融通をきかせてくれるとありがたいのですが
うーん。ラストオーダーの聞きかたにも問題
はあると思います。
でもお店の都合もあるし、
定時1分前にちょうど終わったら呑んでしまう哺乳類と同じ感覚で、仕事はきちっと時間通り終わりにしたいんですよぉー。きっと。
投稿: ここっと | 2006.03.06 11:06
こんにちは。
このお店にはワタシも、似たような印象を持っています。
注文の取り方(コースの勧め方)を始め、品の提供時などの接客態度も、なにか客側を向いていないというか店の都合を優先しているというか...。
投稿: ちゅーじ | 2006.03.06 12:30
コメントありがとうございます。>ここっとさん
時間どおりに終わりにしたいというところもわかるんですけど、大量の焼き鳥と、空に近いお酒を目の前で見ながら「お酒もラストオーダーですけどいいですか?」くらいの気遣いをしてもらえるとありがたかったなぁと思って…。
コースをすすめたんならそれに見合った飲み物を、時間どおりに終わりたいんならコースをすすめないといった気遣いをすべきなのではないかと思った次第です。
投稿: 浜田信郎 | 2006.03.13 00:34
コメントありがとうございます。>ちゅーじさん
ラストオーダーのまぎわだったこともあるのか、よりそういう印象が強烈でした。
都心部の人気店にはそういう感じの店が多いような気がします。
投稿: 浜田信郎 | 2006.03.13 00:44