« 昼下がりのにぎわい … 居酒屋「まるます家(まるますや)」(赤羽) | トップページ | 最後はアツアツ玉子焼 … 居酒屋「ほ里乃家(ほりのや)」(鷺ノ宮) »

新物カツオの夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)

第53回夕食会のテーマは新物のカツオ。今日のカツオは八丈島でとれた9.3キロもあるカツオなのだそうです。その夕食会に集ったメンバーは15人。もともと12~3人も入れば満員の店内には入りきれず、カウンターの椅子をすべて店外に出して、今日は立ち飲み「竹よし」です。

スタートはまずは生もの類。小鉢で供されているのは春の味「のれそれ」(穴子の稚魚)と「タコの卵」です。「のれそれ」はこの季節になるとよくいただきますが、「タコの卵」を生食するのははじめてじゃないかなぁ。店主が「これが崩す前のタコの卵ですよ」とかたまりのタコの卵を見せてくれます。大きく丸い透明な手まりのような袋を、プツンとつつき破ると中から粒々のタコの卵が出てくるんですね。

060311a 060311b 060311c
のれそれ / タコの卵 / 崩す前のタコの卵

今日の主役・カツオは刺身と、4つ切りにしたカツオの身の表面を直火でサッと焼いて平造りにした、いわゆる土佐づくり(焼きぎり)、そしてそれに香辛野菜などを添えてポン酢醤油で味付けたタタキの3種類で出されます。

060311d 060311e 060311f
カツオ刺身 / 土佐づくり / タタキ

大きな鍋で煮込まれてるのはカツオのあら煮。そしていつもの大皿料理もカウンター上に並びます。カツオが八丈島の産だけあって、明日葉(あしたば)のごま和えも登場しています。マンボウの細切れの煮付けもはじめていただく品ですねぇ。

060311g 060311h 060311i
カツオあら煮 / ホウレン草の炒め物 / 新ジャガ炒め

060311j 060311k 060311l
青菜サラダ / 明日葉ごま和え / マンボウ細切れの煮付け

続いて出てきたフライは飛び魚。これを対馬産の「藻塩(もしお)」という塩でいただきます。そして、近くに住んでいる常連のなおとんさんからはワインと焼きクサヤの差し入れです。瓶入りのクサヤは新島産。口の中に濃厚な味わいが広がります。

「あら煮の中にカツオのヘソ(心臓)もあるはずなんだがなぁ」の声に、鍋の中を捜索し、そのカツオのヘソも発見。9.3キロものの大カツオだけに、その心臓も大きいですねぇ!

060311m 060311n 060311o
飛び魚フライ / 焼くさや / カツオのヘソ

夕食会なのでもちろん飲み物もいつものように進んでいて、1~2杯の生ビールをいただいたあとは「吉田蔵」(手取川・大吟醸)、キャスバル坊やさんからの差し入れの「神亀」(活性にごり酒)、そして「酔鯨」(特別純米酒)、「喜平」(荒ばしり・本醸造)と、今日もたっぷりの日本酒に加えて、先ほどのなおとんさんのワインまで。数々の料理につられて、困ってしまうほどにお酒がうまいのです。

060311p 060311q 060311r
吉田蔵 / 神亀 / 酔鯨

カツオのあら煮にはうどんを入れて「あら煮うどん」に。具沢山のうどんがいいですねぇ。ママさんは「きのこごはん」を作って出してくれます。

そして本日のシメは「にぎり寿司」。ひとり9貫ずつのにぎりはマグロに、キンメダイ、トビウオです。これだけ食べても最後のにぎりはおいしいなぁ。

060311s 060311t 060311u
カツオあら煮うどん / きのこごはん / にぎり寿司

今月もまた4時間を越えるたっぷりの夕食会。どうもごちそうさまでした。

店情報 (前回、「宇ち中」、「しげるのチャンネル」)

《平成18(2006)年3月11日(土)の記録》

|

« 昼下がりのにぎわい … 居酒屋「まるます家(まるますや)」(赤羽) | トップページ | 最後はアツアツ玉子焼 … 居酒屋「ほ里乃家(ほりのや)」(鷺ノ宮) »

コメント

いやあ、つくづく覚えてません。(爆)
特に最後のお寿司は残念極まりありません。
でも、すべてがおいしかったです。
今後はかならず、素面でお邪魔したいと思います。

投稿: uchidaholic | 2006.03.27 03:11

お寿司、おいしかったですよー(^^)>uchidaholicさん
それにしても昼からまわって「竹よし」ですでに5軒目というのがすごいですね!!

投稿: 浜田信郎 | 2006.04.02 17:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新物カツオの夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政):

» ツヤツヤとトロシメサバ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
自宅での晩酌後、家族たちがテレビに夢中になりはじめるころに「ちょっと出かけてくるね」と外出して「竹よし」です。日曜、午後8時の店内は右手カウンターにひとり客がふたり。左手のテーブル席にふたり組がひと組と、4人の先客がいる状態。カウンターのふたりの先客の間に腰をおろします。 家でビールを飲んできたので、今日はいきなり燗酒(菊正宗、350円)からスタート。お通し(200円)はエリンギと帆立貝の煮物です... [続きを読む]

受信: 2006.04.24 08:11

« 昼下がりのにぎわい … 居酒屋「まるます家(まるますや)」(赤羽) | トップページ | 最後はアツアツ玉子焼 … 居酒屋「ほ里乃家(ほりのや)」(鷺ノ宮) »