磯の香たっぷり、海鼠腸 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)
夕方酒でおなじみの日曜日がやってきましたが、今日はなんだかバタバタしていてもう午後6時になろうとしている。開いてればしばらく寄っていない「ほ里乃家」などものぞいてみたいところですが、残念ながら日曜日はお休み。今日は「竹よし」で海の幸をいただきましょうか。
ガラリと引き戸を開け「こんばんは」と入ると、店主(マスター)から「いらっしゃいませ」の声がかかります。店内右手の6人ばかり座れるカウンター席は先客なし。左手の3人掛け×2卓のテーブル席の手前側にカップルが座っている状態。まだお料理が出てないところをみると、このカップルもつい先ほど来たばかりのようです。
私もカウンター奥のほうに座って、出されたあったかいおしぼりで手をふきながらまずは瓶ビールを注文します。
こうやって好きな場所に座っていい状態になると、ついついバランスがいい位置に座ってしまうんですよね。たとえばカウンターの端っこに先客が座っていたら、逆の端っこのほうに。奥のテーブルに先客が座っていたら、カウンター手前のほうに。今日の場合は手前のテーブルに先客がいたので、カウンター奥のほうに座ったのでした。
ビールはアサヒスーパードライの中瓶(500円)。トクトクトクと1杯目をグラスについで、一気に飲み干します。日曜日で仕事をしてなくても、1杯目のビールはうまいですねぇ!
今日のお通し(200円)はエビの山かけです。マグロの山かけはときどきいただきますが、エビの山かけとは珍しいですねぇ。ゆでてひと口大に切られたエビの身がコロコロとならんでいる上にたっぷりのとろろ。「味はついてますが、足りなければ醤油をさしてください」と店主。ツルルといただくエビととろろがいいですね。
さてさて。今日は何をいただきましょうか。カウンター正面のホワイトボードに書き出された本日のメニューを確認します。刺身はまぐろ(700円)、金目だい(750円)、真だい(750円)、たいら貝(800円)に盛り合せ(1,000円)ですか。白身魚もいいけど、まぐろも捨てがたいなぁ。こういう並びだとやっぱり盛り合わせかなぁ。
刺身以外の一品ものは何があるんだっけ? えーと、あんこうから揚(700円)、かきふわふわ焼(550円)、たら卵煮付(600円)、甘鯛酒むし(600円)、赤なまこ(400円)、あんきも(450円)、大帆立貝(さしみ、アミ焼)(600円)、大粒あさり(600円)、はまぐり(600円)ですか。
「はい。お待たせしました」とテーブル席のカップルのところへ出されたのは「大粒あさり」の酒蒸しのようです。これからあったかくなるにつれて貝もますますよくなるんですよねぇ。
うーん。「赤なまこ」もおいしそうだし、卵好きとしては「たら卵煮付」にもひかれるなぁ。迷う迷う。
「なにをお作りしましょうか?」と店主。「えーと。たら卵煮付(600円)をお願いします」。迷ったすえにこっちに決定です。
ガラリと引き戸が開いて、新たに男性客が2名。カウンターの入口側に腰をおろします。「どうする? 酒にするか」とちょっと相談して「菊正宗を2合、燗つけてください」と注文。「はい」と返事した店主は燗づけ用のやかんがのったコンロに点火し、燗酒の準備をはじめます。「私も同じくでお願いします」とこちらも便乗注文です。
「菊正宗」(上撰)は1合徳利が350円。2合徳利なら700円です。
男性ふたり組みのひとりは「刺身盛り合せ」(1,000円)を、もうひとりは「しおから」(350円)と「赤なまこ」(400円)を注文します。うーむ。「赤なまこ」ときましたか。「マスターすみません。私もお願いします」。さっき割り切ったつもりでいたのに、ついこらえきれずに私も「赤なまこ」を注文してしまいました。食べたいものがいっぱいあって困っちゃうよなぁ...。
お客さんが5人になって、店をひとりで切り盛りしている店主も大忙しモードに入ってきました。それでも「しおから」や「赤なまこ」などの、あまり手がかからないつまみは出てくるのが早くて、お酒が出るのとほぼ同時に「赤なまこ」も登場です。
つややかにならんだなまこの切り身の上に刻みネギと紅葉おろし。これにポン酢醤油を回しかけていただきます。酢の物というよりは、どちらかというとなまこの刺身といったほうがいいですね。やわらかいのに噛みこんでいっても簡単には噛み切れないのがなまこ。この食感がたまりません。
「少しずつですけどどうぞ」と、「赤なまこ」を注文したふたりに小皿で出されたのは生の「このわた(海鼠腸)」です。おぉ。これはこれは。とろりと盛られた「このわた」を箸の先っぽでちょっとだけすくうようにして、その箸をなめるように口中へ。フワァーッと広がる磯の香り、磯の味が「このわた」ですねぇ! これはお酒が進んでしかたがない。
ビールとお通し / 赤なまこ / このわた
できたて熱々の「たら卵煮付」(600円)も出てきました。ほぉ、これはこれは。鱈の卵もさることながら、一緒に煮付けられた豆腐が、煮汁にやや褐色にそまっていていいですねぇ。
「菊正宗」の大徳利(700円)をおかわりしたタイミングで「こんばんはー」と店に入ってきたのは、都立家政の姫とも小悪魔とも言われているユキちゃん。お久しぶりです。
生ビール大好きっ娘のユキちゃんは、今日ももちろん生ビール(500円)。つまみにたのんだのは「刺身盛り合せ」(1,000円)です。今日の「刺身盛り合せ」は金目だい、かんぱち、中とろ、帆立貝、真だいの5点盛り。紅白の色合いも美しい盛り合わせですよねぇ!
後ろのテーブルのお客さんたちはシメの天丼(800円)をいただいたりしている。これもまたうまそうです。
たら卵煮付けと燗酒 / 刺身盛り合せ / 天丼
夕食前に軽く飲む予定が、気がつけばもう8時前。2時間も飲んじゃいましたか。しかもビール中瓶+日本酒4合と酒量のほうもけっこう本格的に飲んじゃいましたねぇ。今日はボチボチと引き上げますか。お勘定は3,100円。どうもごちそうさまでした。
| 固定リンク
コメント