あつあつ鳥豆腐 … 酒房「北国(きたぐに)」(中野)
久しぶりの中野駅南口。金曜午後7時前の「北国」です。左手・L字(左右逆)のカウンター席に8人ほど、右手前テーブル席に4人ほど、そして右奥の小上がり席に4~5人と、16人も入れば満席という店内は8割程度の入り。左手カウンター席には、この店をご紹介いただいたNさんも飲んでいます。「こんばんは。ごぶさたしてます」とごあいさつして、先に来ていた酒友ふたりがいる小上がり席に合流。まずはビール(キリン一番搾り大瓶)で乾杯です。
店は女将(常連さんたちは“すみちゃん”と呼ぶ)と、女将の姪で厨房を担当しているゆみさんの二人で切り盛りしています。そのゆみさんがすぐにお通しの蒲鉾とホウレン草おひたしの盛り合わせ小皿を持ってきてくれます。いやぁ、蒲鉾などの練り物は大好きなので、これはうれしいですねぇ。先に入っていたふたりのお通しはお椀に盛られたジャガイモと鳥そぼろの煮物。これもおいしそうなのでちょっとつつかせてもらいます。
そして出てきたのはニラ玉ならぬ「ネギ玉(ネギ入り玉子焼)」。先に来ている酒友のひとりが、トロリととろけるこの店のニラ玉が大好きで、来るたびに「今日はニラ玉はありませんか?」と確認しているうち、ニラがないときにはその代わりにネギを入れたスペシャル玉子焼を作ってくれるようになったのでした。塩コショウもたっぷりときいたネギ玉は、今日もやっぱりトロトロととろけます。
お通しとビール / ジャガイモと鳥そぼろ煮 / ネギ入り玉子焼
もうひとりも合流し4人になったところで「チーズ巻」(400円)と「鳥豆腐」(550円)を追加します。「鳥豆腐は一人前だとちょっとしかないので、二人前にしとこうね」とゆみさんから声がかかり、二人前にしてもらいます。
そこへ、カウンターのNさんから「まつも(松藻、400円)をふたつちょうだい。ひとつはそっちのテーブルに出してあげて」と「まつも」の差し入れをいただきました。「まつも」はその名のとおり、まるで松葉のようにとんがった干し海草が小皿に盛られていて、ひとつまみ手にとってシャクっとかじると、いかにも海草らしい海の香りが口の中に広がります。うーむ。これは日本酒ですね。青森の「桃川(ももかわ)」を燗づけてもらいます。
燗酒を注しつ注されつしているうちに「熱いから気をつけてねー」というゆみさんの声とともに「鳥豆腐」が出てきました。大きな鶏肉、大きな豆腐に、椎茸や三つ葉もたっぷりとはいった「鳥豆腐」は、おでんが終わったあとの寒い季節にぴったりの人気の一品です。
チーズ巻(1人前5本) / まつも / 鳥豆腐
「鳥豆腐」と燗酒で身体もあったまり、5人目のメンバーも到着したところで「北国」での一次会を終了です。1時間ちょっとの滞在は4人で8,500円(ひとりあたり2,100円ほど)。「どうもごちそうさま!」と、ますますお客さんの増えた店を後にしたのでした。
・店情報 (前回、「帰り道は、匍匐ぜんしん!」、「アル中ハイマー日記」)
| 固定リンク
コメント