« 「おやどり」を噛みしめて … 骨付鳥「一鶴(いっかく)」(横浜) | トップページ | 店情報: 居酒屋「お秀(おひで)」(横浜・日ノ出町) »

辛いソースで椎茸も … 立ち飲み「福田フライ(ふくだふらい)」(横浜・桜木町)

あれっ!? 木曜日の午後8時過ぎなのに「福田フライ」が混雑していない。表の立ち飲みテーブルなんて、だれも立っていない。こんな様子も珍しいですねぇ。見れば向かいの「三陽」もビアガーデン(←店の表に張り出したテーブル席のこと)が空いている。この時間、ちょうどお客さんが入れかわる時間帯なのかな。

まずはビール(キリンラガー大瓶、600円)をいただいて、揚げものはハツ、串カツ(各120円)を辛いソースで注文。ビールをググゥ~ッと飲んで、ふと見るとカウンター上の籠でスタンバイされているシイタケがまた肉厚・新鮮でおいしそう。「シイタケも追加してください」と、すでにハツ、串カツを揚げてくれている女将さんに追加注文です。

串揚げはほとんど待つこともなく出てくるのがいいところ。すぐに揚げあがって辛いソースがたっぷりとつけられたハツ(鶏)、串カツ、シイタケがのった皿が渡されます。

060406g 060406h 060406i
ビール / しいたけ、ハツ、串カツ / 酎ハイ

この辛いソースがこの店ならでは。醤油、ニンニク、唐辛子などでできてるらしいのですが、詳細はきっと秘密なんでしょうねぇ。じっくりと聞いてみたことはありません。ちなみに串揚げの味つけはこの辛いソース以外に、普通のソース(ウスターソース)や塩などが選べます。

串揚げのほかにも炒め物や自家製のぬか漬けのお新香、おにいさん(女将さんの息子)が担当している新鮮な魚介類と、幅広く楽しめる立ち飲み屋なのです。

ビールのあとは酎ハイ(400円)を1杯いただいて、約40分の滞在は1,360円でした。

店情報 (前回)

《平成18(2006)年4月6日(木)の記録》

|

« 「おやどり」を噛みしめて … 骨付鳥「一鶴(いっかく)」(横浜) | トップページ | 店情報: 居酒屋「お秀(おひで)」(横浜・日ノ出町) »

コメント

先日久しぶりに福田フライに行って「辛いの」でたのんだら、フライを食べたあとの皿になにやら大根おろしのような勢いでおろしニンニクがたっぷり残っていました。昔はこんなにニンニクが入っておらず、むしろ唐辛子の辛さや醤油のしょっぱさのほうが勝っていた気がするんですが、まあこれはこれでおいしいのでOKです。でも翌々日まで自分のニンニク臭が消えなくてまいりました。以前はおかあさん一人でやってましたが、今は息子さんも厨房に入ってお刺身も充実で、その進化にびっくりしましたです。

投稿: nobsaka | 2006.05.12 16:42

>nobsakaさま

そういえば少し前までは車庫から屋台を半分引っ張り出したような形で、おかあさんひとりでやってましたよねぇ。それが今じゃ立派な立ち飲み屋さんになって、おっしゃるとおり魚介類も充実しています。
「福田フライ」にしても、「武蔵屋」「トモ」「新京」「お秀」、そしてバー「バラ荘」にしても、野毛界隈には女将さんさんたちががんばってるお店が多いですよね。これもこの地域の大きな特徴かも。

投稿: 浜田信郎 | 2006.06.04 21:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 辛いソースで椎茸も … 立ち飲み「福田フライ(ふくだふらい)」(横浜・桜木町):

» 今日は普通のソースで … 立ち飲み「福田フライ(ふくだふらい)」(横浜・桜木町) [居酒屋礼賛]
仕事を終えて野毛の町にやってきたのは午後8時。まずは野毛の入口のところにある「福田フライ」で立ち飲みますか。こんばんは。 「福田フライ」も、向かいの「三陽」も、平日(火曜日)にもかかわらず大勢のお客さんでにぎわっています。「福田フライ」も店の奥のほうでは若い男女6~7人のグループが飲んでおり、手前のほうはメインカウンターや外の立ち飲みテーブルがやわらかく満員の状態。店内右手の壁に作りつけてあるサブ... [続きを読む]

受信: 2006.09.17 09:24

« 「おやどり」を噛みしめて … 骨付鳥「一鶴(いっかく)」(横浜) | トップページ | 店情報: 居酒屋「お秀(おひで)」(横浜・日ノ出町) »