« 公園口の立ち飲み屋 … 立ち飲み「笑門(しょうもん)」(吉祥寺) | トップページ | 店情報: やきとり「忠孝(ちゅうこう)」(横須賀中央) »

春のほろにが、若鮎天ぷら … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)

吉祥寺飲みを終えて、阿佐ヶ谷駅まで帰って来たところ、ホームでばったりと遭遇したのはとぱーずさんとDHさんのおふたりです。「えーっ!」と偶然の出会いに驚きつつごあいさつ。おふたりはライブコンサートの後、夕食を食べようと阿佐ヶ谷で電車を降りたところなのだそうです。それじゃぜひご一緒に、と駅からタクシーで向かったのは「竹よし」です。

「こんばんは」と店内に入ると、土曜日午後11時前の店内には右手カウンター席奥側に最近よくお会いするTさんです。Tさんはすでにお勘定をすませて、ちょうど帰るところだった様子。そこを「まぁまぁ、せっかくですから」と引き止めて(ごめんなさい!)、我われ3人もカウンター席に腰をおろします。店内左手テーブル席には先客はおらず、店内のお客はTさんと我われの都合4人。

とぱーずさんたちは生ビール(アサヒスーパードライ、中ジョッキ、500円)でスタート。私はすでに荻窪から吉祥寺と都合4軒をまわってきた後なので、いきなり燗酒(菊正宗、350円)をいただきます。

今日のお通し(200円)は「氷頭膾(ひずなます)」。鮭の鼻先の軟骨の部分を薄切りにして酢で和えたこの料理は、その名のとおり氷のように透きとおった美しさと、軟骨のコリコリした感じ、まわりに付いた身のフルフルした感じが絶妙で、いいつまみです。

06041513 06041514 06041515
燗酒 / 氷頭なます / 刺身盛り合せ

とぱーずさん、DHさんは今回が初の「竹よし」。それじゃぜひ刺身の盛り合せ(1,000円)から食べていただかなくては。マグロと季節の魚介類が中心のこの店。それをずらりと味わえるのが刺身の盛り合わせなのです。今日の盛り合わせはタイ、トロ、ワラサ、甘エビ、生サーモンの5点盛り。自慢のマグロ(トロ)もさることながら、ワラサがまた素晴らしいですねぇ! ワラサはワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと成長する出世魚の、ブリの一歩手前。ピッと引き締まった身に脂分もたっぷりです。

盛り合わせに入っていない今日の刺身はトビウオ(500円)、生クジラ(ミンク、900円)、平貝(850円)など。その平貝の大きいことといったら! これもおいしそうですねぇ。刺身以外の魚介類は殻付き大帆立貝(600円)やマテ貝(600円)、アサリ(550円)、キビナゴ(500円)、アンキモ(450円)、生タラあら煮(650円)、ウナギ玉子とじ(900円)などなどがホワイトボードメニューとして並んでいます。

そこへ「こんばんは」と入ってこられた女性ひとり客は常連のSさん。カウンターの一番手前側に座り、いつものように新潟の「八海山」(純米吟醸、700円)です。

06041516 06041517 06041518
ワラサ刺身 / 平貝 / 若あゆ天ぷら

2品目の料理は、季節の「若あゆ天ぷら」(700円)。それにあわせて、とぱーずさんたちおふたりも「八海山」に切り換えです。私のほうはずっと「菊正宗」の燗酒(350円)。頭からサックリとかぶりつくと、口の中にホロリと苦い若あゆの味が広がります。若あゆにしても、フキノトウやタラの芽などの山菜類にしても、このほろ苦さが春らしくていいんですよねぇ。本当にお酒がすすみます。スーッと水のように入ってくる「八海山」に「これは危ないお酒ですねぇ」と、2本目からは高知の「酔鯨」(600円)にチェンジです。

続いていただいた「やさい天ぷら盛り合せ」(700円)は、まさにそのタラの芽や山ウド、ナスなどの盛り合せ。シャクシャクと揚げたてがいいですね。

「これもつついてみますか」と店主が出してくれたのは小鉢に盛られた「クキワカメの佃煮」。これがまたお酒をすすめてしまいますねぇ。すみません、燗酒、おかわりください。

06041519 06041520 06041521
やさい盛り合せ / クキワカメ佃煮 / 焼きそら豆

最後にいただいたのは「焼きそら豆」(500円)。そら豆のうまみがいっさい逃げることのない「焼きそら豆」は、私も大好物。ここ数年は自宅でもそら豆は焼いてもらっているほどです。そら豆の季節もそろそろ終わり、枝豆の季節に変わっていきますよねぇ。冬が終わって春から夏に向かう季節の酒場のメニューはめまぐるしく変わって、本当に季節を感じることができます。

やぁ、おいしいですねぇ、などと舌鼓を打ちながら気がつけばもう午前1時前。閉店時刻をはるかにまわってしまってます。これはすみませんとお詫びしながらお勘定してもらいます。約2時間楽しんで、3人で7,500円ほどでした。どうもごちそうさま。

店情報前回「Wine&Dish&Music・・・」の記事

《平成18(2006)年4月15日(土)の記録》

| |

« 公園口の立ち飲み屋 … 立ち飲み「笑門(しょうもん)」(吉祥寺) | トップページ | 店情報: やきとり「忠孝(ちゅうこう)」(横須賀中央) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春のほろにが、若鮎天ぷら … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政):

» のどくろのスープ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
第55回となる「竹よし」の夕食会。食材はノドクロにオコゼ、オニカサゴ、小アワビと大ぜいたく! サブテーマとして、なんと「酒場百選」の出版記念も掲げていただき感激しまくり。本当にありがとうございます。 夕食会の張り紙 / ノドクロ / 並んだお酒 カウンターの上には「麒麟山・生酒(新潟)」「想天坊・特別純米(新潟)」のほか、スコッチの「ジョニーウォーカー青ラベル」もスタンバイされています。 席につく... [続きを読む]

受信: 2006.06.22 12:12

« 公園口の立ち飲み屋 … 立ち飲み「笑門(しょうもん)」(吉祥寺) | トップページ | 店情報: やきとり「忠孝(ちゅうこう)」(横須賀中央) »