店情報: 大衆酒場「太田屋(おおたや)」(横須賀中央)

- 店名: 大衆酒場「太田屋」(おおたや)
- 電話: 046-822-0389
- 住所: 238-0007 神奈川県横須賀市若松町1-7
- 営業: 16:30-23:00、日祝休
- 場所: 京急線・横須賀中央駅の、海側(東口側)の改札口を出て「Yデッキ」をまっすぐに突っ切って、横須賀プライムというビルの右側の道路上に降り、左手のビルとビルの隙間に入り込むと右側。
- メモ: 名物の「湯豆腐」(400円)は昆布出汁で温めた1丁丸ごとの豆腐に辛子を塗ったもの。この湯豆腐を最初に考案したのが「太田屋」の初代で、今や横須賀中に広まっている。創業は大正2(1913)年。現在は三代目女将の「おケイさん」こと山崎恵子さんが経営。ホッピー(430円)は横須賀で人気の「源氏」焼酎120mlの三冷。(「散歩の達人」2005年7月号より)
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 大衆酒場「太田屋(おおたや)」(横須賀中央):
» 横須賀湯豆腐発祥の店 … 大衆酒場「太田屋(おおたや)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
横須賀の2軒目は、なんと創業が大正2(1913)年という超がつくほどの老舗大衆酒場「太田屋」です。前に横須賀に来たときに、この近くの大衆酒場「銀次」で、横須賀名物という湯豆腐をいただいておいしかったのですが、その横須賀湯豆腐発祥の地が、ここ「太田屋」らしいのです。 京急・横須賀中央駅から見て横須賀プライムの裏手、ビルとビルのすき間の路地の中に目指す「太田屋」はありました。酒場と書かれた紺ののれんを... [続きを読む]
受信: 2006.05.15 12:26
» シコのかき揚げ天ぷら … 大衆酒場「太田屋(おおたや)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
国内で最も漁獲量の多い魚であるカタクチイワシ(片口鰯)は地域によって、またサイズによって呼び名が異なります。 私の故郷、愛媛の松山あたりではホウタレ、呉や広島では小イワシ、横浜や横須賀ではシコと呼ばれているようです。小さいのはシラスだったり、チリメンだったり。 金曜日の今日は、横須賀中央駅近くの酒場を見て歩いたあと、「中央酒場」で軽く飲んで、2軒目としてやってきたのが大衆酒場「太田屋」です。... [続きを読む]
受信: 2013.08.16 22:30
コメント
太田屋 閉店です
投稿: iZAQ | 2017.07.11 18:43
ありがとうございます> iZAQさん
元祖・横須賀湯豆腐の店。残念です。
投稿: 浜田信郎 | 2017.07.11 20:58