« もつ焼きは2~4本ずつ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) | トップページ | 店情報: 洋食「センターグリル洋光台店」(横浜・洋光台) »

三日目の自家製イカ塩辛 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)

野方の「秋元屋」をあとに、「ぶぅログのーと」のBUSHさん、「レバサシ日誌」のカリビアンさんと3人でトコトコと歩いてやってきたのは隣町・都立家政の「竹よし」です。「秋元屋」から「竹よし」、あるいはその逆の「竹よし」から「秋元屋」というのは、この地域のゴールデン・コースになっているようで、こういう順番にまわってみると「あれ? さっきもいらっしゃいましたよね?」ということがよくあるのでした。

「秋元屋」・「竹よし」間は距離にして1キロ弱、徒歩12分ほどの距離。電車(西武新宿線)だと1駅、1~2分ながら、各駅停車の電車が7~8分おきにしか来ない(←日曜午後6時ごろ)ので、場合によっては歩くのとあまり変わらなくなってしまうのです。

午後6時過ぎとはいえ、まだまだ明るい中を「こんにちは」と店に入ると、カウンターのまん中でくつろいで飲んでいらっしゃった先客は、大常連のTmさんです。「こんにちは。お久しぶりです」などとごあいさつをしながら、カウンターの奥のほうへ3人並んで座ります。

ここはやっぱり日本酒でしょうということで、三者それぞれに好みの日本酒を注文。私は大好きな「越乃寒梅・吟醸」(750円)をいただくことにしました。日本酒は保冷庫からガラスの徳利に入れられ、ガラスの猪口とともに出されます。BUSHさんは「雪中梅・本醸造」(550円)、カリビアンさんは「八海山・純米吟醸」(700円)をそれぞれ注文し、くしくも新潟の地酒ばかり3種類で乾杯です。

今日のお通し(200)は刺身コンニャク。

BUSHさんとカリビアンさんは「竹よし」名物の「刺身盛り合わせ」(1,000円)をおふたりで一人前注文。今日の盛り合わせはキンメダイ、飛び魚、まぐろトロ、サーモン、そしてイサキの五品盛りです。刺身盛りは基本的に五品盛りで内容はその日の仕入れによって異なります。それぞれ一品が大きな3切れずつ。五品で都合15切れにもなるので、ひとりだとこの「刺身盛り合わせ」だけでもお腹いっぱいになっちゃうくらいです。

ちなみに「刺身盛り合わせ」と同じ値段(1,000円)の「刺身定食」の場合には、「刺身盛り合わせ」と同じ品の五品盛りなんですが、一品ごとがそれぞれ2切れずつ、全部で10切れになるかわりに、ごはんやみそ汁、お新香のいわゆるごはんセットが付きます。この「刺身定食」も、この店の定食系の中では「天ぷら定食」などと並んで人気の品のようです。

あ。このサイトではいつも“居酒屋”として紹介しているので、そう思い込んでいらっしゃる方も多いかもしれませんが、ここ「竹よし」は“魚料理と天ぷらのお店”。定食などの食事メニューもありますし、すべての単品料理にごはんセット(ごはん・みそ汁・お新香で400円)を付けることができますので、お食事だけの方でも大丈夫です。

ガラリと入口引き戸が開き、「秋元屋」を遅れて出発したしんちゃんさんも到着。さらに若い男性のひとり客(常連さん)が入口右手直線カウンターの一番手前の席に、そのあとに黒ぶたさんと金魚屋さんもやってきて入口左手に二つあるテーブル席のひとつに座り、お店もにぎやかになってきました。

お酒のおかわりは「高清水」(300ml瓶、600円)。つまみにはメニューの上に「三日目」という付箋紙がつけられた「自家製イカ塩辛」(350円)をいただきます。ここの塩辛も、荻窪の「やき屋」と同じく、どちらかというとフレッシュ系。しかし「三日目」ともなると適度にこなれて、これまた日本酒によく合いますねぇ。夏じゃなければ燗酒のほうが合うところなんですが、いかんせん暑い^^;

黒ぶたさん・金魚屋さんのご夫妻は北海道に帰省されていて、まさにたった今、こちらに帰ってきたばかりなのだそうです。「お土産を持ってきたから食べてね」とみんなに配られたサクランボのきれいなこと、おいしいこと。

思わぬデザートで締めくくった1時間は、それぞれ個別の会計で私の分は1,900円でした。「どうもごちそうさま、お先に!」と他のお客さんたちにあいさつをしながら店を後にしたのでした。

060716g 060716h 060716i
越乃寒梅・吟醸 / 刺身コンニャク / 刺身盛り合わせ

060716j 060716k
自家製イカ塩辛 / お土産のサクランボ

店情報前回、関連記事:「ぶぅログのーと」)

《平成18(2006)年7月16日(日)の記録》

| |

« もつ焼きは2~4本ずつ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) | トップページ | 店情報: 洋食「センターグリル洋光台店」(横浜・洋光台) »

コメント

ご無沙汰しております。
BUSHさんの記事の方にも書き込みしたのですが、オイラもこの日、まったく同じコースを辿っておりました。
もうちょっと遅い時間帯でしたが・・・
σ(^◇^;)
秋元さんに「さっきまで浜田さん達居たよ」なんて言われまして、その次、コチラに来たら「さっきまで浜田さん達居たよ」なんてまた言われまして(笑)
塩辛を頼んだのですが、オイラの一つ前で終わってしまったそうで・・・、残念。。。
三日目のこなれたヤツを食べてみたいですね~

投稿: キャスバル坊や | 2006.08.12 16:23

こんにちは。
その節はお世話に&お迷惑をお掛けしました。
最近呑む機会がすっかり減ってしまっているので、久しぶり
の美味しい酒でしたがすっかり酔っ払って、竹よしでは撃沈
してしまいました。

これに懲りずに、また何処かでお会いした際にはお声をお掛け
ださいね。

投稿: カリビアン | 2006.08.12 22:26

>キャスバル坊やさん
はいな。BUSHさんのところのコメントも、キャスバル坊やさんのブログのフレッシュ塩辛の記事もよく拝見してますよぉ!!
実は7/28(金)の「石松」の休みのとき、我われ(にっきーさんと私)も「石松」の前まで行って呆然としたんですよ!(^^) そのあとのコースが違いましたが。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。

>カリビアンさん
いえいえ。BUSHさんとお二人そろってお強い(ペースが速い)のに驚きました。すごい勢いでジョッキが空いていく。(^^;;
またぜひよろしくお願いします。

投稿: 浜田信郎 | 2006.08.15 21:40

初めてコメントさせていただきます。ここを始め、数多くのブログで紹介されている、都立家政の竹よしに行ってまいりました。刺身、そして天ぷらなど魚料理を堪能して来ました。おいしい肴のため、かなりお酒も進みました…
後日、「塩辛を注文し忘れた」と後悔しました。なかなか行く機会がないのですが、次は是非皆さんが感想を述べられている塩辛を味わいたいと思います

投稿: shannon | 2006.09.01 21:30

こめんとありがとうございます。>shannonさん
最近は塩辛メニューのところに必ず「○日目」という付箋がついているのでおもしろいですよ。(^^)
ブログ「なかのひと」もよく拝見しています。これからもよろしくお願いします。

投稿: 浜田信郎 | 2006.09.03 13:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三日目の自家製イカ塩辛 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政):

» 竹よしのもつ鍋 [なかのひと(中野人/中の人)]
■薄口なのに、確かな味が口に広がる先日、機会があって念願の竹よしへ行ってきました... [続きを読む]

受信: 2006.09.01 21:15

» 白く花咲く牡丹鱧 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
会社の夏休み最終日。「よじかわ」(=開店時刻の4時になると同時に「川名」に行くこと)も終えて、7時前には家族と夕食。私も焼酎をチビチビといただきながら楽しんでいると、携帯電話にポーンとメール。ん? と思って確認してみるとまりみるさん。「竹よしで、店主さんの誕生日祝いをしています」。え!? 「竹よし」の店主(マスター)、誕生日だったんだ。「これから向かいます!」と回答し、すぐに出発。わが家から「竹よ... [続きを読む]

受信: 2006.09.03 12:04

« もつ焼きは2~4本ずつ … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) | トップページ | 店情報: 洋食「センターグリル洋光台店」(横浜・洋光台) »