青空(雷雨!?)ホッピー会 … バー「ホッピー仙人」主催
毎年夏に、横浜・都橋の「ホッピー仙人」主催の「青空ホッピー会」があるのだそうで、今年の会に参加させていただきました。
同じ会に参加する濱の酒場通・iiさん、「The State of Things」著者のsgrさんと待ち合わせたのはJR根岸線・新杉田駅。「青空ホッピー会」の会場が金沢区の「海の公園」なので、ここから横浜新都市交通(金沢シーサイドライン)に乗り換えていくのです。
3人がそろうと「空腹にいきなりホッピーを飲むとすぐにできあがっちゃうので、ちょっとだけ腹に入れていきましょう」という話になり、駅から連絡通路で直結した大規模商業施設「らびすた新杉田」内の「はなまるうどん」へ。私はいつものとおりかけうどんの小(105円)に、カツオ節と天カスをたっぷりとトッピングしたもの。いつもはしめにいただくうどんを、今日は一番最初にいただいているのが不思議な気分です。
そして新杉田からシーサイドラインで走ること20分。海の公園南口駅を降りて公園に入り、ホッピーののぼりはどこかな? と見渡すと、入口からほど近い芝生のところにそれらしき一団を発見。近寄っていってみると「ホッピー仙人」店内でよく見かける顔、顔、顔。こうやって真夏の真昼間の太陽の下で拝見すると、みなさんなんだか雰囲気が違いますねぇ。(笑)
生ホッピーのサーバーは「ホッピー仙人」の店内から持ってきたもの。本来であれば電気で冷蔵する仕組みの機械内部に氷を詰めこんで、野外での生ホッピーを作ります。
会費はひとり3千円で、各自がつまみを買って持ち寄って、そのレシートと引き換えにつまみ代がバックされる仕組み。とはいえ、ご自分で手料理などを作って持ってきてくれた人も多くて、たっぷりの料理が並びます。
海の公園は広大な芝生の広場の先に広がる約1Kmあるという人工海浜のある公園で、海水浴や潮干狩りもできるそうです。我われは芝生のところで呑んだくれてますが、その先の砂浜には水着のおねえさんやおにいさんがたくさんいて、まことに夏らしい。
わいわいと楽しく過ごしていると、なにやら北東方面の雲行きが怪しい。このあたりは晴れているものの、その方面は空が黒くて、しかも遠くから雷鳴が轟いてくるのです。うーむ。これはそろそろ危ないなぁ。iiさんがご自宅(横浜市中区)に電話してみると、まさに今ものすごい雷雨の最中だという。それじゃと私が自宅(東京都中野区)に電話してみると、ものすごい雷雨が来たけど少し前に止んで、天気は回復しているとのこと。なるほど。このあたりもまもなく雷雨になるけど、そのうち止むんですね。
とはいえ、場内の放送も「雷雨が予想されますので遊泳中のみなさんは…」なんて言ってたのが、「まもなく雷雨になります!」と断定的なものに変わってきている。
「ひとまず休憩所まで撤退しましょう!」という仙人(=「ホッピー仙人」の店主)の声に従って、50mほど入口側にある屋根のついた休憩所に移動すべく食べもの類や、シート、たーぷなどの片づけをはじめたところでポツポツと雨が降り始めた。なんとか荷物をまとめて屋根の下に入ったところでゴーゴーと地面をたたく音が響き渡るような大雨になり、しかも雷もすぐ近くまでやってきた。まさに絶妙のタイミングの撤退劇でした。
しかーし。大急ぎの撤退だったため、身のまわり品はすべて持ってきたものの、テーブルと、そのテーブルの上にデンとのっているホッピーサーバーはまだ元の会場にあって雨に打たれっぱなし。それよりもなによりも、今、手にもっているホッピーを飲み干してしまったらホッピーをおかわりすることができないのです!
ナカ(ホッピーの焼酎部分)はあるんですけどねぇ。…が、そこはさすがにつわものぞろい。休憩所内にある自動販売機でウーロン茶を買ってきたりして、ウーロンハイを作ったりしはじめた! うーむ。どういう状況でも飲みますなぁ!
さらに雨足が少し弱まってくると、ナカを入れてスタンバイしたホッピーグラス(プラスチック製のもの)をもって、まだ雷鳴が響き渡るなかをホッピーサーバーまでソトを注ぎにいくものまで出てきた! しかも帰ってくるなり「うん。しばらく置いてたから、ホッピーがよく冷えててうまいっ!」と満面の笑み。さすがじゃのぉ。
さらにさらに。その「うまい」発言を聞いて、我も我もと、雨の中をホッピーサーバーに向かう巡礼の列までできたのでした。
雨が上がるのをしばらく待ってみたものの、まだまだ上がる気配はないので、午後4時ごろ、先に失礼して帰路についたのでした。思わぬ雷雨となったものの、それもそれで楽しい「青空(?)ホッピー会」でした。仙人、そして出席されたみなさん、どうもありがとうございました。
はなまるうどん(小) / 樽生ホッピー / 続々完成!
全景 / 飲む飲む飲む / 休憩所でも飲む
| 固定リンク | 0
コメント
遅くなましたが、こちらこそありがとうございました。来年は青空だといいなあ!
投稿: ホッピー仙人 | 2006.09.14 15:16
あれもあれで十分に楽しかったですよー!>仙人
いつも「ホッピー仙人」のほの暗い場所でしかお目にかかったことのないみなさんを、夏の陽射しの下で見ることができましたし!(^^)
投稿: 浜田信郎 | 2006.09.24 21:50