サッと飲んでスッと帰る … 立ち飲み「やき屋(やきや)」(荻窪)
土曜日の今日、開店(午後4時)と同時に「やき屋」に来ることをねらっていたのですが、ちょっと出遅れてしまい、「やき屋」到着は午後5時。当然のように店内はすでにいっぱいで、まさに立すいの余地もない状態で、先に今日2軒目に行く予定だった「田中家」に行ってきたのでした。
「やき屋」店内左手のサブカウンターでは、近所の酒友である黒ブタさん、金魚屋さん、D介さんが飲んでいます。「こんちは」とあいさつしながら、ガランと空いたメインカウンターの一番手前側に立ち、お酒(230円)とイカ塩辛(150円)を注文します。お酒の銘柄は「北の誉(きたのほまれ)」。本当は燗酒がほしかったのですが、この時期まだ燗酒はやっていないとことで、冷酒をいただきます。なるほど、夏場は燗酒はやってないんですね。何度も「やき屋」に来ていながら、はじめて知りました。ここに来ると条件反射のようにホッピー(300円)をいただくことが多かったですからねぇ。最近、イカ+日本酒のうまさを再認識して、数回前から飲み物を日本酒にしてみているのでした。
ここのイカ塩辛は自家製で、まるでイカ刺しのワタ和えのようなフレッシュさ。それが小鉢にたっぷりと出されるのですからたまりません。チビチビといただけば、これだけでお酒の2杯や3杯はいけてしまうシロモノなのです。
このイカ塩辛だけでなく、イカ刺身やミミ刺身(イカミミの刺身)、ゲソワサなどのなま物からはじまって、イカゲソ焼き、イカミミ焼き、イカナンコツ焼きなどの焼き物、そして珍味わた和えやイカ納豆、ゲソ揚げ、イカ生姜棒や冬場のイカ大根(煮物)とずらりと並んだイカメニューがすべて150円(税別)で、しかもうまくて量も多いという、このところ流行りの「安くて良質の立ち飲み屋」のはしりのようなお店なのです。
イカ以外のメニューもシメサバ(200円)をのぞくとすべて150円。うなぎ肝焼きや刻み穴子、もつ煮込み、串刺フランク、みそきゅうり、つけもの、冷奴などが並んでいます。そんな中からつけもの(150円)をもらって、お酒(230円)もおかわりです。
つけものも自家製でキュウリとキャベツ。これまた小鉢にたっぷりと盛られます。
ふと気がつくと店内も再び満員状態。潮が満ち引きするように満員になったり、空いたりという波があるので、込んでいる場合でもひと回りしてくると入れることが多いのです。安いお店なので、お酒や料理を目の前に置いたままダラダラとしゃべってたりすることがないように、サッと飲んでスッと帰るの立ち飲み精神でのぞみたいお店です。
約40分の滞在は798円(760円+税)でした。いつもごちそうさま!
「やき屋」 / お酒とイカ塩辛 / つけもの
| 固定リンク
コメント