ここは銀行!? … バー「ザ・バンク(THE BANK)」(鎌倉)
「でんがく屋」を出た横濱(ハマ)の酒場通・iiさん、湘南のモツラー・G.Aさんは迷うことなくスタスタと歩き始め、再び鎌倉駅を過ぎて南へ南へ。おふたりの頭の中にはすでにこの後のお店の予定がたっているようです。私もおふたりの後に従って南へ南へ歩くこと約10分。着いたのは銀行!?
鋭角の角地に、その鋭角の形のままに三角形に建つビルは、見るからに銀行なのですが、開けっ放しの入口の上に杉球がぶら下がっているのが酒場っぽいか。なんでも昭和初期に横浜銀行・由比ケ浜出張所として建てられたものをそのまま再利用して、平成12(2000)年に現在のバーとしてよみがえったという店なのだそうです。
暗い店内は入口付近の銀行で言えば待合場所にあたるところがテーブル席、そして銀行のカウンターはそのまま立ち飲みカウンターとして活かされていて、その奥の銀行ならば行員さんたちが働いているスペースの部分にゆるやかに弧を描く形のバーカウンターと、そのまわりに何卓かのテーブル席。こぢんまりとした店内ながら、けっこう収容数は多いようです。
とても人気があるお店らしく、この時間(土曜日・午後7時過ぎ)店内はほぼ満席。我われ3人は奥のほうに空いていた1卓を囲んで、ジントニックやジンリッキーなどをいただいてスタートです。iiさんは趣味の葉巻をプカリプカリ。
古い建物は天井が高くていいですね。床面積は狭いのですが、天井が高いのであまり圧迫感がありません。店内は全体的に暗くて、入口ホールのやわらかい照明の下がやや明るい程度。とてもおしゃれな空間です。
ミックスナッツももらって、それぞれ2杯目に突入。私はソルティードッグをいただきます。
1時間ちょっとの滞在は、ひとり2杯ずつのカクテルと、ミックスナッツ(1人前)で3人で7,200円(ひとりあたり2,400円)でした。人気店らしく混雑しているものの、入ってしまえば店員さんもしっかりとしているし、ゆっくりとくつろげるバーです。
土曜日の夕方4時から3軒をめぐった鎌倉ツアー。観光地というイメージの強い鎌倉ですが、地元の人たちが集う角打ちの立ち飲み屋、老舗の囲炉裏料理、そしておしゃれなバーと、今日まわっただけでも地元に根付いたすばらしい店の連続でした。ぜひまた来てみたい街です。
杉玉の下がる入口 / ジントニックなど / 葉巻
カウンター席 / 入口ホールの灯り / ミックスナッツにソルティードッグ
この後、都内まで戻り呑んだフルさん(9月30日生)とここっとさん(10月1日生)の誕生会に合流。なにしろ鎌倉から恵比寿は湘南新宿ラインだと50分弱で着いちゃいますからねぇ。意外に近いのです。おふたりともおめでとう!
「大阪王将」広尾店 / バー「Naughty」
| 固定リンク
コメント