人気店の2階で … 大衆酒場「魚三(うおさん)」(門前仲町)
門前仲町にあって、開店時刻の午後4時前には店の前に行列ができ、開店と同時にたちまち満員になる人気店「魚三酒場」。横濱(ハマ)の酒場通・iiさん、酒友・H氏と3人でその「魚三」にやってきました。
金曜・午後6時前の店内は当然のように1階は満席で、我われは2階への階段を上ります。4階建てのビルの中にある「魚三」は1、2階がカウンター席、3、4階が座敷席になっているのです。
1階も2階も、カウンター席はWコの字の大衆酒場風カウンター。牛丼の「吉野家」などもWコの字のカウンターを採用していますが、これは大衆酒場のカウンターをまねたもの。つまり大衆酒場のほうがWコの字カウンターの元祖というわけですね。
その2階のカウンター、入口すぐ近くに、ちょうど今までいた人が帰ったばかりなのか、ぽっかりと3人分の空席があり、我われ3人はさっそくそこに陣取って、燗酒を大徳利(1,400円)でいただきます。ここは燗酒1杯が180円でいただけるほど安いお店。大徳利はそれが10杯分ほど入っている大きなものなのです。
「魚三」はその店名のとおり、魚料理が安く楽しめるので人気のお店。壁を埋め尽くすようにざっと150種ほどの短冊メニューが張り出されていて、そのほとんどが200円、300円台なのです。
今日は3人できているので高級品のアワビ肝付き(630円)と、季節のおすすめメニューらしく「サービス品!」と書かれているサンマ刺身(330円)の2品をまずいただくことにしました。
アワビは予想外に小さくて、やや大きめのトコブシといったところ。そのかわり、肝はたっぷりと盛られていて、肝好きにはたまりません。アワビだけ(400円)の単品メニューもありますから、それらの分の肝も、この肝付きに盛り込まれているのかもしれないですね。
さんま刺し(330円)は大きくカットしたサンマの刺身が10切れ以上。これはたしかにサービス品ですねぇ。
近くのお客さんが食べている中トロ(630円)があまりにもおいしそうなので、我われもひとついただくことに。600円台の料理は先ほどのアワビ肝付きと中トロの他は海老焼き、カニ、生ウニくらい(各630円)ですので、この店ではこの値段で超が付くくらいの高級品なのです。燗酒が進みますねぇ!
この店の難点は、接客態度があまり良くないところ。全員に対してそうなら、ま、そういうスタイルなのか、とある程度あきらめもつくのですが、我われのカウンターを担当しているおねえさんは、常連さんにはとてもニコヤカに、そうでない人には厳しくという、言ってみれば好き嫌い的な対応が見られるのです。お店の人の接客態度などにもきびしく、別名「ちゃぶ台返しのiiさん」とも呼ばれているiiさんも、この態度にはちょっとビビッときている様子。しかーし! 残念ながらWコの字のロングカウンターなので、ちゃぶ台のようにひっくり返すことはできなかったのでした。(爆)
いつも行列ができているほどの人気店ですので、他の人たちはそれほど感じていない問題なのかもしれませんが、むしろ常連さんにこそそっけないような態度で臨んだほうが、店全体としての接客の雰囲気は良くなるのではないかと思いました。
続いて注文したのは高級品から一転して、この店の最安値メニュー、あら煮(50円)です。あまりに安いのでつい2人前を注文してしまいました。
飲み物のほうは大徳利を飲みきって、今度は白鹿ます酒(380円)を各自分いただきます。ます酒は受け皿に置かれた一合升に、一升瓶からたっぷりと注いでくれます。
ぬた(150円)ももらって1時間強の滞在は3人で4,380円(ひとりあたり1,460円)でした。常連さんになるともっと楽しいお店なんでしょうが、常連さんになるまでの敷居が高いなぁ。
あ! しまった! 「まりみるのおいしい生活日記」の中にある魚三ページを見て、「今度行ったときは絶対シメにぶりつゆ(100円)をたのもう!」と思っていたのに忘れていました。これはまた次回の宿題だ。
大徳利 / アワビきもつき / さんま刺し
中トロ / あら煮 / ます酒とぬた
| 固定リンク
コメント
ひゃ~魚三!久しく行っておりません!うらやましです!!私のお気に入りのお店の中でも3本の指に入る位の大好きなお店です。
投稿: 幸っち | 2006.11.20 14:45
亡くなった友人とよく行ってた頃はいつも2階でした。懐かしいです。
投稿: おJAL | 2006.11.21 16:54
懐かしい魚三…。あのそっけなさ、というか、どうして来たのさと言わんばかりのあしらいも、しばらく行かないと、懐かしくなりますが…。私の好みとしては、最初にビールのときは、ちょっと揚げ物とかが欲しくて、日本酒にしてから刺身などのなま物をお願いしたいところなのですが、それがお店に嫌われるので、辛いのですよね。
門前仲町は、大江戸線も通り、行きやすくなったのに、最近機会に恵まれないのですが、いいお店は沢山ありそうなので、また行きたくなりました。街としていろいろ面白そうですよね。
投稿: N.I | 2006.12.03 13:55
>幸っちさん
金曜日の午後6時ごろだったので入れないかなぁ、と思いながら行ったのですが、4時から飲み始めた人たちがちょうど入れかわるころだったのかすんなりと入ることができたのでした。
もうちょっとすいててくれると行きやすいんですけどねぇ。
>おJALさん
私自身は初の2階でしたが、1階とカウンターの方向が違っていてなんだか違うお店で飲んでるような感じでした。
>N.Iさん
私も冬場なんかだと、まずタラ豆腐などの温かいものでスタートしたかったりします。なぜ最初は刺身じゃないとダメなんでしょうねぇ。
投稿: 浜田信郎 | 2006.12.17 21:39