店情報: 大衆酒場「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央)

- 店名: 居酒屋「中央酒場」(ちゅうおうさかば)
- 電話: 046-825-9513
- 住所: 238-0007 神奈川県横須賀市若松町2-7
- 営業: 10:00-22:30、日祝休
- 場所: 京急横須賀中央駅の改札を出てペデストリアンデッキ(Yデッキ)に入ってすぐの左側階段を降り、目の前の駅前飲み屋街(長さ50mほど)を抜ける手前左。駅からは徒歩1分程度。
- メモ: 昭和28(1953)年創業。冷たさに関してはあまり頓着しない横須賀ホッピーの中で、きっちり三冷を守る「中央酒場」、通称「チュウサカ」。二代目店主の井上徹さんが無類のホッピー好きとあって、140mlに計った焼酎をジョッキに入れて専用冷蔵庫で冷やしている。ナカのおかわりも冷えジョッキ。料理は魚中心で種類豊富、すべてが手作り。こんな至福の店を小一時間でさっと切り上げる常連たちは実に粋なのだ。(「散歩の達人」の記事より)
〔刺身〕まぐろ刺身600、まぐろぶつ550、あじ刺身550、あじたたき550、かんぱち刺身550、いか刺身450、いわし刺身450、いわしたたき450、しこ刺身450、〆さば450、ぼら刺身450、さより刺身600、馬刺600、地だこぶつ切り700、あおやぎ刺身550、ほたて刺身650、あかにし600、ぬた450、いわしぬた500、あおやぎぬた550、いか納豆550、まぐろ納豆550、しらすおろし450、明太おろし450、いか明太550、ロースハム450、レーズンバター450、チーズ300。
〔野菜物〕生野菜450、セロリ300、トマト300、アスパラ450、エシャレット450、もろきゅう300、お新香300、野沢菜300、キムチ300、長なす浅漬け350、にんにく揚げ350、そらまめ450、枝豆450、うど450、新しょうが450、はくさい漬300。
〔天ぷら物〕小えび天ぷら500、あなご天ぷら500、めごち天ぷら500、キス天ぷら500、あじ天ぷら450、いわし天ぷら450、しこ天ぷら450、いか天ぷら450、げそ天ぷら450、野菜天ぷら450、豆腐天ぷら450、桜えびかき揚げ500、あさりかき揚げ500、揚げちくわ400。
〔揚げ物〕鳥からあげ700、チキンナゲット700、とんかつ500、串かつ450、あじフライ450、いかフライ450、げそフライ450、いわしフライ450、レバーフライ500、いか軟骨からあげ350、ポテトフライ400、小あじからあげ450、手羽先からあげ350、まぐろからあげ500。
〔炒め物〕ニラレバいため450、レバーいため450、レバーステーキ500、野菜いため400、肉入野菜いため650、ニラ玉450、ニラ玉ホルモン600、ホルモンいため450、とんてき450、牛ミノ700、鳥てりやき700、豚キムチいため650。
〔焼き物〕にしん塩焼き700、ほっけ600、めざし450、まぐろてりやき500、まぐろバター焼き500、えいひれ450、いか焼き450、いか丸焼き700、いかバター700、ほたて焼き650、牛タン塩焼550、あさりやき600、あさりバター600、豆腐ステーキ450、レバステーキ500、あつあげ400。
〔定番〕もつ煮450、冷奴400、湯豆腐400、玉子焼300、目玉焼300、ハムエッグ500、ベーコンエッグ500、キムチ鍋600、豚鍋600、牛鍋700、どじょう鍋700、どじょう汁700、どじょうから揚げ700、チーズ揚げ450、じゃがバター450、コーンバター450、シャウエッセン600。
〔季節のメニュー〕かつお刺身600、かつおぶつ550、さより刺身600、ほたるいか450、うど酢味噌450、たけのこ450、新しょうが450、なすやき450、そらまめ450、枝豆450、新じゃが煮付け450、はくさい漬け300、さんま刺身550、もつ煮450、湯豆腐400、かじきあら煮450、かきフライ600、かき酢600、かき鍋900、たらちり600、ほや450。
〔新メニュー〕長なすの浅漬け350、いか軟骨あげ350、レバーフライ500。
〔裏メニュー〕まぐろフライ500、ハムフライ500、海軍カレーカツ700、海軍カレー豆腐700、レバ入り野菜いため650。
〔ビール〕キリン生ビール(大)900・(中)450、キリンラガー(大瓶)550・(中瓶)500・(小瓶)450、キリン黒ビール450、ハートランド500。
〔焼酎〕ホッピー450、黒ホッピー450、酎ハイ400、ウーロンハイ400、レモンハイ400、ライムハイ400、梅サワー400、焼酎お湯割350。
〔日本酒〕加賀太鼓1級450・2級400、純米花の風950、大関生酒450。
〔ウィスキー〕サントリー角瓶(W)600・(S)350。
〔ソフトドリンク〕ウーロン茶250、キリンレモン250、キリンオレンジ250、コカコーラ250。(2014年1月調べ)
キリンビール大550、中500、小450、菊正宗400、ゲソフライも450、キムチ鍋600、マグロ鍋650、アナゴ鍋700などの鍋物もうまそう。豚鍋600、湯豆腐400。少な目の料理が希望の方は100円引き。ウーロンハイ、レモンハイなど400円。(2006年10月調べ)
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 大衆酒場「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央):
» ゲソ天で三冷ホッピー … 大衆酒場「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
いつも横須賀情報を教えてもらっているのが、同級生であり、会社の同僚でもある横須賀在住の友人K。その友人Kから「えーっ! まだ行ってないの!? あそこは行っとかなきゃ」と言われている酒場が、横須賀中央駅前で朝10時から営業している「中央酒場」。横須賀でも1、2を競うほど有名な店で、みんなから「チュウサカ」という愛称で呼ばれているほどの店なのに、私自身は実はまだ1度も行ったことがなかったのです。 午後... [続きを読む]
受信: 2006.11.26 15:12
» 東京湾一周ツアー(2) … 大衆酒場「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
南房総・金谷(かなや)発の東京湾フェリーに乗ると、約35分(大人運賃600円)で、東京湾の対岸、三浦半島は横須賀市久里浜(くりはま)に到着します。まさに秋晴れ、大快晴の中での船旅は、梅割りの心地よい酔いも手伝って気持ちいいことこの上ない。 久里浜に到着したのは自宅を出発してから約6時間、みんなで千葉駅に集合してからだと約4時間となる午後2時前。東京→千葉と移動して、いよいよ3県めの神奈川です。 本... [続きを読む]
受信: 2006.12.03 18:48
» 久々の横須賀ホッピー … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
大衆酒場の街、横須賀。この街の大衆酒場のすばらしいところは、ちゃんと『大衆酒場』という言葉を冠している店が多いこと。 有名どころだけでも、大衆酒場・焼鳥専門店「忠孝」、大衆酒場「坂戸屋」、大衆酒場「ぎんじ」、そして大衆酒場「天国」と、各店の暖簾・看板に『大衆酒場』の文字が踊ります。(大衆酒場「若松屋」は閉めちゃったの?) そんななか今日は、横須賀の呑兵衛(のんべえ)たちから、『チューサカ』と... [続きを読む]
受信: 2013.07.16 22:30
» 今季初めてのしこ刺し … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
やっと、やっと、やっと、しこ刺し(450円)にめぐり会えました。 『しこ』というのはカタクチイワシのこと。 この魚、大昔から全国各地で食べられていたので、地方によっていろんな呼び方をされるらしいのです。 『しこ』というのは横須賀方面(横浜もかな?)の呼び方。広島や呉だと『小いわし』、松山だと『ほおたれ』です。 先日、出張で呉に行ったのは6月21日のことでした。 広島湾での小いわり漁が解... [続きを読む]
受信: 2013.08.10 09:34
» レバーパテでホッピー … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
首都圏でも屈指の大衆酒場タウン、横須賀。 この街と、横浜の野毛(日ノ出町)、東京の蒲田、新橋、浅草、立石といった呑ん兵衛タウンが、1本の電車(京急~都営浅草~京成)でつながってるというのが、これまたおもしろい。 そんな横須賀のなかでも、特に大衆酒場密度が高いのが、横須賀中央駅と、そのとなりの汐入駅の周辺。 今日は、横須賀中央駅のすぐ近くにある「中央酒場」にやってきました。 横須賀『中央』... [続きを読む]
受信: 2013.10.18 22:00
» コロッケのカレーがけ … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
上の写真は、横須賀「中央酒場」のヨコスカコロッケのカレーがけです。 ブログ「ピロシキの 上州メタ腹 放浪記 ときどき 横浜 横須賀」の、「中央酒場」の記事によると、この店では、どんな料理にもカレーをかけることができるらしい。 (こいつはぜひやってみなければ!) ということで、今日は「鳥好」で飲んだあとに、ここ「中央酒場」にやって来たのでした。 店の奥まで続く長いカウンター席の中央あたりに座... [続きを読む]
受信: 2014.01.04 09:05
» 熱々まぐろ鍋で菊正宗 … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
「寒くなったら、まぐろ鍋(650円)を食べてみよう」 猛暑の夏ごろから、「中央酒場」に来るたびに、ずっとそう思ってたのです。 年明け初出勤の日(1月6日)から、毎日のように更新される「この冬いちばんの寒さ」。 そろそろ、まぐろ鍋計画も実行に移すとしようか! そんなわけで、金曜日の今日、横浜市内での仕事を終えてから、横須賀にやってきました。 私の職場は、横浜市内の南部のほうにあるので、横須... [続きを読む]
受信: 2014.01.21 23:51
» 店の人たちが一所懸命 … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央)ほか [居酒屋礼賛]
金曜日の仕事を終えて、「中央酒場」にやってきました。 会社の最寄駅から、京急・各駅停車の電車に乗りこむと、横須賀中央まで座っていくことができる。飲んだ帰りは、もちろん座って帰ることができる。この楽さが、横須賀方面に飲みに行くメリットなのでした。 野毛や横浜方面に向かうと、飲んだ帰り(下り方面)は、まず座ることができませんからねえ。 いつものごとく、「中央酒場」の店内は、ほぼ満席状態。長~い... [続きを読む]
受信: 2014.02.13 23:58
» 横須賀湯豆腐で菊正宗 … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
横須賀の湯豆腐は、昆布出汁で温めた豆腐が、丸ごと一丁、丸皿で出てきます。 この湯豆腐の上の面ぜんたいに、練りガラシが塗られているのが大きな特徴。そして刻みネギとカツオ節がたっぷりと盛られているんですね。 これに醤油をサッとまわしかけていただきます。 ここ「中央酒場」だけではなくて、横須賀の酒場で出される湯豆腐は、基本的にこのスタイルで出されます。 たいていの店では、丸ごと一丁と、半丁が選... [続きを読む]
受信: 2014.04.06 23:42
» 堀越さんと中酒で呑む … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
「ホッピー仙人」に「堀越(ほりこし)さん」という、人気オリジナルカクテルがある。 これは青リンゴサワーと白ホッピーをハーフ&ハーフにしたもので、1杯が800円。 ホッピーの淡い黄金色から、青リンゴサワーの涼しそうな淡緑色へのグラデーションが美しいうえに、青リンゴの甘酸っぱい味わいが、のどにも心地いいのである。 この「堀越さん」。堀越さんという方が「青リンゴサワーと白ホッピーを混ぜて作って」... [続きを読む]
受信: 2016.05.28 10:33
» 横須賀といえばここ! … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
横須賀といえばここ、「チューサカ」こと、「中う央酒場」だ。 昭和28(1953)年創業。朝10時から、中休みなしで夜10時半まで、12時間半という長時間の営業で、朝から多くの呑兵衛たちがやってくる。 今日も、午前11時にやって来ると、すでに店内はほぼ満席ながら、大常連の堀越(ほりこし)さんが、一番奥のテーブル席を確保して待っていてくれた。 さらには横須賀在住の酒友・みっちゃんも出てきてくれ... [続きを読む]
受信: 2017.04.09 11:12
» これぞ横須賀ホッピー … 「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
どうよ! この焼酎の量! これぞ横須賀ホッピー。これこそが横須賀ホッピーだ! その量、140mlらしいんだけど、もっとあるんじゃないか?! ホッピージョッキに、焼酎を注ぐ目安として描かれてる二つの星マーク(★)。下の星までが70ml。上の星が110mlなので、それよりさらに上まで焼酎が注がれている。 昔から横須賀の呑兵衛たちは、これくらいの量がないと不満だったんだって! 氷なしのこのジ... [続きを読む]
受信: 2018.08.06 22:36
コメント