ゆったりとくつろいで … 居酒屋「くろがね」(大久保)
金曜日の仕事を終えて、久しぶりに途中下車したのは大久保駅。今日はこの近くの居酒屋、「くろがね」に行ってみようと思っているのです。
午後8時半の店内は左手の座敷席奥側に団体さんが入っていてにぎやか。右手のL字カウンターは先客として男性ひとり客がいるだけで、わりとゆったりとした状態です。私もカウンター奥側に座り、まずはビール(キリンラガー大瓶)からスタートすると、大根の醤油漬けがお通しとして出されます。
年配の女将さんと、その姪の信子(しんこ)さんのふたりで切り盛りしている「くろがね」は、おふくろの味的な和風の惣菜が特長。カウンター上部の短冊には、うの花(400円)、ひじき(300円)、切干し(300円)、きす干し(500円)、ごま奴(400円)、もずく(500円)、揚げ茄子田楽(400円)などの品書きが並んでいます。
そんな中から今日の1品目として選んだのは「みそおでん」(400円)。みそおでんは、串に刺して湯で温めたコンニャク5本を、お湯の入った壺に入れて出してくれます。コンニャクには味はついていなくて、小皿で一緒に出される味噌をつけながらいただくのです。こんなシンプルな、コンニャクを湯であっためただけという料理なのにおいしいこと! これは燗酒ですね。ビールもまだ残ってはいますが、これはまたチェイサー代わりにいただくことにして、早々と燗酒を注文します。
ここのお酒は広島の「桜吹雪」。一升瓶から徳利に注いで、それを湯せんであっためてくれます。ここも燗酒が出ることが多いお店。今日はさらりと軽めに燗をつけてくれました。徳利にハカマが付いて出てくるのも風情があっていいですね。
座敷の宴会は近くのW大学の先生たちの様子。年配の人ばかりなのですが、いつも若い学生と交流しているからか、ワイワイととても楽しそうに盛りあがっている。そんな宴席もあって、女将さんも信子さんもいつもより多くの仕事をこなしているはずなのに、おふたりとも決してあせらず騒がず、本当にゆったりとふるまっていて、カウンターの我われともニコニコと会話を交わしてくれているし、こちらが料理を注文しようと思って声をかけると「はい」と微笑みながらこちらに向き直ってくれます。こういうところがくつろぎを与えてくれる大きな要素なんですよねぇ。
2品目として注文したのは、これまたこの店の名物料理のひとつ、「いわし」(400円)です。家庭用のものと同じように、ガスコンロの中央部に設けられた魚焼き用のグリルを使って焼いてくれるのですが、そのグリルのふたを少しだけ開けたりしながら、女将さんがじっくりと魚の様子を見つつ仕上げてくれます。出されたイワシは、表面カリッと、中はフワッとというとてもいいバランスの焼き上がり。このイワシは取り出したはらわたのところに味噌が入っているのが、まさにミソなんですよねぇ。シャクッとかじると、ふんわり柔らかな身の中から味噌の香りと味わいがジュワァーッと出てくるのです。こうなると燗酒もおかわりですね。
座敷席の入り口側にも予約の団体さんが入ってきて、店内はますます忙しくなってきます。それでも女将さんと信子さんはゆったりと見える。それでいて決して飲み物や食べ物が出るのが遅かったりするわけではないので、ゆったりと見える動きの中にも、ムダな動きがないということなんでしょうか。
さあて。いわしも食べ終えて、2本目のお酒も飲みきったので、私はそろそろ引き上げますか。午後10時前まで、約1時間半くつろいで、今日はちょうど3千円でした。どうもごちそうさま。
「くろがね」 / ビールとお通し / 短冊メニュー
みそおでん / 燗酒「桜吹雪」 / いわし
| 固定リンク
コメント
だいてんでございます。
「くろがね」友人と行ったことがございます。
その時はカウンターに常連の方が2人いるだけでしたので、
本当に静かで落ち着く雰囲気でした。
貴重な店ですね。
ただ、何の情報もなく、店の前を通ったら絶対に入らなかったと思います。
あのような外の雰囲気なので、常連のみとなり、あの雰囲気が守られているのでしょうね。
私たちはその後、近くの「大しま」という店に入りました。
そちらもまた違った意味で良いお店でした。
投稿: だいてん | 2006.11.16 12:26
コメントありがとうございます。>だいてんさん
この店にはひとりでしか行ったことがないので、カウンター以外には座ったことがありませんが、ちょうどこの日はグループ客が二組ほど入っていて、座敷席も盛り上がってました。座敷席もまた風情があっていいように思いました。
「大しま」は「寄り道Blog」でも紹介されていた、寡黙なマスターのいるお店ですね。(^^)
http://blog.livedoor.jp/hisashi721/archives/28423637.html
投稿: 浜田信郎 | 2006.12.17 21:26