« 東京湾一周ツアー(2) … 大衆酒場「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) | トップページ | 東京湾一周ツアー(4) … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) »

東京湾一周ツアー(3) … 大衆酒場「銀次(ぎんじ)」(横須賀中央)

「中央酒場」を出たところで、横須賀から合流予定だった泥酔院さん、ribbitさんのおふたりとも無事に合流し、総勢10人という大所帯になります。おふたりはドブ板通りのタコス屋さん、この近くの「もーり」と2軒を経ての合流です。

目的の「銀次」は、あらかじめK氏が予約を入れていてくれたので奥の座敷席に通されます。(なにからなにまでありがとうございます。>K氏)

今日のお通しはおからです。おからは藤沢の「久昇」や、この近くの「興津屋」と同じようなしっとりとしたタイプ。湘南地区のおからはこのしっとりタイプが標準的なのかもしれませんね。甘みがあっておいしいのです。

この店でもやっぱりホッピー(400円)ですね。ここのホッピーは生ビール中ジョッキで出され、焼酎やグラスは冷やしてなくて、氷を入れるかどうかも聞かれます。また黒ホッピーは置いていません。

昨年、「散歩の達人」で紹介されて以来、すっかり有名になった横須賀ホッピーですが、実は地元ではそれほど名物的に取り扱われるわけでも、特別視されるわけでもなくて、ごくごくワン・オブ・ゼム的な飲み物。いろんなお店に行っても、ビールを飲んでいる人あり、日本酒を飲んでいる人あり、チューハイなどを飲んでいる人ありと、まんべんなくいろんなタイプのお客さんがいて、その中にホッピーを飲んでいる人もいるといった具合なのです。でも、この店のホッピーも焼酎濃い目の横須賀ホッピーですし、焼酎は横須賀の酒場ではキンミヤ焼酎よりも圧倒的によく見かける源氏焼酎です。

料理のほうは湯豆腐(350円)と、歩く酒場データベース・K氏が「ぜひ中央酒場との違いを味わってもらいたい」と選んだシコ(400円)を注文します。

湯豆腐は横須賀湯豆腐とも呼ばれているタイプのもので、大きな鍋でじっくりと茹でた1丁丸ごとの豆腐の上の面にベッタリと練り辛子を塗りつけ、刻みネギとカツオ節をたっぷりとのせたもの。この近くの「太田屋」が横須賀湯豆腐の元祖と言われていますが、その「太田屋」が大きくカットして出されるのに対して、こちら「銀次」は丸ごと出されるのが違いでしょうか。

そしてシコ。シコイワシ(カタクチイワシ)の半身をひと切れとして、それが20枚(つまり10尾)ほどが皿に盛り付けられ、刻みネギとおろし生姜。構成は先ほどの「中央酒場」のシコ刺身と同じなのですが、こちらはあらかじめ味付けがされていて、かけられているのがポン酢醤油なのでしょうか、あっさりとした感じがいいですね。

ここは入口横の中華鍋で景気よく揚げてくれる揚げ物も人気。数ある揚げ物の中から、鶏の砂肝を素揚げにした名物・もつ揚げ(300円)と、定番の串かつ(350円)をいただきます。

お嬢さんの学校行事が終わってから駆けつけてくれた呑んだフルさんも到着し、本日、横須賀で合流予定の全メンバーがそって乾杯です。この乾杯を機にまたまた「ホッピーおかわり!」の声が出はじめます。うーん。すごいっ。「中央酒場」でホッピーを2杯飲んだ人は、これで4杯目となる横須賀ホッピーのはず。普通でも3杯飲むとしっかりと酔っぱらってしまう横須賀ホッピー。ここから先はもう危ない領域かも!

私はこの店でもホッピーは1杯だけにとどめ、おかわりからは燗酒(300円)に切りかえます。燗酒は伏見の清酒「招徳」。「酒場 銀次」と書かれた細長い徳利で出てきます。この徳利の風情がまたいいですね。燗酒にはお新香(カブ、キュウリ、白菜の3種盛り)もいただきますか。

揚げ物メニューの中にカキフライも発見し、さっそくいただいてみると1人前が4個。サクッと上がった衣の下からトロッとジューシーでふわふわなカキが登場するのがいいですねぇ。やっぱりここの揚げ物はすごいや!

ホッピーも燗酒もおかわりが相ついで、座敷席はどんどん盛り上がっていきます。座敷席の入口越しに見える、満席に近い「銀次」のカウンター席は、ひとり客が多いこともあって比較的落ち着いた状態。もしかして、この座敷席だけがうるさく騒いでるのか!?(笑)

続いていただいたサンマの刺身は、皮に入れられた刻み目をくっきりと、口に含むととろけんばかりの脂ののり。クゥ~ッ、秋よのう! この先を考えて、なるべくセーブ気味に行こうと思うのに、酒が進んで進んで。

さらにこの店の名物のひとつ、入口近くの羽釜でじっくりと煮込まれた煮込み(300円)や、「久里浜に近いから」ということでタコワサとタコ刺身もいただきます。関西で明石のタコが有名なように、関東では久里浜のタコが高く評価されているのです。

さらにおかわりの声が飛び交って、全員ここで撃沈してしまうのではないかといった状況の中で、「銀次」での飲み会を終わります。午後7時前まで3時間弱の滞在は11人で23,350円(ひとりあたり2,100円強)でした。

さぁー、次に向かうぞーっ!!

061028c01 061028c02 061028c03
「銀次」 / お通しのおから / ホッピー

061028c04 061028c05 061028c06
湯豆腐 / しこ / もつ揚げ

061028c07 061028c08 061028c09
串かつ / 燗酒「招徳」 / お新香

061028c10 061028c11 061028c12
カキフライ / サンマ刺身 / にこみ

061028c13 061028c14 061028c15
タコワサ / タコ刺身 / 外から窓越しに煮込み鍋と揚げ鍋

店情報前回、同じときの「宇ち中」「アル中ハイマー日記」「ribbit-ribbit」)

《平成18(2006)年10月28日(土)の記録》

| |

« 東京湾一周ツアー(2) … 大衆酒場「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) | トップページ | 東京湾一周ツアー(4) … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) »

コメント

こんにちは、ダン吉です。
私も、この日「銀次」で呑んでました。
それにしても、凄いツアーだったのですね。

投稿: 風車のダン吉 | 2006.12.04 10:47

実は風車のダン吉さんのブログを拝見して驚いていたところです。

http://blog.so-net.ne.jp/dan-kiti/2006-10-28
>奥の座敷では宴会。
>若い人が多いようだ。
>土曜日なら、早い時間から宴会をやっていてもおかしくない。

まさにこのグループが我われでした。(^^;

風車のダン吉さんのブログは、いつも楽しみに拝見していますので、いろんな横須賀をご紹介くださいね!

投稿: 浜田信郎 | 2006.12.17 22:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京湾一周ツアー(3) … 大衆酒場「銀次(ぎんじ)」(横須賀中央):

» 横須賀ホッピーツアー③・・・横須賀中央 『銀次』 [アル中ハイマー日記]
『中央酒場』を出て、店の前でDさん、Rさんと合流。いよいよである。われわれが目指す先は、横須賀大衆酒場の最高峰『銀次』。 師匠をはじめいろいろな方にこの店の噂を聞いており、一度は来てみたいと思っていた。今日横須賀に来たのも、この店に来たいがため、といっても...... [続きを読む]

受信: 2006.12.03 19:47

» 東京湾呑んだくれツアーその5〜銀次 [宇ち中]
2006/10/28 (続き) 中央酒場を15:45頃ごちそうさまをすると、横須賀合流組の泥酔院さんとribbitさんのお二人がお店の前で待ちかまえてます。泥酔院さんは小田原、ribbitさんは鎌倉在住とのこと、はまださんの声がけで横須賀で合流することになったのです。お二人は既に横須賀の名店を巡ってこられたとのこと。これで総勢10名。いい感じで酔っぱらい集団が形成されました。そして横須賀の街を練り歩きます... [続きを読む]

受信: 2006.12.03 20:49

» モツ揚げは砂肝素揚げ … 大衆酒場「ぎんじ」(横須賀中央) [居酒屋礼賛]
 あれっ? 「ぎんじ」が開(あ)いてるし、席も空(あ)いてる。なんで??  クエスチョンマークがたくさん頭の中に飛び交いながらも、こんな機会はめったにないので、さっそく暖簾(のれん)をくぐって店内へ。  どこでも、好きなところにお座りください、ぐらいの席の空き方に戸惑いながらも、カウンター正面側の席の一角に座り、ホッピー(450円)を注文すると、生ビールジョッキに氷と焼酎が注がれ、それとは別に瓶入... [続きを読む]

受信: 2013.09.17 22:24

« 東京湾一周ツアー(2) … 大衆酒場「中央酒場(ちゅうおうさかば)」(横須賀中央) | トップページ | 東京湾一周ツアー(4) … バー「ホッピー仙人(ほっぴーせんにん)」(横浜・桜木町) »